小学校受験新聞TOP>小学校受験 説明会レポート H23
|
小学校受験問題集のご紹介 過去問の購入アドバイス掲載中! |
お受験ショップ キルシェ・ブリューテ |
キッズさくらカレッジ幼児教室 やちよ中央 |
お受験7 模試日程表 慶応・早稲田・国立・行動観察 対応 |
写真の高橋 (JR総武線小岩駅、京成線 京成小岩駅近くの写真館) |
スタジオシノハラ (メトロ新高円寺駅、南阿佐ヶ谷駅近くの写真館) |
フォトスタジオ エアライツ (新横浜駅近くの写真館) |
青山学院初 (23.6.11) |
国立小学校説明会レポートページは こちら | |
小野学園小(23.7.7) |
||
学習院初 (23.5.21) |
||
川村小 (23.6.4) |
||
暁星小 (23.9.17) |
||
慶應義塾幼稚舎 (23.7.2) |
||
光塩女子学院初(23.6.18) |
||
晃華学園小 (23.9.10) |
||
昭和女子大学附属昭和小(23.5.21) |
||
白百合学園小 (23.6.25) |
||
成城学園初 (23.6.12) |
||
聖心女子学院初(23.6.25) |
||
洗足学園小(23.8.27) |
||
捜真小 (23.6.8)
|
||
田園調布雙葉小(23.7.23) |
||
東京女学館小 (23.9.4) |
||
東京都市大学付属小 (23.6.11) |
||
東洋英和女学院小 (23.6.16) |
||
雙葉小 (23.6.11) |
||
目黒星美学園小 (23.6.15) |
||
森村学園初 (23.5.7)
|
||
立教小 (23.6.9) |
||
立教女学院小 (23.6.30) |
||
和光小 (23.5.18) |
||
和光鶴川小 (23.5.17) |
||
早稲田実業学校初 (23.6.4) |
川村小学校 | |
---|---|
日時 | H23年6月4日(土) 14:00〜 晴れ |
参加者数 | 約250人 |
配布物 | 川村小学校学校案内、学校説明会資料、学園案内、学園広報誌「黄鶴」、公開授業のご案内、説明会アンケート、参加票、募集要項一式 |
内容 | ■14:05〜14:10 ■14:10〜14:35 ■14:35〜14:46 ◇蓼科学習について ■14:45〜14:55 ■14:55〜15:00 ■15:00〜
|
備考1 | 参加者票は校舎見学に入る前に提出します。 スリッパ必要なし お子さんの預かりあり。 殆どの方が紺系の服装。 ご夫婦で参加されているご家庭が多かったです。 |
備考2 | 川村小学校の蓼科学習はとても有名ですが、当校が力をいれている様子が伝わりました。どの先生方も意識的にゆっくりと丁寧にお話ししてくださるのでとても説明が聞きやすかったです。 |
参考 | 川村小学校 (ひなまつり・6年生を送る会の様子) |
慶應義塾幼稚舎 | |
---|---|
日時 | H23年7月2日(土) 14:00〜 晴れ |
参加者数 | 800人以上 |
配布物 | 幼稚舎教育・入学試験について |
内容 | ■14:00〜14:30 ○教育について ○6カ年担任持ち上がり制 ○教科別専科制 ○受験にあたっての心構え ○震災・放射能について
■14:30〜15:02
■15:02〜
|
備考1 | ・説明会は7月2日(土)、9日(土)9時30分〜、14時〜計4回行われます。どの回も内容は同じということでした。 |
備考2 | ・今年も多くの保護者が参加した説明会でした。 |
Q&A | 「幼稚舎教育・入学試験について」の幼稚舎入学試験Q&Aより抜粋 Q.幼稚舎卒業生の中学校への進学状況について Q.募集要項の頒布日程 Q.志願者数 Q.早生まれは入学試験の際に不利か Q.保護者の離婚、保護者の学歴や職業が合否に影響するか Q.紹介状や推薦状は必要か |
参考 | ○福澤諭吉と自由主義個人・自治・国体 ○福澤諭吉理念の原点自立はアリの門人なり ○福翁自伝 ○福沢諭吉の教育観 慶応義塾大学出版会 桑原 三郎【著】ISBN:9784766408300 ○福沢諭吉の宗教観 慶応義塾大学出版会 小泉 仰【著】ISBN:9784766409338 参考 |
東洋英和女学院小学部 | |
---|---|
日時 | H23年6月16日(木) 13:00〜 晴れ |
参加者数 | 約400人 |
配布物 | 学校案内、学校説明会次第、アンケート、パイプオルガンコンサートの案内 |
内容 | ■13:00〜13:05 児童のハンドベル演奏 ・5,6年の有志で編成されています。 ■13:05〜13:22 ■13:25〜13:54 〇震災対応について ・当校はキリスト教育をもっとも大切に、要にしている学校です。 ■13:55〜14:15 ◇出願について ■14:20〜 校舎見学 |
備考1 | 服装は殆どの方が紺系です。スリッパ持参。スリッパの用意はありました。 ご夫婦で参加は多くはありませんでした。 願書は1部600円。説明会前後に購入することができます。パイプオルガンコンサートのチケットも販売していました。 説明会後の校舎見学は、前の席の方から回ります。 アンケートは、「説明会内容の感想、小学部の教育についてのご意見」です。全部で7行。 |
備考2 | 参加者数は昨年より150〜100人少ない約400人でした。後方の席は空いていたので自由に座ることができました。 今年は震災について長くお話されていました。具体的な対策や活動についてはわかりませんでしたが、高学年児童のエピソードなどを紹介していました。 学校の様子を撮影したDVDは、当校の教育内容がとても伝わってくる内容になっています。宗教について、願書備考欄の使い方について等、相変わらずご説明や表現がお上手です。 校舎見学は2列になって静かに校舎を回ります。女子校らしく清潔感溢れる校舎でした。早くお帰りになりたい方は、早めに説明会会場に入られると良いと思います。 アンケートを記入するための教室が設けられています。 |
学校 レポート |
東洋英和女学院小学部 美術展レポートはこちらから |
和光鶴川小学校 | |
---|---|
日時 | H23年5月17日(火) 10:40〜 晴れ |
参加者数 | 約40人 |
配布物 | パンフレット、リーフレット、運動会案内、DVD「雑木林のある学校」、アンケート用紙 |
内容 | ■10:40〜10:45 本日の説明 ■10:45〜11:30 授業見学 ■11:35〜11:45 授業解説 ■11:45〜12:15 ・この4月から校長になった。和光学園に入って中学の理科を担当して15年、和光鶴川小学校に15年、その後和光小学校(世田谷)に2年行き、今年4月から和光鶴川小学校に戻ってきた。もう成人になっているが、園田先生の2人のお子さんも和光小学校に通っていたそうです。 ・中学校に行く準備のために小学校時代があるのではなく、小学校は小学校時代しか学べないことがあり、そういったことを大切にしていく学校。小学校時代に相応しい教育を行う学校です。 ・鶴川小学校は“量”を詰め込むのではなく、一つひとつプロセスを踏みながら理解を確かめながら先生と生徒が一緒に授業を行っていきます。子どもの発達にあった教育をするのが学校教育だと思っています。 ・1・2年生、3・4年生、5・6年生とその年代によって色々な興味を広げる時期。子どもたちの成長に付き合えるから小学校の教員になって良かったと思う。 ・学習の課程が大事です。例えば、円周率を覚えることが大事なのではなく、円周率を出す学習の課程が大切だと考えています。 ・かけがえのない6年間、豊かな6年間を子どもたちに提供したい。 ・内部しんがくについて。7,8割が併設の中学校に進学しています。 |
備考1 | 行き帰りに鶴川駅、若葉台駅までスクールバスがでます。車で来校される方もいました。 スリッパ用意あり。 |
備考2 | 本日の説明会は、和光鶴川小学校の教育についての基本的な考え方を中心にお話されていました。 10月に開催される「秋まつり」はとても面白い行事ですので是非足を運んでみてください。 |
参考 |
和光鶴川小学校 紹介ページ はこちら 2年生「劇の会」の様子を掲載しました! |
小学校受験問題集のご紹介 過去問の購入アドバイス掲載中! |
お受験ショップ キルシェ・ブリューテ |
キッズさくらカレッジ幼児教室 やちよ中央 |
お受験7 模試日程表 慶応・早稲田・国立・行動観察 対応 |
写真の高橋 (JR総武線小岩駅、京成線 京成小岩駅近くの写真館) |
スタジオシノハラ (メトロ新高円寺駅、南阿佐ヶ谷駅近くの写真館) |
フォトスタジオ エアライツ (新横浜駅近くの写真館) |
小学校受験新聞TOP>小学校受験 説明会レポート H23