聖ドミニコ学園小学校 学校取材レポート
|
聖ドミニコ学園小学校 学校取材レポート |
---|
聖ドミニコ学園小学校は、昭和37年に目黒区駒場から、世田谷区岡本の現在地に移転しました。 平成12年冬に竣工した校舎はとても綺麗で、清潔感を保っています。 世田谷の高台に位置し、爽やかな風が吹き込んでくる聖ドミニコ学園小学校を取材してまいりました。 レポートをご覧下さい。 取材 2014年12月
|
通学・朝の様子
登校の様子です。守衛さんが交通整理をしているので安全に登校することが出来ます。 | スクールバスは、用賀駅、上野毛駅、成城学園前駅から運行しています。4台のバスを使って安全に送迎しています。集合場所まで保護者が付き添って来られる方もいます。 | 登校後、外で遊んでいる様子です。 |
小石を並べた土俵で相撲遊びをしていました。 | 朝から元気な児童たち。 | 朝遊びの様子。
|
中庭には沢山の木製遊具があります。 | 2年生の教室ではけん玉が流行っているようです。 | 「ラッコの部屋」と呼ばれている多目的室です。 床暖房がきいており、児童が寝転がって遊ぶ様子から名前が付けられたそうです。 |
図書室の様子です。くつろいで読めるスペースがあります。 | 6年生が1年生をお世話している様子です。 | 先生から、朝のなぞなぞが出題されていました。 |
授業の様子(午前) 算数
楽しそうな授業をしていました。 | 3,4年生の算数は基礎作りに重点をおき、2クラスを3つに分ける“少人数制”を導入しています。 5年生になるとT・T(ティーム・ティーチング)で学習を進めていきます。 この教室は普通教室の半分の広さで、学習に集中できる教室です。 | 小テストの様子 |
国語
国語の授業の様子 | 意見を出し合って授業を進めたいという先生の意図があり、このような向かい合った座り方をしている教室もありました。 |
理科・社会
理科の授業の様子。 | 砂糖を熱してアメを作っていました。甘い匂いがしました。 | 社会の授業の様子。 |
宗教・お祈り
宗教の時間は1年生から週1時間学びます。 シスターの優しい口調で授業が進んでいきます。 今日はイエスキリストが行ったことなどについてお話されていました。 | こちらはお祈りの時の様子です。宗教教育を大切にしている小学校です。 |
英語
英語は1年生から週2時間を学びます。 1,2年生はT・T(ティーム・ティーチング)で授業を行います。 | こちらは英語の枠内でインターナショナルアワーという時間があり、ゲストスピーカーの方が来て、他国の文化などを教えてくれます。 | 取材の日、外国からのお友達が体験入学でやってきました。2日間聖ドミニコ小学校で学ぶそうです。 |
フランス語
1年生から週1時間、フランス語を学びます。 | 歌に合わせて楽しそうに体を動かしていました。フランス語を学ぶことが出来る数少ない私立小学校です。 |
お昼の様子
聖ドミニコ学園小学校の昼食は、月水金が給食で、火木がお弁当です。本日はお弁当の日でした。給食は自校で調理した温かい給食を頂きます。朝に続いて、6年生が1年生の昼食のお世話をしていました。 | 昼食前のお祈りの様子。 | 昼食の様子 |
昼食の様子 | 昼食の様子 | 昼食の様子 |
お昼休みの様子。劇の練習をしていました。1年生も参加していました。 | 聖ドミニコ学園小学校は高台に位置するので、屋上からは世田谷の街並みが一望できます。 | 校舎全体に爽やかな風が入ってきます。 上に設置されている黒い板は、ソーラーパネルです。エネルギーを作り校舎内の電力として活用されています。 |
昼休みの様子 | 朝の子たちが、またお相撲をとっていました。 | 昼休みの様子 |
昼休みの様子 | 昼休みの様子 | 昼休みの様子 |
授業の様子(午後) 作文
聖ドミニコ学園小学校は作文にも力を入れています。「作文のひろば」というオリジナル教科書を使用して授業をします。 | 1年生から週1時間、作文の授業があります。昭和56年からカリキュラムに組み込まれているそうです。 |
体育
体育は体育館や、小中高が使用するグラウンドで行います。広いグラウンドでした。 |
音楽
音楽室は4Fにあります。窓から遠くの街並みまで見渡せる絶景の音楽室です。 |
図工
図工室は2つあります。こちらは高学年の授業です。 | 電ノコを上手に使っていました。 | 低学年の図工の授業の様子。 |
帰りの会・お掃除
帰りの会の様子 | 帰りの会の様子 | 先生が見送っている様子です。制服の乱れを直してあげていました。 |
元気な児童たち | 教室、その他の教室も2年生以上の児童が掃除を行います。 先生も一緒に掃除を行います。 | 掃除の様子 |
下校風景
下校の様子です。 | 下校の様子。 | 4台のバスを先生方が手を振って見送っている様子です。 「気をつけて帰るんだよ〜!」 この写真の左側には大きな駐車場があり、自家用車での送り迎えはその駐車場を利用します。 |
所感
1学年2クラスあり、1クラスの人数は約40名です。男児の数は学年によって幅があり、一桁の学年もあれば、20人の学年もあります。近年、男児の受験者も増えています。男児は2クラスに分かれることはありません。A組に学年の全男児が集結します。クラス替えは3年と5年に行います。
当校を表すには「奉仕」「思いやり」「良き生活習慣」という言葉が適当かと思います。先生の指導や児童の行動を見ていると、この3つの言葉のどれかに繋がっています。 お世話係、宗教の時間、給食、奉仕の時間など、教育理念に掲げている「カトリックの世界観に基づく宗教教育」をしっかりと実行している小学校のように感じました。
|
以前取材した時の様子
登校バスの中の様子です。 このバスには1,2年生が乗車しています。 前にいる2人は3年生で、挨拶をしたり、バスの運転手さんに お礼をしたり、1、2年生をまとめます。 |
ダンスの授業の様子。創作と表現に力を入れています。 | お昼休みの図書室です。 図書委員会の児童が貸し出し作業を行います。 |
給食の様子 | 大きなランチルームがあります。1ヶ月に1、2度、学年全体で食事をします。 | ランチルームの様子 |
奉仕の時間
5・6年生は、毎週月曜日の6時間目に奉仕の時間があります。この写真は、畑にたい肥を撒いている様子です。6年生がジャガイモを植えたりするそうです。 | 奉仕の時間とは全校児童のために役立つ仕事を行う時間です。 奉仕の時間を経験することで、小学校をよりよい環境にしたり、低学年の児童が学習しやすい学校作りを意識し、自覚するようになります。 |
ポスターを作ったり、保護者会の用意などをしています。 | ボールの空気を入れています。 |
聖ドミニコ学園小学校 紹介ページはこちら
小学校受験新聞TOP>授業体験レポート一覧へ戻る >聖ドミニコ学園小学校 学校取材レポート