|
![]() | ||
ペンネーム:ひよこ歩き
コラム次男はT小学校に通学しているのですが、夏休みの宿題がいっこうに終わりません。 |
||
![]() |
![]() | ||
学 校 名 :?小学校 今の悩み:子どもがのんびりしていること コラム悩むほどではなかったのですが、「1年生のみ」の学校生活をもの凄く楽しんでいる子どもを見ていると本当に大人があれこれ心配は不要だと強く感じています。また、学校も親も手探りなので、一つ一つを先生方と父母、子供と細かく話し合うことが出来て、大変な面もありますが楽しくて面白いです。ただ、子供が「 ♪ 1年生になったら友達100人できるかな ♪ 」と幼稚園で歌っていたのですが、素直に「ママ、学校に100人いないんだけど……」と尋ねられると答えに「う〜〜ん…」と困ったりします(笑)何でも相談してひとつひとつ創り上げることの楽しさを今は味わおうと思っています。 |
||
![]() |
![]() | ||
学 校 名 :T小学校 今の悩み: 今は楽しく通学しており、何のトラブルもありませんが、クラス替えがない為今後、対人関係等でトラブルが起きた時の 対処法に不安を感じています。 コラムまだ歴史の浅い学校に我が子を通わせております。入学前は不安でいっぱいな我が子でしたが、現在は非常に元気に楽しく通学しています。授業のペースは速くありませんが、基礎をとても大事にしているようです。ひらがなも1つ1つ丁寧に指導していくことで、わかっている事でも最後まで丁寧にやる子、字の綺麗な子(基礎がしっかりしている子)に育てたいようです。課外授業では、校長先生が捕まえてきてくださったアオムシを育てたり、ダンゴムシを捕まえに行ったりと、とてもアットホームな学校で我が子にあっていると思います。最初は伝統がない学校に不安を感じましたが、その分、子ども達がのびのびとしているように感じます。はじけるような笑顔で帰ってくる我が子の顔を見てこの小学校を選んで良かったと心から思っています。歴史の浅い学校の受験を迷っていらっしゃる方がいましたら、マイナス面だけに目をむけるのではなく、どんな新しい学校でも必ず良いところがあると思うので、家庭の教育方針に照らし合わせてみてもし合っているようであれば受験をお考えになってもよいのでは、と思います。 |
||
![]() |
![]() |
||
学 校 名 :S小学校 今の悩み:保護者との付き合い方、通学路での事、通学路の決定 コラム新1年生の母親です。 入学してみて予想外のことが沢山ありました。 今回は通学のことを書きます違っていたのは、思っていたより1.5倍くらいの時間がかかること。そして自分の手を離れて通学する親の不安。。 また、通学するとき一緒になる児童にとても乱暴な子がいて、そういった時の我が子への対応 、回りへの対応。 こういったことも想像もしていましたが、現実になった時にはやはり動揺してしまいます。 小学校受験するにあたって、色々な不安や心配を予想して対応策を考えていたつもりでしたが やはり現実に直面す今は、主人とどのような方法が一番子どもにとって良いのか思考錯誤する毎日です。ると、全然違うものですね。 |
||
![]() |
☆先輩から学ぼう“受験経験者からのアドバイス”特集 はこちら☆