小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


小学校受験新聞TOP首都圏小学校一覧聖ドミニコ学園小学校
せいどみにこがくえんしょうがっこう

聖ドミニコ学園小学校

〒157-0076
世田谷区岡本1-10-1
TEL/03-3700-0017
FAX/03-3707-9298
URL/ http://www.dominic.ed.jp/elementary/

 

校長名

山下 浩一郎
創立 1954年6月
児童数 497名
アクセス 東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅 徒歩20分
スクール
バス
あり。
東急田園都市線 用賀駅
東急大井町線 上野毛駅
小田急小田原線 成城学園前駅から

最新情報

  

2025年度入学者用説明会・体験授業
※要予約
学校説明会 5/11(土) 10:00

入試体験&説明会 9/7(土) 10:00

公開授業 
5月21日(火)9:50〜12:10
9月10日(火)9:50〜12:10

男児体験ラグビー 6月22日(土)9:00〜10:30

ドミニコファミリーフェスティバル
9月21日(土)・22日(日) 9:00〜15:00

  • 小学校ステージ 9:00〜11:00
  • 校内展示    10:00〜15:00

運動会
10月19日(土) 9:00〜15:30
未就学児の参加プログラムあり(13:00頃)

 


○公開行事
オープンスクール6/15(土) 9:20

 


◆聖ドミニコ学園小学校 授業レポートはこちら

■説明会・体験授業の様子は こちら

■在校生保護者の声は こちら 

■東日本大震災の対応と対策は こちら

 

 

聖ドミニコ学園小学校 ラグビー合宿レポートはこちら 

聖ドミニコ学園小学校 学園祭レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 学園祭準備レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 クリスマス会レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 入学式の様子はこちら

聖ドミニコ学園小学校 クラブ発表会の様子は こちら

 

小学校について

教育の特色

■建学理念
真理を求め、自由に生きる人を目指して。
新しい経験を数多く積む小学校時代は、物事を整理し、考え、組み立てるようになる目覚しい成長の時。
本学園では、この大切な時期を迎えた子どもたちの人間的成長を助け、それぞれが個性を磨き、相手の立場に立つことを学び、将来、国際人として羽ばたいていくことを願っています。

 

■聖ドミニコ学園の4つの特徴
○カトリックの世界観に基づく宗教教育
宗教の授業をはじめ、日常生活や年間行事など様々な場面で、神様を知り、キリストの生涯を学ぶことで、感謝の心や思いやりの心が育ちます。

○日々の生活の積み重ねを大切に
お祈りをはじめ、学習態度や食事のマナー、遊びのルールなどに、良き生活習慣を学ぶ機会が織り込まれています。

○きめ細かい指導で基礎学力も充実
本校では、担任がひとりで児童に関わるのではなく、副担任や専科教員がチームを組み、学力面、精神面など多面的にサポートします。

○自然を身近に感じられる環境
本校をとりまく環境は、武蔵野の面影を残す土地で、常に子どもたちが自然とふれあえる状態にあります。

 

■特徴あるカリキュラム
・朝の読書
・音楽朝礼
・聖堂朝礼
・英語 インターナショナルアワー
・作文授業
・ダンス授業
・奉仕活動
・書き方(2、3年)
・救命講習(5、6年)
・男児ラグビー

○専科制の科目
宗教、作文、音楽、体育、ダンス、英語、フランス語、図工(3年生から)、理科(4年生から)、国語(5年生から)、算数(5年生から)

■学習
○基礎学力の定着
 子どもが完全に理解するまで、教師と家庭による確認を繰り返し行います。

☆書き方・・・2・3年生の漢字指導を行っています。チームティーチングによって個人指導の徹底指導をはかっています。3年生の終わりまでに漢和辞典を引けるように指導し、4年生から自学自習ができるようにしています。

☆算数・・・
3・4年生:基礎作りの時期にあたる3,4年生では到達度別に少人数制での授業を行っています。個々のつまずきをそのままにしないように指導を行っています。

5年生:チームティーチングで、児童の疑問にすぐに応えられるようにしています。

教科担任制:5・6年生の国語、算数は教科担任制を行い、基礎力の充実を目指しています。

 

○個性を伸ばす授業
専門の教師が指導し、さまざまな表現力を育成します。

☆作文・・・学年ごとに文集を作り、独自の教科書として使っています。書くことや、友達の作文を読むことを通じて、ものの見方、考え方、感じ方を育てます。(週1時間)

☆ダンス・・・創作ダンスを中心に行っています。児童は力いっぱい動く中で、全身を使って表現する喜びを体験します。(週1時間)

☆英語・・・1・2年生は日本人と外国人の教師が指導に当たっています。また英語のインターナショナルアワーでは、さまざまな国のゲスト教師から、直接英語で学んでいます。(週2時間)

☆フランス語・・・日本人とフランス人教師が指導にあたり、詩や歌を通して耳から親しみ、フランス語の発音を学びます。(週1時間)

☆その他の専科・・・音楽、体育、3年生から図工、4年生から理科、5年生から国語、算数を専門の教師が指導しています。

 

■心の教育
☆朝の祈り・・・毎日の朝礼は、祈りによって始まります。また毎週木曜日は聖堂朝礼を行っています。6年生の代表の祈りの後、全校児童が心を一つにして祈り、校長先生の話を聞きます。

☆宗教・・・宗教の授業は、カトリックの世界観に基づき行っています。人は皆、神様から愛されているかけがえのない存在であることを子どもたちに気づかせ、感謝の心や思いやりの心を育てます。信者の集い(毎月1回)マリア祭、クリスマス会、信者合宿などの行事があります。

☆生活・・・各クラスに担任と副担任がいます。学年ごとにチームを組み、一人の子どもを複数の教師が多面的に見守り、指導しています。あいさつ、言葉遣い、身だしなみなど、当たり前のことを丁寧に繰り返し指導し、しっかり身につけさせます。

☆奉仕活動・・・5・6年生の縦割りグループで活動しています。全校児童のために役立つ仕事を行っています。高学年の自覚と責任を体得する場となっています。また奉仕活動の一環として、1年に1回、成城消防署による救命講習を受講しています。

 

■ドミニコファミリー
○学園と家庭
家庭の延長のようなあたたかい雰囲気で、教師と保護者が協力して子どもを育てています。子どもたちが安心して暮らすには、家庭や学校のあたたかさ、信頼関係が必要です。

子どものわずかな変化もつかめるように教師と保護者で密に連絡をとりながら連携を大切にしています。

 

■男児親睦ラグビー
1年生から6年生の男子は毎月1回、全員でラグビーを行います。男子児童の少ない本校では、遊び場や遊具、遊びのルールが、女子児童向きになりがちのため、男子が男の子らしく思い切り体を動かす場として親睦ラグビーが始まりました。ラグビーはチームワークが学べ、男の子らしさにあふれるスポーツです。「ひとつのことをやり遂げること、陰日なたなく行動すること、相手を思いやること」を目標に行っています。夏には2泊3日の菅平での合宿を行っています。また他校やラグビースクールとの対抗試合も定期的に行っています。

 

■給食
月・水・金曜日は給食の日、火・木曜日はお弁当の日です。
学園の厨房で作っているので、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままで食べられます。また食材には添加物のないものを選び、旬のものを取り入れ、材料本来の味を大切にしています。できるだけ手作りのもので、季節感・郷土色・国際色を大切にし、豊かな食体験ができるように献立を考えています。
アレルギーを持つ子どもには、家庭と連絡を取りながら、特別献立も用意しています。1年生の保護者を対象に給食勉強会を行っています。

 

■安全
☆交通・・・徒歩通学児童は集団登下校を行っています。
用賀、上野毛、成城学園前駅の3方向から、学園までのスクールバスを運行しています。
学期の初めに行われる方面別集会では、全校児童が安全やマナーについて話し合います。

☆緊急時一斉配信システム・・・緊急時の通報を、電話とメールを併用し、スピーディーかつ確実に行うことができるシステムを導入しています。

☆その他・・・保護者を含めすべての来校者にIDカードの着用をお願いしています。3名の警備員を常駐させ、また防犯カメラを設置して来校者のチェックを行っています。またAED(自動体外式除細動器)などをキャンパス内に3台配置し、緊急時に即応できるように配慮しています。

 


  
1クラスの人数 40名 教員数 正教員27名 非常勤4名
学期 3学期制 通学制限 なし
制服 あり 登校時刻 8時30分
宿題 あり 図書数 約10,000冊

土曜休み 完全土曜休み
昼食 給食・・週3回  月・水・金   自校調理
弁当・・週2回  火・木
アレルギー対策 あり
外国語教育 英語とフランス語。
英語:週2時間  フランス語:週1時間   1回の授業時間40分
1、2年生の英語は日本人教師と外国人教師が指導にあたる
パソコン 45台 各教科授業で利用
保護者来校回数 約4回   
習熟度授業 あり。  3,4年生の算数
セキュリティ 警備員配置 ・ 防犯カメラ ・ 入校証チェック ・ 門の施錠 ・  AEDの設置 ・ 保護者にIDカード発行 ・ 緊急情報を電話、メールで一斉送信
クラブ活動 バスケ ・ バトミントン ・ テニス ・ ダンス ・ 科学クラブ ・ パソコンクラブ ・ ソフトボールクラブ ・ 家庭科クラブ ・図工クラブ
系列校 聖ドミニコ学園幼稚園、聖ドミニコ学園中学校、同高等学校

進学

  
受験指導 なし
小→中 約80%が併設中学校に進学。
条件・・・女子のみ
中→高 約90%が併設高校に進学。

学費

授業料(年) 456,000円
入学金 250,000円
その他 施設拡充費150,000円、 後援会入会金30,000円、後援会費60,000円、特別災害費3,000円、維持費48,000円、設備費60,000円、給食費57,200円、 後援会費等63,000円
寄付金 なし



過去の入試データ

受験番号決定 願書提出順 月齢考慮 あり
兄弟姉妹優先 あり 補欠発表方法 あり。電話

選考方法 面接、ペーパー、制作、運動、行動観察

 面接

面談者 本人と保護者一緒に 学校側の面接者 校長・教頭
時間 20分 いつ 事前

質問内容

 


ペーパー

 
筆記用具 クーピーペン(青) 用紙サイズ B4判
時間 約20分 枚数 1〜3枚、8〜12問
訂正方法 斜め二本線出題分野 数、常識、推理、お話の記憶

制作・巧緻性

内容 集団で行う。 約30分。

 運動

時間 約5分
内容  

行動観察

時間 約20分
内容  

 

生活行動面の試験における観点の例

■全体として
・指示通りに行動できる。
・挨拶やお礼が言える。
・受け答えができる。
・静かに待っていられる。
・指示通りの持ち物の準備ができている。

■集団行動
・友達と協力できる。
・先生や友達の話が聞ける。
・自分の意見が言える。
・譲り合える。
・リーダーシップをとれる。

■着替え
・ある程度の時間内で自分で着替えられる。
・脱いだ服を整えられる。

■食事
・箸を正しく使える。
・お行儀よく食べることができる。
・バランスよく食べることができる。
・準備、後片付けができる。

 

 

 


過去の受験データ

2023年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児99名 女児283名 
受験者数 男児42名 女児123名 
合格発表数 男児24名 女児79名 
補欠人数  

2022年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児84名 女児319名 
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

2021年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児110名 女児335名 
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

2020年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児80名 女児306名 
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

2019年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児80名 女児306名 
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

2018年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児82名 女児362名 合計約444名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

H29年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児90名 女児290名 合計約380名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

H28年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数 男児23名 女児126名 合計約149名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

H27年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名 
志願者数  
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

H26年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計60名     (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男児36名 女児109名 合計約145名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  

H25年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計80名  (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男女合計約204名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  


H25年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計80名  (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男女合計約157名
受験者数  
合格発表数  
補欠人数  


H24年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計80名     (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男女合計約170名
受験者数 男女合計約120名
合格発表数 男女合計80名
補欠人数  

 

H23年秋に実施された入試データ

募集人数 男女合計80名     (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男女合計約190名
受験者数 男女合計約130名
合格発表数 男女合計80名
補欠人数  

 

H22年秋に実施された入試データ

募集人数 一次:男女合計80名 
二次:男女若干名    (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 一次、二次 男女合計約150名
受験者数 一次、二次 男女合計約120名
合格発表数 一次、二次 男女合計80名
補欠人数  

 

H21年秋に実施された入試データ

募集人数 一次:男女合計80名 
二次:男女若干名    (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 一次、二次 男女合計約200名
受験者数 一次、二次 男女合計約180名
合格発表数 一次、二次 男女合計80名
補欠人数  

 

H20年秋に実施された入試データ

募集人数 一次:男女合計80名 
二次:男女若干名    (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 一次、二次 男女合計約220名
受験者数 一次、二次 男女合計約200名
合格発表数 一次、二次 男女合計80名
補欠人数  

H19年秋に実施された入試データ (一次)

募集人数 男女合計80名   (内部進学者 約40名を含む)
志願者数 男児37名 女児205名 合計242名
受験者数 男児30名 女児164名 合計194名
合格発表数 男児12名 女児49名  合計61名
補欠人数 約10名

募集要項

2025年4月入学者用の日程です。  必ず小学校HPなどでご確認下さい。
募集人数 入試A 第1学年 男女合わせて 30名
入試B 第1学年 男女合わせて 30名
入試C 第1学年 男女合わせて 若干名
WEB出願のみ

インターネット出願サイトよりお手続きください。
入力開始  全入試    9月11日(水) 10:00より
受付開始  全入試   10月 1日(火)  0:00より
受付締切  入試A・B 10月15日(火) 15:00
        入試C   11月13日(水) 15:00

親子面接日

■Web予約:本校HPよりIDとパスワード(受験票に記載)でログイン
・複数回受験の方も面接は一度です。面接時にすべての日程の写真票をお持ちください。
日程お知らせ  
       
親子面接:
A・B日程 10月24日(木)25日(金)    

C日程のみWeb予約 11月 6日(水) 〜11月14日(木)

入学試験日

A:11月1日(金)
B:11月3日(日)もしくは4日(月)
C:11月16日(土)

合格発表

Web発表      各発表日 10:00〜

A:11月2日(土) 10時〜
B:11月5日(火) 10時〜
C:11月17日(日) 10時〜

入学手続き

10時〜16:00

A:11月2日(土) 10時〜
B:11月5日(火) 10時〜
C:11月17日(日) 10時〜


2000年に竣工した清潔感のある校舎で児童は学習しています。
1年生から、フランス語、英語の両方を学びます。
聖堂にあるパイプオルガンは、ドイツから3ヶ月かけて運ばれてきたものです。美しい音色を奏でますので、機会があったら是非一度聞いてみて下さい。

 

☆2012年度入試について 学校HPから転載 (2011年秋実施分)
平成24年度の入学試験の内容が変わります。
本年度から、本校を希望される方の受験する機会を増やしたいと考え、11月1日(火)と11月3日(木)の 両日を1次入学試験日とします。 面接は、試験日前までに行います。
11月1日(火)に行う試験は、「入試A」とし、口頭試問、行動観察を行います。
口頭試問では、ペーパーテストでは分からない能力や資質などをコミュニケーションによって引き出し、よりお子様の良さを理解できるようにします。
11月3日(木)に行う試験は、「入試B」とし、ペーパー、行動観察、を行います。
入試A、入試Bともに、それぞれ男女合わせて25名の児童を募集 します。
詳しくは、学校説明会、公開授業などでご説明をいたしますので、ぜひ学園まで足をお運びください。

 

聖ドミニコ学園小学校 授業レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 学園祭レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 学園祭準備レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 クリスマス会レポートはこちら

聖ドミニコ学園小学校 入学式の様子はこちら


 

東日本大震災の対応と対策

 

◆震災当日の対応
・地震発生の14時46分、3〜6年はちょうど6時間目が終わって終礼を行っているところでした。殆どの児童が担任とともに教室にいたことは幸いでした。訓練通り、揺れと同時に机の下に潜り、収まるのを待ちました。
交通機関が止まったというニュースを受けて下校待機が決まり、それぞれ教室で担任の先生と過ごしました。専科教員は校内を巡回し、児童の無事と校舎の安全を確認しました。強い揺れに涙した子もいましたが、教員のゆったりと落ち着いた対応と言葉がけで、パニックは起こりませんでした。おかげで子どもたちから「今日は先生がお母さんだね」と話してくれるなど、和やかな雰囲気になりました。
全校向けに一斉配信システムで下校待機の連絡をし、お迎えをお願いしました。

・1〜2年生にとっては、下校スクールバスを降りた直後のことでした。用賀・上野毛・成城学園前の各駅に教師が急行しました。
用賀方面では、まだ電車に乗っていない子はガードマンと一緒に駅ビルの安全な場所に退避した後、迎えのスクールバスで学校に戻りました。すでに電車に乗っていて緊急停止した車内に残された子もいましたが、居合わせた卒業生が二子玉川駅で声をかけ、学校まで一緒に徒歩で戻りました(この子どもたちは元気よく「ただいま!」と言って校舎に入ってきました)。
上野毛方面では、すでに車内にいた子どもたちは、迎えに来ていた保護者の機転で、十数名が一緒に尾山台小学校に一時避難しました。体育館で待たせていただき、迎えのスクールバスで学校に戻りました。改札で戸惑っていた子どもたちを、近くに住む前教頭がすぐに保護しました。
成城方面では、同じく迎えに来ていた保護者の機転で、カトリック成城教会に一時避難した後、迎えのスクールバスで学校に戻りました。

どの方面も、2年生が1年生の手本となり、しっかりと守りました。日ごろから交通委員として下級生の面倒を見ている縦割り活動が、低学年バスでも生かされました。

・聖ドミニコ学園では毎年1回、緊急時児童引取訓練を行っています。東海大地震の恐れがあるとして地震予知連絡会(内閣府)の招集が報道された場合、鉄道の運行や道路が大幅に規制される以前に、学校からの連絡がなくても問い合わせすることなく園児・児童を保護者が迎えに来る、というものです。校内では下校準備を始め、保護者はすぐに迎えに出る訓練をしてきました。
 緊急時一斉配信システムを導入してからは、お迎えをお願いする連絡を訓練ごとに配信していますが、原則は変わりません。

ほどなくして保護者の迎えが始まり、訓練の通りに昇降口と各教室で名簿に記入しながら確認をして、児童を引き取っていただきました。学校周辺は穏やかでしたが、鉄道が動かず、幹線道路が大渋滞していたため、保護者の皆さんは大変だったことでしょう。学校では24時間対応でお迎えを受け付けました。回線輻輳のために一斉配信が届かない場面があったことから、小学校・中高それぞれに、配信内容を学園HPに掲載しました。

・17時過ぎ、倉庫からペットボトルと乾パン、毛布が運び出され、各所に配給されました。19時過ぎには、給食室の厨房で備蓄米を用いた炊き出しが行われ、温かい食事を取ることができました。また、卒業生による鶏の唐揚げなどの差し入れもあり、ありがたいことでした。
食後は宿泊の準備を進めました。制服から体操服に着替え、アルミパックの毛布を開いて、絨毯敷きの図書室、床暖房の多目的室に分かれての宿泊になりました。

小学生から高校生まで、宿泊したのは約130名。教職員は95%が宿泊し、夜通し交代でお迎えの対応にあたりました。翌朝も炊き出しが行われ、午前10時過ぎにすべての児童生徒の引き取りが終わりました。

 

◆聖ドミニコ学園小学校の震災対応のポイント
阪神大震災を契機として学園では校舎を建て替え、2001年に竣工しました。すべての施設が滞りなく稼働できたことは安心でした。いつでも最寄り駅まで迎えに出ることのできるスクールバス、いつでも炊き出しが可能な厨房のある給食室が心強い存在です。
そして今回、子どもたちを守るのは、システムではなく「人」なのだと改めて思いました。そこにいるすべての子どもたちをわが子同様に守ってくださった保護者の方、級友を引き受けて安全に送り届けてくださった保護者の方。見知らぬ駅で戸惑う子どもたちに声を掛け、学校まで送ってくれた卒業生。温かい食事をと差し入れてくれた卒業生。担当の有無にかかわらず進んで現場に急行する教員。最後の一人が引き取られるまでともに過ごしてくれたバス運転手や給食スタッフをはじめとする職員。正門で夜通し対応してくれた守衛さん。
このほかに、後援会(一般でいうPTAにあたる)の役員が「お手伝いすることはありませんか」とお電話をくださったり、「近くを通りかかったので」と言いながら作業を手伝ってくださったり、「皆さん大丈夫ですか」と会長が来てくださったりしました。
お迎えに来た保護者が開口一番、「学校で待機するという知らせに、それなら大丈夫と安心しました」とお話しくださったときの笑顔、駅から「ただいま!」と言って帰ってきた子どもの朗らかな声が心に残りました。

相手を大切にするために自分を生かし、祈りとともに具体的な行動に移せる「ドミニコファミリー」そのものが、最も強く温かい「安全対策」なのでしょう。


 

 クラブ発表会の様子(3月)

聖ドミニコ学園小学校では毎年3月に「クラブ発表会」を行っています。
当校では、クラブ活動は5・6年生が行っています。会場の体育館には、先生方や4年生が「発表会」を見に来ました。
4年生は来年度から始まるクラブ活動を選ぶ際の参考にしますが、「クラブ発表会」ですので、クラブに勧誘するための会ではなく、1年間を通して自分たちが取り組んできた活動を発表する会となっています。
与えられた持ち時間の中で児童たちは一生懸命に発表していました。

(23.3.4 取材)

 

 

 説明会・体験授業の様子(2011年6月)

学校正面 体験授業の受付の様子
体験授業に向かう幼児たち。約80名の児童が参加しました。 これからどんなことをするのかな?
幼児が体験授業を受けている間、体育館で説明会が行われました。 校長先生が優しい口調でお話していました。
国語の授業の様子 国語の授業の様子
国語の授業の様子 フランス語の授業の様子
フランス語の授業の様子 次の授業に移動する時に教えてもらったフランス語の歌を口ずさんでいる幼児がいました。
ダンスの授業の様子 つくしの歌に合わせて踊っている様子です。
ダンスの授業の様子 保護者は説明会会場からチャペルに移動しました。
チャペルでのお話の様子 一人一人にお土産がありました。
色々なお土産が入っているね。 国語の授業で使ったお人形も入っていました。図工の先生の手作り人形です。
説明会が終わると個別質問もすることができます。 説明会会場に展示されていたオリジナル教材
展示されていた児童の作品 展示されていた児童の作品
展示されていた児童の作品 展示されていた児童たちの写真
展示されていた児童たちの写真 制服
 
説明会終了後の様子。遊具で楽しそうに遊んでいました。  

 

 

 

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP首都圏小学校一覧聖ドミニコ学園小学校