|
![]() | ||
ペンネーム:ガチャピン コラムこんにちは、私立小学校へすごく関心があり、ぜひともわが子を入学させたいと考えているのですが、主人が転勤族の為(国の仕事をしている為)そういう家庭は私立小学校受験を諦めざる得ないのか?どうしたら良いものか?と悩みに悩んでいるのです。 |
||
![]() |
![]() | ||
ペンネーム:子だくさんママ コラム新年中の男の子のママです。 |
||
![]() |
![]() | ||
ペンネーム:能天気ママ コラム年少の娘を持つ母親です。 |
||
![]() | ||
ペンネーム:ひまわりママ コラム年中児の母親です。私ごとですみません。やっと、わが子に合っているかなと思うお教室を見つけることが出来ました!お教室には3歳の時から通わせていましたが、一番合うところを見つけてあげたいと思い、転々としていました。知り合いの方からも色んなお教室の様子や評判などを聞きましたが、見てみなければ分からないと思ったからです。お教室はひとつのところに通わせた方が良いと聞きますし、諸先生からも子どものために良くないと注意されました。でも、今のお教室に出会えたのは、色んなお教室に通ったからだと私は思っています。子どもにあった幼児教室選びが合格への第1歩とご近所の先輩ママからもくどいほど(笑)言われていたので一先ずホットしていますが、本当に大事なのはこれからですよね。旦那には月謝が少し高いと言われましたが強行突破です!(笑) |
||
![]() |
![]() | ||
志 望 校:暁星小学校、桐蔭学園小学部、東横学園小学校 今の悩み:主人について、隣にできたマンションによる日当たりの悪さ コラム先日、長男が受ける予定だった某大手教室の模擬試験の日に、次男が熱を出してしまいました。なんとしても受けさせたかったので、主人に長男を模擬試験に連れて行って欲しいと頼みましたが、出掛けるからとあっさり断わられてしまいました。仕方なく姉に頼んでみたところ、快く引き受けてくれたので無事受験させる事ができました。主人は、受験に反対しているわけではないのですが、休みの時はなるべく自分の事を優先したがります。これって皆さんのご家庭でもよくあることなのですか?教室の先生の言葉やどの本を読んでも父親の協力が不可欠と書いてあります。今回の件でこれからがとても不安になりました。まわりに理解してくれる人がいないと本当に大変だと思います。一人でも多く、協力してくれる方をつくることが大切だと思いました。 |
||
![]() |