小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 


小学校受験新聞TOP小学校受験 説明会レポート H21

 

 小学校受験 説明会レポート H21

今年も数多くの小学校で説明会が催されます。

どのような説明会だったのか、簡単にですがまとめてみましたのでご覧下さい。

 

 全国一斉ペーパー模試
 小学校受験問題集のご紹介
 キッズさくらカレッジ幼児教室 やちよ中央
 願書写真 「写真の高橋」
 願書写真 スタジオシノハラ
 願書写真 フォトスタジオ エアライツ
 家事代行会社 サマンサ
 お受験ショップ キルシェ・ブリューテ
 お受験7 模試日程表   慶応・早稲田・国立・行動観察 対応

小学校受験 模試 全統オープン


説明会お役立ちページはこちら

レポート掲載私立小学校


青山学院初 21.5.16
清泉小 21.5.22
横浜雙葉小 21.6.16
学習院初 21.5.23
星美学園小 21.6.19
立教小 21.6.12
洗足学園小  21.9.6
カリタス小 21.6.20
捜真小 21.6.10
川村小 21.6.6
玉川学園 21.5.23
 
暁星小 21.9.19
 
慶応幼稚舎 21.7.11
桐蔭学園小 21.6.30
 
 
 
 
桐朋学園小 21.9.10
 
桐朋小 21.7.14
 
成蹊小  21.9.26
 
雙葉小 21.6.27
 
武蔵野東小 21.6.25
 

 

H21国立小学校編はこちら

 

説明会レポートH20 はこちら

 

青山学院初等部
日時 H21年5月16日(土) 9:30〜11:15  曇り
  ※11:15〜11:50 校舎見学
参加者数 約500人  
配布物 学校説明会次第、学校案内図、学校説明会資料、青山学院総合案内、「初等部の教育・生活を語る」(産経新聞冊子)
内容


■9:30〜10:00
初等部宗教主任 小澤淳一 先生による開会礼拝
賛美歌 U編 167番
説教「地の塩 世の光」マタイによる福音書 5章13節〜16節
初等部聖歌隊よる賛美歌
「地の塩 世の光」がスクールモットーである。

■10:00〜10:20
初等部長 飛田浩昭 先生より「学校の沿革と初等部教育の特色」
教育は出会いである。
キリスト教信仰に基づく教育を行っている。
毎朝、子どもは礼拝からスタートする。これは、情緒の安定にも役立っている。
個を活かす教育、きめの細かい教育をしている。
1学級32名。担任は1人だが、48名の教員、職員を合わせると約90名が1人の子どもを見ている。
一人一人が活かされる教育、クオリティの高い教育を目指して日々子どもと接している。
通信簿はなく、「成長の記録」を採用している。@できるようになったこと、Aまだできていないこと、Bこれから取り組むことを子ども・保護者・先生の三者で確認する。
ランドセルはなく、肩掛けカバンを保護者に作ってもらう。中身は連絡ノートと貴重品のみで、教科書・ノートは学校に置きっぱなしにしている。この連絡ノートは毎日日記を書き、保護者と先生がコメントを書く。教科書を持って帰らないのは、学校でその日の学習は終了するからで、漢字の練習や計算など反復練習が必要なもののみ家で行う。
安全面としては、カードで登校・下校を管理しており、保護者の携帯電話やパソコンにデータが送られる。通学範囲の規制はないが、災害時に対応できるかを考えてほしい。また、携帯電話は禁止している。
食べることを教育の一環と考え、生活力をつけることでもあるため、給食を採用している。
海外交流が盛んで、オーストラリア、中国などと交流している。
社会性と生活力をつけるため宿泊行事が多い。

■10:20〜10:50
教務主任 小野裕司 先生より「初等部の教育内容」
中高のグランド側から見ると、校舎はノアの方舟の形をしており、同じ長さに造られている。異なったたくさんの色合いの子どもを育てることを意識している。
現在、1、2年生は1クラス32名だが、3年生以上は校舎建替えの時期だったため、1クラス30名。4年後には全学年1クラス32名になる。
本物に触れさせるという考えから、理科・音楽・図工・体育・英語など、専門性の高い授業は専門の教員が教えるということを1年生から行っている。また、カリキュラムも独自のものを採用している。
どの教科でも基礎・基本を中心に繰り返し学習をしている。活用・発展・思考力・判断力の学習は総合活動で行っている。5、6年生は希望制で15のプロジェクトにわかれて活動する。
1年生から宿泊行事があり、子どもの生活力・社会性、学習の活用・発展・思考力・判断力また、自分の力で生活する力を育てる。衣・食・住について自立できるように練習を繰り返す。毎年行うことで、やり遂げる力が付き、どんな場所でもどんな人と出会っても自分を見失わなくなる。
また、学校の外へ出ることで、世界が教場であり、学校の先生だけがリーダーじゃないということを学んでいく。

■10:50〜11:05
後援会長 大木透さんより「初等部教育を受けて」
保護者ボランティア、青山(初等部)ファミリー、日記を通じたコミュニケーションという3つのポイントがある。
保護者ボランティアは給食・図書貸出・芝刈りなどがあり、保護者が積極的に参加する。もちろん母親だけでなく、父親も関わっている。
日記は保護者と先生が毎日目を通してコメントをするため、6年間の貴重な記録となる。


■11:05〜11:15
教頭 中村貞雄 先生より「入試の概要」
願書の販売は9月1日の午後から行う。詳しい時間は近くなったらホームページで発表する。
受験番号は男女別・生まれ月順に並べ替えるため、受付が早い・遅いは関係ない。
子どもは2日間テストを行う。10月22(木)にテストの日程がわかるが、変更は一切できない。テストは適性検査A(約1時間の個別テスト)と適性検査B(約2時間半の集団テスト)があり、適性検査Bでは走ったり、跳んだりするので、動きやすい服装にしてほしい。
受験番号発表の時に、保護者の面接の日程がわかる。10月中ころに男子の4月生まれから行う。適性検査A、B、保護者面接のどれか1つでも棄権すると失格になる。
通学範囲は規制しないが、常識的に考えて子どもが無理なく通える範囲で、災害時に対応できること。
説明会は9月5日(土)にもう一度あるが、今回と全く同じ内容のため、今回来た方は来る必要はない。
今年度より7月4日(土)親子のためのオープンスクールを行う。子どもと一緒に来てほしい。今回と同じように往復はがきで申し込む。
その他、9月19日(土)運動会、来週の土曜日にファミリーフェアがある。


■11:15〜11:50
校舎見学


備考1
ご夫婦での参加が多く、紺系の方が殆ど。幼児不可。
受付で申込はがきと引き換えに資料をもらうため、必ずはがきを持参する。
スリッパは必要なし。
受付開始8時50分には約100名の方が並んでいた。
会場は後方の席にまだ少し余裕があった。
備考2 今年から説明会資料にQ&Aを追加し、資料が充実していると思いました。
飛田先生は、落ち着いた口調でお話しになるので、とても聞き取りやすかったです。
小野先生は、宿泊行事での子どものおもしろいエピソードをお話しになり、会場に笑いがおこっていました。
宿泊行事が盛んのようで、写真を用いて重点的に説明していました。
教育を学校だけに任せるのではなく、保護者が積極的に関わっていく学校という印象を持ちました。
説明会が始まる前は、みなさん熱心に資料を読み、説明会が始まるとしっかりと聞いて、メモをとっている方などが多くいました。
校舎は開放的で、展示物が多く、明るい印象を持ちました。また、教室ごとに先生が立っているため、質問にも丁寧に答えてくれました。
職員室はガラス張りで、見通しがよく造られていました。

 

小野学園小学校
日時 H21年7月1日(木) 9:30〜   雨
参加者数 約150人  
配布物 学校案内、リーフレット、、説明会資料、募集要項、願書、面接資料書、アンケート用紙
内容

■9:30〜10:15
公開授業

■10:30〜10:55
小野 時英 校長先生 から挨拶
・当校は今年で60年を迎えます。
・他校の説明会にも参加されると思うが、家庭の教育方針にあった小学校を選んで欲しい。
・公立小と私立小の違い
・昨年は募集人数に対して約4倍の願書提出があり、実際に受験した倍率は約3倍。そこから他校に抜けたりして実質約2倍。
・今年の秋ぐらいまでにグラウンドを全面天然芝にする予定。
・ご家庭と協力して「すべての教育をバランスよくつける」 ことを行っていきたい。
・初等教育の基本は「体・心・頭」
体:学習面での効果を上げるには心身を鍛えることが必要。
週1回の10分間走、春・秋の運動会、球技大会など
心:行事で協調する気持ちを育てる。責任感を養う。社会性を育てる。
頭:自主性を重んじる。与えられた学習は忘れてしまう。

■10:55〜12:00
景山 壽貴 教頭先生 から教育内容についての説明
・「正しい生活習慣を身に付ける」「自分のことは自分でしっかりやる」
・@「心を育てる」、A「体を丈夫に育てる」、B「学習をしっかり行う」
『体・心・頭』をバランスよく鍛える。
体を鍛えることが、結果的に学習に表れる。
・学級担任制と専科制の併用。学級担任だけに育ててもらうのではなく、教師全員で育てる。
・オリジナル教科書「小野の算数」「小野の理科」を1年から使用。
・2年生から国語と算数の問題集を併用。
・4年生からは国語、算数、社会、理科で受験を意識した問題集を授業に組み込む。
・5年生は学期ごとに1回、6年生は毎月模擬テストを実施し、進学指導にあたっている。
・週6日制。土曜日は3時間授業
・林間学校は1年生から。山中湖セミナーハウスで社会や理科を学習する。
・行事のない月がない、というくらい行事の多い学校。協力することの大切さを学ぶ。
・上級生は「小野時間」という学習時間があり、学習を深める。
・水泳、体操、絵画、ピアノ、茶道など申込み制の課外教室もある。

備考1 ご夫婦での参加は極少数。。紺系の服装の方もカジュアルな格好の方もいます。お子さん連れの方はほんの少し。
飲み物の用意あり。スリッパ持参。スリッパ用意あり。
説明会会場には約150名分の机があり、あとは椅子のみ。
制服や、行事画像の展示あり。
アンケートに連絡先を記入すると運動会などの案内が届くとのこと。
備考2 教室はとてもひろくゆったり使っていました。横に広い教室です。黒板も横に長く先生方も使いやすそうです。4年生以外は1学年1クラスですのでゆっくりと授業を見ることができます。児童はみな授業に集中していました。
2004年に完成した校舎はとても綺麗でした。
当校の学習や教育についての考え方がとても伝わってくる説明会でした。
学習の効果をあげるには体力も必要とお話されていましたが、それを示すように掲示板には体力テストの結果が詳しく貼ってありました。

 

 

学習院初等科
日時 H21年5月23日(日) 11:00〜  晴れ
参加者数 約500人  
配布物 学校案内
内容


■11:00〜
・説明会の進行について説明有り
  1.科長より「初等科の教育について」
  2.学習活動の様子
  3.紹介映像
  説明会終了後に校舎見学有り
・携帯のマナー、写真・ビデオ撮影禁止についての注意有り

■11:03〜11:10
・三浦芳雄 初等科長より
保護者からの要望により3年前から学校説明会を始めた。
入試説明会とは違い、初等科の様子を説明したい。
HPがリニューアルされているので見て下さい。
・沿革紹介
明治10年、神田錦町に華族のための学校として学習院ができる。
明治21年、安倍院長が就任、翌22年には学習院と女子学習院が一つになり、新しい私立の学校として始まる。
安倍院長の心情と理念「正直と思いやり」「自重互敬」は卒業生の心に根付いている。

■11:12〜
学習活動の様子

●〜11:22 国語教科の説明
HPでも紹介しています。HPに沿って説明します。
大切なのは基礎・基本。
「正しく話し 正しく聞き 正しく書き 正しく読む」
お手本通りに丁寧にしっかり練習をする。
お手本通りに正しく・・・を実践することで真実を見分ける力がつく。
教育目標である「真実を見分け、自分の考えを持つ子ども」の育成。
一般の教材+独自の教材を使っている。
・漢字の練習帳
文字を正しい字形で書くために、1〜6年生まで漢字の練習帳がある。
1年生はお手本の字の通りに書いていくだけ(一年生はひらがな・かたかな)。
学年が上がるにつれ、その字を使った熟語やその部首名など書いていくようになる。
・文法学習
1〜6年生まで1冊のテキストを使って学ぶ。
6年生では敬語を学ぶ。
・話しかた 書きかた(上・下)
学習院の初等科〜大学までの職員が集まって作成したもの。
正しい表現のしかたを学ぶ。
上・・・中学年用
下・・・高学年用
・上記以外にも、話し合いや発表の場をつくり学習を深める工夫を
している。

●11:22〜11:30 算数教科の説明
・5・6年は専科、1〜4年生は主管が教える。
・目標
自分の考えを表現し、友だちの考えを理解しようとする子どもの育成
最後まで諦めないで粘り強く考える子どもの育成
・基礎・基本をじっくりしっかり学習する。
・考えさせたり、話し合わせたりすることで理解を深める。

●11:30〜11:35 入学当初の様子
スクリーンの映像を見ながら1年生の学校生活の説明を聞く。
・保護者へのお願い
年齢相応のしつけ(人の話を聞く、挨拶、わがままを言わない、など)

■11:46〜12:00 校舎見学
1・2年生の教室、図書館(外から見るだけ)、音楽室、体育館など列に並んで先導する先生の後をついて歩くのみ。
各所に立っている先生に質問可。

備考1

事前に往復はがきにて申し込みをし、返信はがきは当日受付で通行 証と引き替えになるので 必ず持参すること。ハガキ1枚につき1名のみ。
その他の持参物に上履き・靴袋有。

殆どの参加者が紺色のスーツ。夫婦での参加者は全体の6割程度。
校舎見学時に、各所に立っている先生方へ質問ができるようになっているが、特に個別相談コーナーなどは設けられておらず、12:00になると校舎からでなくてはならないシステムになっている。

備考2 説明会は終始静かな中で淡々と進められた。説明会終了後の校舎見学でもおしゃべりをする人はほぼいなかった。「質問を受け付けます」というアナウンスが あったが、進んで質問をしている人は特に見受けられなかった。ただ、説明会ではメモをとりながら真剣に聞く参加者の姿が多く見られた。
先生方の説明も例を挙げながら、写真をスクリーンに映しながらなど、分かりやすかった。 それに説明会全体を通して学校の性格・特長・雰囲気がよく伝わってきたと思う。

 

鎌倉女子大学初等部
日時 H21年6月27日(土) 9:30〜  晴れ
参加者数 約250人  
配布物 鎌倉女子大学初等部学校案内、2010年度入学のしおり、学校説明会の案内、鎌倉女子大学初等部クリアーファイル、鎌倉女子大学初等部公開授業一覧、授業内容、リポート、鎌倉女子大学特製バッグ
内容


■9:30〜9:40 部長挨拶
松本講堂にて鈴木洋部長より     
1学年90名定員(約30人×3クラス)     
ただし、H21年度5.6年は2クラス 全体で16学級 計458名(男186名41% 女272名59%)年々増えている。     
在学生の通学範囲は鎌倉市約16%、横浜市栄区約26%、戸塚区11%、その他横浜市約25%など。川崎市、小田原市から通学している児童もいるが、通学時間はおおむね1時間以内。     
教員数30名     
1年生は集団生活へのスムーズな移行が行われるようダブル担任制。     
学力差が生じやすい算数については2年生以上2人の教師が担当。また、高学年においては、理科、社会についても、2人の教師で指導している。     
国語、算数、生活科以外の教科は専科の教師が専門性を生かして指導。     
4階に今年度から進学相談室を設置。進路相談や各検索等ができるようになる。

■9:50〜10:35 公開授業と施設見学(初等部校舎)
1年から6年まで16クラスを自由に見学。引率はなし。所々に担当職員が立っていて疑問点は聞くことができた。 16クラス全教室を見学した。
1年生生活:5人1組でどろだんごの作成。私語が一切なく、どろだんご作成に夢中であった。
1年生国語:全員鉛筆に持ち方補助のゴムをつけていたのが印象的。
椅子の後ろすべてにテプラで名前を添付。椅子には全員クッションが敷いてあった。  
2年生算数:みんな手をあげて率先して発言をする。当てられないと残念がる子も。
2年生英語:全員でI like〜を発声。発声中は全員教科書と筆箱がきれいに机の右上に置かれていた。
3年生総合:われわれが見学していても、気にせずにパソコンに集中。
4年生国語:手を挙げている生徒多数。発言したらその生徒は次に発言をする人を指名。先生の板書抜群にきれい。
4年生算数:教師2人。1人が黒板で説明。1人は巡回して各生徒に細かな指導。
5年生算数:生徒の発言に対し、それぞれ生徒が反応していた。

6年生国語:音読発表。前にでて5人で順番に読む。皆すごく感情がこもっていて上手い。授業はいたって静か。

■10:50〜11:50 全体会「初等部の教育について」(松本講堂)
○鎌倉女子大学初等部の望む子について
@ 学習意欲のある子
A 人の話がしっかり聞ける
B 根気強い子
C けじめのつく子(チャイムが鳴ったら切り替える)
D 本の好きな子
E 基本的な生活、体内時計がくるってない子
F 素直に「ごめんなさい」が言える子。自分から挨拶ができる子

○教育理念について
@ 感謝と奉仕のこころ・・・他人を尊敬し、感謝の心で奉仕する姿勢を身につける。
・豊かなこころ 校門での礼、教養の鐘、7つの誓いマナー集、教養日誌、読書指導、労作活動、礼法指導
・確かな学力 ダブル担任制、少人数制、算数複数指導制、専科制 学習指導要領より6年間で641時間多い教育プログラム
・健やかなからだ 水泳指導、新体力テスト、保健指導
A ぞうきんと辞書をもつこころ・・・自分から積極的に学んでいこうとする態度を身につける。
B人・物・時を大切にするこころ・・・礼儀正しく美しい言葉で接し、その人を大切にする。物のありがたさを思い、決められた時刻を守り、時間を大切にして、けじめのある行動をとる。

○防犯対策
文部科学省より選定防犯モデル校に認定されている 校門脇に警備室を設置、メール連絡システム、入校許可証、大船駅からのスクールバス、防犯カメラなど。

○当日質問された内容と学校側の回答
Q:面接の日程について、幼稚園の行事で行くことができない場合、日にちを換えてもらえるでしょうか?
A:日程については、学校側で指定します。ただし、証明するものがある場合によっては、2日間のうちで日にちを変更できる場合がある。
Q:90名募集のなかで幼稚部からは何名あがってくるのですか?
A:今のところ枠では30名となっています。ちなみに昨年は18名でした。正確な枠数については9月頃確定する見込みです。
Q:編入試験はありますか?
A:今年の8月に行われます。ただし、募集は1名です。

○最後に学校側からの連絡事項
9月4日(金)第二回学校紹介
それぞれの責任者からの話がある。託児施設あり。願書配布開始
9月16日(水)入試説明会

備考1

夫婦での参加は半分位。当日は初夏の陽気でしたが紺系のスーツ姿の方が殆どでした。 校舎はどこも、空調がかなりきいていました。お子さん連れの方も若干いらっしゃいました。
公開授業は自由に16クラスを見学でき、多彩で特徴的な授業を行っているのを確認できました。スリッパ必要なし。託児室あり。(託児年齢は2歳以上。要予約)

備考2

説明終了後にアンケート用紙の回収。回収時にお茶またはジュースの配布がある。どこでも、教員の対応は丁寧でした。
鈴木部長のお話はゆっくりで丁寧でした。ただ、説明中、パワーポイントを使用しての説明でしたが、スクリーンが小さく殆ど字が読めませんでした。

交通はバス亭の目の前で便利です。

 

カリタス小学校
日時 H21年6月20日(土) 9:30〜  晴れ
参加者数 約600人  
配布物 説明会資料(タイムスケジュール、次第)、アンケート用紙
内容

■9:30〜10:15
授業見学
・国語、算数の他、総合学習の様子を見学できる教室が多くありました。

■10:30〜10:50
中高講堂にて学校説明会
河端 秀朗 校長先生から 学校についてのお話。
・「カリタス 」とは、ラテン語で「愛」。すなわち「愛」に守られた学園である。

◇教育目標「神を信じ、人と生き物をいつくしむ」
・子どもたちの心に、宗教教育を通して6年間のの中で、日々感謝する気持ちをもてるよう他人も自分と同じよう愛する心を育むことを教育する。
・いのちの大切さを教えるために、日々の中で、動物の飼育を行っている。

◇「互いに磨き合って深く考え創り出して行く」
・子どもたちは仲間、先生と言葉のキャッチボールを通して気持ちや考えを高めていく。
・子どもたちが意欲を持って生活することで、探究心が育まれる。

◇「良心の声に従って判断し行動する」
・祈りに始まり、祈りに終わる学園生活の中で、道徳心が根付いていく。

■10:50〜11:30
萩原 教頭先生から 教育の特色について
・授業前にお祈りをし、その後読書をすることで、落ちついた時を過ごし、黙想をさせる。
・週1回、宗教の時間がある。
・外国語:女子はフランス語、男子は英語。男、女でフランス語、英語を触れ合うこともある。
・総合学習:各クラスが1年間のクラステーマを決め、テーマに沿った活動を行っていく。
・1年生の4月〜6月の1日の様子をスライドで見る(入学式、聖母祭、運動会など)
・学校行事紹介

■11:30〜11:45
入試委員長 倭文(しとり)先生から 入試選考について
・適性検査では、特別な力は求めていません。5,6歳児の持っている力を観たい。
・言語:ひらがなを読む・・・入学してから不都合が生じないよう
 ・・・自分の名前が書ける。
・数:分割、多少、合成
・図形:記憶、量、他
・集団での観点:物事への取り組み方、自己中心的ではないか。

◇集団生活で大切なこと(こんな子どもを望んでいる)
・教師、大人との人間関係が豊かな子
・落ちついて人の話しが聞ける子
・自分の考えを人に伝えることの出来る子
・子どもらしい興味、関心を持てる子
・豊かな体験がある子
・公衆道徳(通学のマナー)が身についている子
・着替え、片付けが出来る子(自ら進んで)

・面接:幼稚園、保育園での制服。(ない園の子は、動きやすい服装で)→普段の子どもの姿が見たい。
・身辺自立:自分で使った物は自分で片付ける、自分で身支度、一般的な公衆道徳

◇その他
・面接日程が2日間となっており初日希望の場合は早めに出すこと。日にちの変更はできません。
・募集人数の2/3が、附属幼稚園からである。
・復学について:戻ってこられたら編入試験を受ける。5年生3学期までとする。
・合格発表に変更あり。郵送となる。
・通学範囲は定めていない。(子どもの体力に応じ、各家庭で考えて欲しい)
・家庭の条件に制限はない。(母子家庭、母親が働いているなど)
・身体障害。ケースバイケース。(在校生にいる)

◇まとめ
合格すれば良いのではなく、小学校受験をすることで、各家庭での人生観、教育観を見直す機会であって欲しい。

■11:30〜
個別相談

備考1 当校HPにて「説明会受付票」をプリントアウトしてくるようになっており、受付を速やかに行う工夫がされていました。殆どの方が提出していました。
スリッパ持参
募集要項セットを1000円で販売。願書のみは100円
服装は紺系
保育室あり。お子様連れ多数。
備考2 親子での参加者が多く見られました。
講堂での説明会は、先生方の穏やかな話し方の中で、カリタス小学校の雰囲気が漂う温かな説明会でした。
校内全体また各クラスの掲示物には、各々に説明書きがあり、とてもきめ細やかな掲示でした。

 

 

川村小学校
日時 H21年6月6日(土) 14:00〜  曇り
参加者数 約300人  
配布物 川村小学校学校案内、学校説明会資料、学園案内、学園広報誌「黄鶴」、公開授業のご案内、説明会アンケート、参加票、募集要項一式
内容

■14:00〜14:20
若林 副校長先生から 挨拶と学園紹介
・建学の精神は「感謝の心」を基盤に、「女性の自覚」を教育理念として女子教育を実践する。
・教育目標は「感謝の心をもとにして、心と体と頭をきたえ、やさしく、がまんづよい心の持てる子どもになること」
・良い母親、良い女性の存在が社会に必要、時代に柔軟に対応した教育を行う。
◇学習の取り組み
・1年生には副担任をつけてきめ細かく児童を指導。
・毎月誕生会を行って、感謝の心を育てる。
・上級生と下級生のつながり→思いやり、感謝の心が芽生える。
・体力づくり→水泳指導。温水床可動式プールで5月から12月まで指導。
・会食(給食)。「食事に文化を」。はし、ナイフ、フォークの使い方を指導。6年生はホテルで親子懐石マナー教室を実施。

■14:20〜14:33
学校生活についてのビデオ上映

■14:33〜14:48
三宅先生から 教育内容と蓼科学習についての説明
◇H23年度への移行措置として、今年から第1及び第3土曜日を登校。2時間授業を行なう。
◇教科について
・国語:読む力、書く力、話す力を身に付ける。
→読書単元の設定、絵本の読み聞かせ。
・算数:基礎基本の徹底。
→1〜3年生は週1時間、クラスを半分にした少人数制学習実施
→5〜10問程度の計算プリントを授業前に取り組んでいる。「Lets計算」という小テストを4年〜6年で年2回実施している。
・音楽、図工、英語、体育は1年生から専科の教員が指導
・英語は週2時間。うち1時間はネイティブと日本人教員のT.Tを行っている。1〜3年生は少人数教育も行っている。
・情報教育は3年生から週1時間学習。
◇蓼科学習について
・「自然に学び、自然とともに生きる力を育む」「知・徳・体の総合学習」
・集団生活を体験することにより、友達との親睦を深め思いやりの心を育てる。
・生活科、理科、社会科などの各教科の学習内容と関係した体験学習を行い、理解を深める。
※蓼科山荘:長野県北佐久軍郡に建てられた学園の総合校外教育施設。

■14:50〜14:58
村田教頭先生から 入試・募集要項について
・募集人数120名。(併設幼稚園からの進学者約40名を含む)実質約80名を外部から募集。
・事前保護者面接は、10/10-10/23。児童試験日は11/1.
・試験内容は筆記、運動機能、観察、面接の4項目。

筆記:○△×で答える。1〜10の数の大小、物や形、事象のの違いがわかるか、物事の判断力・記憶力、などを出題
運動:スキップ、ボール、ケンケン、なわとび
観察(行動観察):ゲーム、課題、自由遊び
・試験はすべて午前中に終わる。弁当の必要なし。合格発表は11/1(土)18:00〜19:00手渡し
・試験の対策:日常生活の中で人の話を注意深く聞く習慣を身につける。

■14:59〜15:05
武山先生の説明を聞きながら、施設ビデオの上映。
・各教室に洗面台がついている。
・読書テラス
・図書館の蔵書数約14,000冊
・屋上菜園

■15:10〜
校舎見学


備考1 説明会アンケート、参加者票は校舎見学に入る前に、校内図は帰る前に提出します。
スリッパ必要なし
お子さんの預かりあり。(約70、80人のお子さんが預かられていたようです)
殆どの方が紺系の服装
ご夫婦で参加されているご家庭がとても多かったです。
備考2 川村小学校の蓼科学習はとても有名ですが、当校が力をいれている様子が伝わりました。どの先生方も意識してゆっくりと丁寧にお話ししてくださるのでとても説明が聞きやすかったです。
説明会資料「かがやき」はカリキュラムや教育方針などがとても詳しく載っている冊子です。公開授業に参加される前に目を通しておくと良いでしょう。
説明会終了時に提出する用紙は、説明会参加票、アンケート、公開授業申込票(希望者のみ)の3枚ですので、説明会終了前に記入しておくと移動前に慌てなくてすみます。
校舎見学には休憩室も用意されておりジュースなども用意されています。個別相談コーナーもあります。

 

暁星小学校
日時 H21年9月19日(土) 9:20〜  曇り
参加者数 約1000人  
配布物 入試要項
内容

■9:20〜9:39
山崎神父より、暁星の沿革についてスライドで説明
・設立は1888年。今年で121年。最初は生徒6名だった。
・1903年から校章、制服採用。校章の星はマリア様を表す。

■9:40〜10:30
佐藤正吉校長先生より教育の目指すものについて
前のスクリーンにてビデオ30分上映(内容は生徒達の学校生活を映したもの)
・暁星学園の建学の精神は、キリスト教の理念に基づく教育によって、人格の完成をめざすとともに、社会の福祉に貢献する人間を育成することにあります。
・教育理念はキリスト教の教えに基づき、十全な人格の形成をめざす。
神を大切にする。自分を大切にする。他者を大切にする。
・教育活動の基本は「心豊かでたくましい子ども」。やさしさ、思いやり、社会性を身につける。

◇基礎基本となる力を身につけた子ども
 基盤として、国語力(読む、聞く、話す)を全ての基本として重視。 自国の言葉を大切にする教育。 論理的思考力をつけるために、疑問を持ち調べる学習を大切にする。 しっかりと、自分の考えを人に伝えることを基本に教育する。

◇相互に啓発し合い、学びあい、協働できる子供
本校の伝統
・鉄は熱いうちに打て:困苦と欠乏に耐え、進んで鍛錬の道を学ぶ気力のある少年以外、この門をくぐってはならない。

教育
◇学びを鍛える (基礎基本の定着)
学びとる力が豊かにある時期の学習内容に削減すべきではない、との考え方から、現在の学習指導要領の範囲にとらわれないカリキュラムを組んでいる。
ノートのとり方も指導しメモを確実にとらせる習慣をつけさせる。
テレビで見たことある=知っていると思ってしまう。「なすことによって学ぶ」低学年では大切なことです。

◇生活を鍛える
礼儀・自立・言葉はコミュニケーションの基礎。
規律の遵守。みんなが安心して学校生活を送り、集団での学び合いができるために守るべきルールは厳しく指導する。規律は自律を作る。

◇生活を鍛える
気力・体力の涵養

・7時15分に開門、8時までに登校する。朝は着替えてまず外で遊ぶ生徒が多い。
・1教室40名。英語は1年生から週2時間。低学年は英語の楽しさを知ってもらう。電子黒板を使用するのが特徴。
・理科は屋上で植物等を観察。
・体育、図工は1年生から専科の教員が担当。
・クラブ活動については、卓球、バスケ、フットサル、野球、スポーツチャンバラ、選抜サッカー、油絵、将棋、生物・科学などがある。
・1日は始業の祈りで始まる。
・団体生活に必要な社会性、忍耐力、判断力などを育成するためのセカンドスクールを行っている。那須学舎に2年生から6年生まで合計26泊する。
・「学び」「生活」「心と体」を身につけていく。
・礼儀、規律、言葉を重視する
・学びを鍛える、人として生きていくための基本を鍛える。
・読む、聞く、話す、国語を育てること、読書を大切にしている。

■10:30〜10:50
入試、願書についての諸注意
・願書提出は10月2日の配達日指定の郵送受付のみ。それ以外は受け取らない。ただし、2日の夕方郵便配達員が学校に配達に来て、学校職員がいなかった場合は10月5日でもOK。
・記述欄をきちんと確認して記入する。例年、子供と父を逆さに書く人などがいる。
・時間厳守。
・願書の書類審査を行う。
・手続きも指定された日にちでお願いしたい。決められた日にち、時間以外は受け付けない。ただし、交通遅延の場合は除く。
・備考欄は受験生が留意して欲しい項目欄。保護者の自己紹介ではない。例えば、海外が長く日本語が得意ではないのでゆっくり話してほしい、手を怪我している、兄が暁星に通学している、父が卒業生だ、など。通学生、OBについては卒業年度、組等を記入してほしい。
・今年の試験日は11月3日。今年だけ3日で来年からまた2日にもどる。暁星の創立記念日が11月1日で今年は日曜のため、記念式典が2日にスライドになる。そのため、試験日も1日ずれて今年は3日となった。
・合格発表は11月4日校内で行う。合格者は2次試験の手続きがある。
・2次試験は11月5日。保護者の面接。原則両親。海外赴任、健康上、仕事上、両親が出席できない場合は、片方でもOK。その場合は面接官に言う。ただし、代理人はさけてほしい。
・試験のポイントは受験生がその年度の学校生活をできるかみる。文字が読める、書ける等の試験はない。数字もない。
・紹介状、推薦状などは受け取るが考慮しない。
・1次試験の合格者は約160名。2次試験は約80名。暁星幼稚園からあがってくる生徒によって人数がかわってくる。
・通学時間に制限はない。現在709名いて、平均時間は46分。何らかの事情により迎えにきてもらう場合がある。早めに下校する場合等があるので連絡が取れるようにしておいてほしい。
・国籍、宗教に有利、不利はない。ただし、学校の宗教行事には授業なので参加してもらうので理解してほしい。
・復学の制度あり。
・いじめ、不登校については、全くないというわけではない。ある。学校としては、いつおきてもいいように体制をとっている。早期発見が大事と考えている。原因は基本的な生活習慣が身についていない子が多い。
・給食はない。毎日弁当。
・受験票の番号は学校側で決める。同じ月齢でグループを作りたいので、誕生日で決める。ただし、4月1日が1番ではない。毎年変えている。

備考1 願書は入口前にて1000円で販売。CD、書籍の販売あり。説明会終了後、たくさんの方が購入されていた。
・お父様も多く参加。参加者の多くはスーツ姿。
・スリッパは必要なし。
・今年も早い時間から参加者が集まり、開始時間が早まった。
備考2 ・説明会の内容等は例年と変わらなく、時間やルールなどにしっかりとした行動を求められる学校。
・1回席に着くと席を立ちにくいので、説明会開始前にトイレなどは行っておいたほうがよい。
・席幅が若干狭く、男性が並ぶと少し窮屈になり、メモもとりづらい。

 

慶應義塾幼稚舎
日時 H21年7月11日(土) 9:30〜  晴れ
参加者数 約1000人  
配布物 慶應義塾の一貫教育2009、幼稚舎教育・入学試験について
内容

■9:30〜10:00
加藤 三明 舎長先生から 幼稚舎教育について
・昨年の受験倍率、男子13.9倍、女子22.2倍。
・人気校だから、慶應大学に行かれるから、という理由ではなく、幼稚舎の教育理念に共感していただける方に受験してもらいたい。
・人生を楽しむ人になって欲しい。社会を肯定的に見る人になって欲しい。自分の仕事を楽しむことも大事。
・それぞれの分野でリーダーになってもらいたいとは思っていますが、初めからリーダーになることを目指すことは幼稚舎の教育スタイルではありません。
仕事に喜びを感じ、自分の好きなことを行っていくうちに良い仕事が出来、その結果として皆に支えられてリーダーになっていく、という考えです。リーダーになることより、年老いた時に自分の人生は良かったと思えることを大切にしたいと思います。
・自ら考え、自ら解決できる能動的な人間の育成。
・ちゃんと学習はやらせますが、幼稚舎の根本の考えは、“学力は学校が身につけさせるのではなく自分で獲得していくもの”だと考えています。
子どもに学力を付けてもらうことを願っている親御さんは不満に感じることでしょう。
・自発的な子をつくるには、何でも良いから、1つ興味のあるもの見つける、得意なものを身に付けて欲しいと思います。

◇6年間担任持ち上がり制と教科別専科制
・幼稚舎の特色として6年間担任持ち上がり制が挙げられます。6年間クラス替えがなく担任も替わりません。明治31年から行っています。
・一人ひとりをよく理解し、6年間という時間をかけて生徒の成長を見守ります。
・担任に自由度があり、クラスによって学習進度も違いますし、扱う教材も違ってくることがあります。
・マンガやトランプの所持についても担任と児童が話し合ってルールを決めていきます。当校は1学年4クラスですので全部で24クラスありますので、24の学校があると言う人がいるくらいクラスによって違ってきます。
・6年間担任持ち上がり制により、教師と児童との真の信頼関係が生まれ一生の友、一生の恩師を生み出します。このことが社会を肯定的に見ることに繋がっていきます。
・接する教員が限られてしまうのではないかという心配がありますが、充実した教科別専科制で補っています。国語、算数、社会、総合、体育の一部、運動時間などは担任が受け持ち、理科、体育、音楽、造形、絵画、英語、情報、習字などは専科の教員が指導にあたっています。
現在、22名の専科教員、16名の専科教員が在籍しています。
・6年間担任持ち上がり制の欠点も理解しています。しかし、欠点を補って余りあるほどの長所がこの6年間担任持ち上がり制にはあると我々は考えています。教育にオールマイティーはありません。
・慶應幼稚舎の教育の特徴は
@一人の担任が長い目で見ることに重点をおいた6年間持ち上がり担任制
A色々な角度から複数の目で見ることに重点をおいた教科別専科制
この2つの両輪で成り立っています。
・1クラス36人全員を我が子のように可愛がる気持ちを持って欲しいと思います。

◇受験に対する心構え
・5歳の我が子を受験のためにスポイルしないで欲しい。
・児童のありのままの様子を見て判断したいと思います。与えられた課題を出来るか出来ないかを判断しているわけではありません。その児童のあらゆる面を見たいと思っています。広い範囲で子どもの様子を見たいと思っているのですが、このことに対処しようとすると限りありません。5歳の子どもにどういうこをやってあげたら良いか考えてあげて欲しいと思います。
・自分の持っている価値観をどう我が子に伝えていくのかが大切です。
「どんな犠牲を払ってでも入学してしまえばそれでいい」という考えは同意できません。
それぞれご家庭で5歳の子どもに何をしてあげたらよいかを考えてあげるべきなのではないでしょうか。
たとえ入試に落ちてもその学校学校の方針と合わなかっただけのこととお考え下さい。人生の始まりですから小学校受験を最終目標とは思わないで下さい。以上のことを理解した上でチャレンジして下さい。

■10:00〜10:25
画像の紹介  近藤主事から画像の説明がありました
・歴史、学校の様子、1年の流れなどについて細かく紹介して下さいました。
・英語と情報はクラスを半分にして隔週授業。英語はT.T。
・クラブ数は27、児童活動は11の委員会。

■10:40〜
校舎見学


備考1 7/4(土)、7/11(土)、9:30〜、14:00〜の計4回行います。内容はどの会も同じです。
毎年、初日の第1回目はたくさんの参加者が訪れます。数年前に、参加者が会場に入りきらずに、門を閉じてしまうというトラブルがあった年もありましたが、最近はそのようなことはなく、時間内に入れば説明会に参加できるよう配慮されるようになりました。
当レポートは第3回目の説明会に参加した時のレポートです。
開始5分前には自尊館(収容人数約800人)が満員になり、以降の方は食堂に案内されます。
服装は紺系の方が多いのですが、紺以外の保護者もたくさんいました。
ご夫婦で参加の方も多くいました。
受付票なし。スリッパ必要なし。
校舎見学は、食堂グループ、A、B、C、D、E、Fの順番で行います。一番遅くに説明会に入った食堂グループが1番先に校舎見学を行うことができるのですが、食堂も校舎見学ルートに入っており、順番が逆になってしまうことは仕方ないことでしょう。一番最後のグループが出てきたのは11:15ごろです。
備考2 10年前に比べるとカジュアルな服装の方がかなり増えたような気がしました。
昨年の説明会でお話しした内容と変わりありません、との言葉がありました。
6年間担任持ち上がり制に賛同して下さるご家庭に受験して欲しいことや、特別な受験教育などは必要なく、子どものありのままの姿を入試で見たいと思っているが結果的に受験競争をさせてしまっていることへのジレンマなどを加藤舎長先生のお話から感じました。
校舎見学は、歴史を感じさせる校舎と、化石、剥製などの展示物が多い学校との印象を受けました。
Q&A

「幼稚舎教育・入学試験について」の“幼稚舎入学試験Q&A”から抜粋

:学費、諸経費について
:入学金340,000円、授業料940,000円(年)など、入学時初年度納入金合計1,536,480円
※改定されることもあります。

:幼稚舎卒業生の中学校への進学状況
:2009年3月卒業生。普通部男子77名、中等部男子19名、女子48名、湘南藤沢中等部男子0名、女子0名。合計男子96名、女子48名

:募集要項の頒布
:2009年9月10日(木)から幼稚舎事務室にて1000円で頒布

:志願者数
:2006年11月受験 男子1357名 女子1068名 合計2425名
  2007年11月受験 男子1369名 女子1099名 合計2468名
2008年11月受験 男子1336名 女子1067名 合計2403名

:早生まれですが入試の際に不利なことはありますか
:入学試験は生年月日順のグループに分けて行います、生まれ月による有利・不利はありません。

:紹介状や推薦状の必要はありますか。
:必要ありません。  


参考

○福澤諭吉と自由主義個人・自治・国体
安西敏三 /慶応義塾大学出版会 ISBN:9784766413526 \4,200(税込)

○福澤諭吉理念の原点自立はアリの門人なり
石坂巌 /労務行政研究所(労務行政) ISBN:9784845252251 \2,500(税込)

○福翁自伝
福沢諭吉/富田正文 /慶応義塾大学出版会 ISBN:9784766408386 \1,575(税込)

○福沢諭吉の教育観  慶応義塾大学出版会 桑原 三郎【著】ISBN:9784766408300 
販売価 \3,990(税込)

○福沢諭吉の宗教観  慶応義塾大学出版会  小泉 仰【著】ISBN:9784766409338
販売価 \3,990(税込)

参考
福沢諭吉の教育思想

福沢諭吉

 

 

 

光塩女子学院初等科
日時 H21年6月20日(土) 8:00〜  晴れ
参加者数 約800人  
配布物 学校案内、説明会資料、説明会次第、アンケート
内容


■8:00〜10:00
公開授業

■10:30〜10:47
建学の精神・教育理念について 校長 小圷 洋 先生
今年度の目標「明るく挨拶できる子ども」
・挨拶は集団生活に欠かせないコミュニケーションの第一歩。明るく挨拶することで、相手を受け入れる 『光の子』
・自分を変えていく覚悟のできた『塩の子』を実践していく。
・挨拶は大人になっても人間性の集約として表れるもの。
学校は勉強をするところ。「なぜ?」と疑問をもつ姿勢を大切にし、試行錯誤しながら失敗を恐れずに取り 組んでいく強い人間を育てたい。
神様が与えてくれた 可能性は無尽蔵。その可能性を開花させる教育をして いる。
○1年生読書感想文を紹介
「ぼくがラーメンたべてるとき」

■10:48〜11:02
学院生活・行事(スライド上映)

■11:02〜11:24
学院生活・入試関連 教務主任の先生
●学院生活
6年間、カトリックの価値観・人間観に基づいて教育をする。
学習面では、子どもが自らの限界を知り、さらにそれを少しずつ伸ばしていく教育をする。
◇特色
・カトリックの価値観に基づいた教育。
・基礎学力の充実と応用力向上のため、独自のカリキュラムを構成している。指導要領が変わる以前のものをベースにしているため、今回また指導要領が変更された時も慌てて対応する必要はなかった。
・共同担任制:2クラスを3〜4名の教員が共同で受け持つ。その中に国語・算数の専科教員が必ず一人いるようになっている。常に複数の目を通して児童を見ている。
・日記指導:1年生のひらがな学習が終わった頃から始まる。日記を通して児童と教員がコミュニケーショ ンをとっている。
・英語教育:全学年で外国人教員と日本人教員各1名によるT.T。外国人教員が英語で授業を進め、日本人教員がフォローする形。
・第2、4土曜日は家庭学習日としている。
◇学院生活について
入学後、約2週間は送り迎えをしてもらっている。
◇入試について
基本的には市販の問題集と同じような問題が出題される。
・入学後の一斉授業についていけるかどうか、が基本的な観点。
・基本的生活習慣は能力以前の問題と捉えている。
・年齢相応の知識。
・ペーパーテスト:人の話を聞いて正しく理解ができるか→テストは絵を見ただけでは何を求められているか分からないようになっている。必要とする情報にアンテナを向ける能力(思い込みや周囲に惑わされるなどは良くない)
・グループ活動:積極性(リーダーシップや発言など)だけをみているわけではない。集団の中でどのような関わり方をするか。作業も上手下手ではなく、明るく前向きか、けじめのある態度か、他人の行動に惑わされないか、など。
・面接:家庭の雰囲気をみたいので、できればご両親そろっている方が望ましい。子どもについて共通の認識を持っているか(日頃から子どものことを話し合っているか、コミュニケーションがとれているか)。

■11:25〜
個別質問

 

備考1 スリッパ持参(学校側でも用意有り)。
約1割が夫婦での参加。服装は殆どの方が紺系。
入口で入校証と説明会資料を受け取る。
願書はホール入口で販売。500円。
備考2 昨年度から特に変化のない説明会でした。当校は例年、コツコツと真面目に努力していく教育、学校は勉強をするところなのだと繰り返し主張されています。説明会の前に2時間の授業見学があるので、そこで児童の様子を見た上で説明会を聞くと、その主張が本当だと実感できると思います。始業時間が早い上にお弁当持参であったり、学業の上でも特色のある学校ですので、説明会で得た情報をしっかり受け止め、それぞれご家庭に当てはめて考えることが大切だと思いました。

 

 

湘南白百合学園小学校
日時 H21年6月9日(火 ) 13:30〜  晴れ
参加者数 約400人  
配布物 リーフレット、説明会出席票、説明会次第
販売物 願書・学校案内500円
内容

■13:30〜13:47
高橋 正子 校長先生から挨拶
・校訓
「従順」正しいこと、よいことは進んでひきうけ、最後まで責任を持って果たします。自分の与えられた役割を果たすこと。
「勤勉」すすんで勉強し、何ごとも力いっぱいいたします。能力を磨き、役立てることを学ぶ。
「愛徳」思いやりの心をもって、お互いの進歩としあわせをねがい、よろこんで助け合います。お互いを大切にしあう喜びを守ること
・女性が活躍する場がもっと増えるはず
・人の前にも、神の前にも正直に誠実に生きること。見えないものに価値を見いだせるように成長して欲しいと思っています。

■13:47〜14:04
教務担当 吉川先生から  教育の特色について
@キリスト教精神に基づいて心の教育を大切にしている。
→キリスト教的規範が判断の基準。宗教的雰囲気を大切にしている。学期ごとに宗教的行事がある。聖歌やお祈りから始まり、昼食前にもお祈り、帰りもお祈りをします。年3回のミサ。

A基礎基本をもとに発展的な学習を行う。
→学習目標「基礎学力の定着をはかる」。国語・算数は担任。高学年は社会・理科は専科。「子どもがわかる授業をする」をテーマとしている。

B音楽・図工・体育・書道など芸術科目を重視。専任教員が指導。
→情操的教育にも力を入れている。3年生から毎週1時間書道。

C総合的な学習 英語、パソコン中心に
→時代の要請に合わせて変えていく。英語は3年生からT.T。パソコンも3年生から。
→国際理解としての英語。情報教育としてパソコン教育。

D多彩な行事を行っている。

■14:05〜14:10
広報担当 芝田先生から よくある質問について
:通学時間は?
:1時間くらいが目安

:始業時間は?終業時刻は?
:1,2年生・・8:20〜14:15。3〜6年生・・8:20〜15:35ごろ

:1年生は4月から5時間ですか?
:はじめの2週間は3時間授業

:給食は?
:行っていない。毎日お弁当。2年生からパンを注文できる。

:安全対策は?
:正門にガードマン、出入り口を施錠、登下校は教員・保護者が交通指導、1-3年集団下校、メール配信システム始めた。

◇試験について
・試験は10/20(火)
・合格発表は10/21(水)10-11時掲示

■14:10〜14:30
学校の様子のビデオ上映

■14:30〜15:30
個別相談

備考1 スリッパ持参。スリッパの用意あり。
出席票提出あり。
服装は殆どの方が紺系。幼児同伴なし。
備考2 殆ど方が片瀬江ノ島駅を利用されていたようです。
平日にもかかわらずご夫婦で参加されている方が多くて驚きました。
個別相談のブースは10箇所。30組以上の方が列を作っていました。説明会を前の方で聞いていると個別相談に早く臨むことができます。

 

昭和女子大学付属昭和小学校
日時 H21年6月13日(土) 9:00〜  曇り
参加者数 約600人  
配布物 2010入学案内、募集要項、説明会資料、参加者記入表
内容

■9:00〜10:35
授業見学

・全体の半分の9学級が授業を行っており自由に見学できる。

■11:00〜11:45
グリーンホールにて説明会
江口雄輔 校長先生から小学校についてのお話
・保護者に学校へ足を運び、ご自身の目で確かめてから、受験を希望してほしい。
・学園内にあるトルストイの像は、創立者が平和の大切さ、女性の存在の重要性を実感し、立てている。
・全校児童数約650名、教師50名の小学校
・建学の精神は「世の光となろう」
・小学校での教育が、長い人生を生き抜くための土台を作ると考えている。様々なものが便利に使用できるようになった反面、子どもたちにひ弱さが見られる。同世代の子供たちが集まり、喜怒哀楽を共にすることで、徐々に鍛えられていくと考える。体育・徳育・知育のバランスを重視した全人教育を行っている。

◇教育内容について
・宿泊行事は卒業までに25泊ある。3年生から実施する。専門の看護士、栄養士も同行する。
・毎朝、“富士登山マラソン”を行い、自分の意思で体を鍛え、目標を達成していく。
・時間を有効に使いたい、個人面談の時間を十分にとりたい、とのことから2学期制を行っている。
・すべての科目が実質的な専科制。複数の先生が多面的に見る。
・「伝え合う言葉」をカリキュラムの柱とし、授業を通し、きちんと内容が伝わるようにする。しかし、学習に少し遅れがでてきたら個別指導やサマースクールを行ってケアを行う。

・総合学習は、復習と創造性を育むことに重点を置き、学習の成果を表現している。

■11:45〜11:55
入試について
・男子は特に枠は設けていないが、1学年最大30名と考えている。
・幼稚部からの進学者は焼く35名。
・通学制限はないが、一人で通うことが大前提となる。
・受付番号と受験番号は同じではない。生まれ月順になる。

試験日による有利・不利はない。

 

備考1

子供連れや父親の参加も目立ちました。最初から最後までざわついているように感じました。
服装は紺系が多かったです。

説明会会場は、順番に前から座ることになります。

備考2 どの教室も広く空間のゆとりを感じました。

説明会終了後に、個別に質問を受け付けていました。7/5に同様の説明会が実施され、9/6には、進学相談会も行われます。受験を希望する家庭は、学校をよく知るチャンスとして、参加するとよいと思いました。

 

白百合学園小学校
日時 H21年6月27日(土) 10:00〜11:00 晴れ
参加者数 約800人  
配布物 文集しらゆり、学園報、大樹に
内容

■10:00〜 「1日の生活」(ビデオ映像)

■10:10〜
「学校長あいさつ 建学の精神と教育方針」
・建学の精神
・教育目標…神の愛を伝え、時代の要請に応える。
宗教性→かけがえのない尊い生命を与えられたことを感謝し、その生命をよりよく生きる。 本校では、これを第一と考えている。
校訓→日常生活のモットーとして、従順・勤勉・愛徳を教育活動の様々な場面で実践する。
「従順」とは、はい、いいえが言える、相手の話を聞く、素直に聞き入れる、互いに 尊重しあうということ。
「勤勉」とは、家庭学習を行う強い意志、面倒なことも最後まで行うということ。 「愛徳」とは、親切にする心を持つこと。
世界性→社会の中で人々との関わりや、世界の人々との関わり、さらに自然との関わりを 大切にして生きる。
・生活指導…命が恵みであり、尊くと美しいものだということを教えている。 礼儀正しい挨拶や返事を重んじている。 上級生と下級生のつながりを大切にし、下級生は上級生を見習う。 4年生以上は、フランス語を学ぶのが本校の伝統。
・家庭と学校とのつながり…学校と家庭が同じ方向を向き、学校と家庭がそれぞれの役割で 協力し合う。保護者会を行い、意志の疎通を行う。
・今後の学習の展望…教育指導要領の改編に伴い、フランス語プラス英語の授業も取り入れる。
・お願い…配布した資料に目を通し、理解してください。

■10:30〜
「本校の教育活動及び学校生活」(スライドあり)
・1学年3学級700名
・宗教行事…よろこびのミサ、ロザリオのつどい、クリスマス会、卒業感謝ミサ 日本の文化にも触れることを重視している。週1時間宗教の授業あり。
・教科教育…基礎力と応用力をつけることが基盤となる。 専科制を取っている。担任と専科とのコミュニケーションは密に行っている。
日記、作文、読書に力を入れており、週1回、司書教諭によるストーリーテリーが ある。図書室には短時間で、本の検索ができるシステム導入している。
フランス語の授業は、少人数制、ネイティブ教師の授業あり。月曜日の全校集会では、 フランス語で歌を歌ったりする。
生活科では、2年生が企画のこども祭に1年生参加するなど、上下の関係を大切に している。
縦割りで活動する「しらゆりタイム」では、学年総合でデイケアセンター 訪問などをしている。 情報の時間では、3年からパソコンを学習する。操作以外にルールやマナー、便利さ と不便さを考える学習も行っている。
・校外学習…3年生 水泳教室(3日間で25メートル泳げるようになる子もいる。) 4年生 林間学校 山梨精進湖 5年生 海の学校 千葉県館山 6年生 高原学校 群馬県丸沼高原
・委員会…13委員会。5,6年生が毎週行う。放送委員会や飼育栽培委員会は毎日ある。生徒の 自主性を育てる。
・クラブ活動…4年生以上。選択制。球技系のクラブは、9月に先生との対抗試合がある。 それぞれのクラブに発表の場がある。
・安全対策…小グループの集団下校。登校時、下校時の指導あり。警備員配備、防犯カメラあり。 また、非常用の設備として非常食、飲料水などがストックしてある。

■10:45〜 「学校行事」(ビデオ映像)

■10:55〜 「進路とインフォメーション」
・中学進学について…ほとんどできるが内部試験あり。
・入試について・・・ 要項頒布は、平成21年9月2日(水)〜16日(水) 平日のみの午前9時〜午後3時まで 小学校事務所にて配布。
願書受付は、平成21年10月1日(木)の消印のある郵送受付のみ。
選考方法は、面接 平成21年10月17日(土)〜10月24日(土)
試験 
平成21年11月1日(日) 合格発表は、平成21年11月3日(火) 午後1時〜2時 入学手続きは、平成21年11月4日(水) 午後2時〜3時
・見学会について・・・ 平成21年9月5日(土) 受付 午前9時〜11時 子供OK。


備考1 ・参加票(PCからダウンロードして持参するか、入場時に住所と名前を記入)必須。
・参加者の服装は紺系が多く、ご夫婦での参加が多数。スリッパは不要。
備考2 ・制服、ランドセル等の展示あり。
・説明会の後に不明な点があれば、青い腕章をつけた職員に質問が可能。各出口に2名程度スタンバイしているので、説明会終了後すぐであれば、あまり並ばずに聞くことができる。

 

白百合学園小学校(学校見学会)
日時 H21年9月6日(土) 9:00〜11:00 晴れ
参加者数 不明  
配布物 学校見学会 見学のしおり
内容 ■9:00〜11:00の間に校舎見学を行う。
備考1 ・参加票を記入ししおりとシールをもらう。シールは見えるところに貼る。
・スリッパ不要。
・願書販売1000円
備考2 8:30頃から参加者の来校が始まりました。幼児を連れて来られた方が多くおり、ご夫婦で参加される方も多くいました。格好は紺系が圧倒的に多く、ラフな方はあまりみかけませんでした。
受付票を記入し見学会のしおりをもらうと5階建ての校舎を自由に見て回ることができます。5階建ての校舎は私立小学校の中でもとても珍しいと思います。廊下には先生方も多く立っており質問などもできます。音楽室で色々な楽器を体験することができたり、1年生の教室や、フランス語教室でも体験コーナーが設けられています。展示物や作品発表なども多いので、幼児も楽しめる校舎見学会になっています。蔵書数26000冊の図書室では、広くはない絨毯スペースでしたが、親子で絵本を読む姿が多く見られました。所要時間は、さらりと見れば20分くらい、じっくり見れば4、50分くらいかかります。展示物の多さ、綺麗な教室、そして先生方の丁寧な対応が印象に残る学校見学会でした。

 

成蹊小学校
日時 H21年9月26日(土) 10:00〜   晴れ
参加者数 約900人
配布物 学校説明会資料、パンフレット
内容

■10:00〜10:05 加藤専務理事
・2012年に100周年を迎えます。
・1クラス28名できめ細かい教育を行っています。
・個性を持った自立的な人間の創造

■10:05〜10:50
金納善明校長先生から成蹊小学校の教育について
・成蹊小学校のことを理解してもらうのにふさわしいのは校歌だと思います。建学の精神が校歌の中に入っていると思います。
・校名の由来:桃李不言下自成蹊」から採ったもので「人格のある人はだまっていても人が集まってくる」という意味。
・建学の精神:「不言実行」「実践力を重視した人間教育」
創立者中村春二は教え子たちに「一身の栄のみ念ぜず、常に世のため、人のために思いをいたすべし」と語っている。
・成蹊小学校の現行教育課程の目標『ゆとりある学校生活の中で個性的な子どもを育てる』
・今日的課題に挑む新しい教育課程のねらい『少人数学級を生かした教育の向上』
「基礎学力の充実」、「実践力の育成」、「個性の伸長」
・少人数学級・・・1〜3年生学級定員28名(男女同数)、4〜5年生学級定員32名(国際学級混入)
・「夏の学校」は成蹊らしい行事です。遠泳を行ないます。OB、大学生、高校生などの水泳師範も手伝ってくれます。「夏の学校」は24時間教育と考えています。
・日記指導に力を入れています。自分自身の考え方をどのように伝えるかを学びます。 ・危機管理について:個人情報の慎重な取り扱い、セキュリティ対策の充実、登下校管理システムの導入(4年前から実施)、教員・保護者による引率下校指導、通学マナー指導の推進

■10:50〜10:55
入試についての説明
・必ず例題を出して説明します。やり方を理解させてから問題を行います。人の話をしっかりと聞けることが大事です。

■10:55〜11:05
インフルエンザの対応について
・インフルエンザの時は残念ながら受験を遠慮していただきます。麻疹、水疱瘡等の急性伝染病のときも同じく受験を遠慮していただきます。
・交通機関などの遅れによる遅刻も、別室受験などの対応はいたしませんのでご注意ください。

■出願について
・受験番号はランダムです。
・日程等の説明

その後、質疑応答

備考1 ・受付票なし。
・要スリッパ。スリッパの用意あり。
・願書は1部200円で販売。
・席の埋まり方は例年より遅く感じましたが、開始前には立ち見の方が多くいました。ご夫婦での参加が多く、お子さんを連れている方もいました。今年はお父様だけの参加も多いように感じました。
・紺系の服装が多かったです。
備考2 ・説明会資料がありとても分かりやすくまとめられています。
・説明会が始まるまでDVDが流されているのですが、夏の学校の様子がとてもよくわかるDVDです。
  金納善明校長先生インタビューはこちら

 

 

成城学園初等学校
日時 H21年6月7日(日) 10:00〜   晴れ
参加者数 約550人
配布物 初等学校パンフレット、学園リーフレット、学校要覧、児童募集要項、願書、「学校・入試説明会」資料、Q&A、「音楽の会」「劇の会」舞台練習予定表、入学願書郵送用封筒、受験票返送用封筒、アンケート
販売物 笑顔の似合う子どもたち DVD 2000円
教育案内  2000円
澤柳政太郎物語(マンガ)  500円

内容

■10:00〜10:45
立木和彦 校長先生から挨拶、教育方針、など
・昨年4月に校長に就任。赴任して35年目。31年間担任を勤めてきました。
・「常によりよいものを目指して良いものを取り入れて作っていく」
・4つの希望理想。@個性尊重の教育、A心情の教育、B自然と親しむ教育、C科学的研究を基とする教育
→@個性の尊重:科目によって学習方法を変える。
“富士山登山型”・・目標は同じだが個人差に応じた方法を選択。国語、算数。
“八ヶ岳型”・・どの程度山を登るのかは個人差によるものなので目標は自分で選択。美術、映像、音楽
“ピクニック型”・・どんなことをするのかは個人の自由。特別自由研究など。
→B自然と親しむ教育:さんぽの時間。あそび。校内を歩いて季節感を味わう。ぶらぶら散歩。きのぼり。
→A心情の教育:お互いをニックネームで呼びあう。など
・特徴:三位一体の教育、行事が多いこと。
・クラスデー:クラスごとに自由に使っていい時間。年に5回ある。
・宿泊は6年生までに25泊あります。

■10:45〜11:05
DVD
・教員、児童が自主制作したDVD。行事や様子がとても伝わるDVDです。
・散歩の時間は2時間続き。
・運動会は春秋の年2回。東中西に分かれる。
・舞踊は1〜4年生が週1時間を学ぶ。
・英語は4年生から。クラスを半分に分けて学習。
・体育は週2時間。1時間はグラウンド、1時間は体育館。
・国語は、国語、文学、読書がある。文学の時間は、紙芝居や本などで、色々な物語にふれる。
・美術は彫塑、工芸、絵の3つに分かれる。

■11:05〜11:30
加藤 教務部長先生から入学試験について
・入試は11/7〜11/9までの3日間かけて行う。11/7は保護者・志願者面接、11/8・9は志願者の試験。ペーパーテストは行わない。マイナス点を見つけてふるい落とすことはしない。
・郵便局から到着した順に受験番号決まる。11/8、9の試験には新しい受験番号が決まる。
・面接は男児が終わってから女児。試験は男女並行して行う。
・面接は約10分。願書の志望理由欄、摘要欄にアピールを書いていただくと短い面接時間内で聞くことができます、とのこと。
・試験は2日間とも約1時間程度。口頭試問形式。筆記なし。
・服装は、教室や廊下の寒暖の差が激しい場合があるので、温度調節しやすい着脱のできるような格好がよい。軽運動などで素足になることもあるので自分で脱げるものがよい。タイツなどはあまり試験にむかない。
・合格発表は、色々な光景を目にするが、お子さんを連れてくるこないは家庭の判断に任せます。

■11:30〜11:40
行事参加の説明

■11:40〜11:45
立木和彦 校長先生から入学後の寄付についてのお話

備考1 成城学園前駅改札近くで、係りの方が案内図を配布していました。
広大な敷地ですので、初めて訪れる方は地図をもらった方が良いと思います。
9:30には会場の半分以上が埋まっており、9:50には満席になりました。その後二階席を開放していました。
DVDなどを購入される方が列を作っていました。
ご夫婦で参加されている方がとても多く、お子さん連れの方もたくさんいました。お子さんは別室に預けることができます。
服装は紺系の方が多くいましたが、中にはカジュアルな服装の方もいました。
説明会前に携帯電話を切るように注意がありました。
備考2 DVD、教育案内、マンガを3つまとめて購入される方が多くいました。
立木校長先生は、児童の様子を交えながら教育方針やカリキュラムの話をしてくださるのでとても様子が伝わってきました。当校のパンフレットは、学校の雰囲気や様子がよく伝わってくるパンフレットです。

 

聖心女子学院初等科
日時 H21年6月27日(土) 9:30〜   晴れ
参加者数 約500人
配布物 聖心女子学院のパンフレット
内容

■9:30〜9:45
ビデオ上映(教員制作)

■9:45〜10:05
シスター大山 校長先生から 教育について
・この4月から校長になりました。
・昨年創立100周年をお祝いしました。
・よりよい社会を築くことに貢献する賢明な女性の育成をめざす学校です。
・“お先にどうぞ”の考え方の学校。
・「自分のためでなく人のために」

◇教育の特色
・魂の育成
・知性の育成
・実行力を養う

◇4-4-4制
・初等科から高等科までの12年間を全学年3学級にし、3ステージに分けます。
・1st Stage:基礎、基本、習得。初等科1年生〜4年生、1クラス32名。少人数での基礎学力の徹底。
・2st Stage:定着、習熟、伸張。初等科5年生〜中等科2年生。1クラス40名。教科担任制により主体的に学ぶ姿勢の定着。
・3st Stage:応用、発展、深化。中等科3年生〜高等科3年生。1クラス40名。進路に対応した選択科目の多様化。

■10:05〜10:15
広瀬教頭先生から 受験されるにあたって
・日常より校則など厳しい学校かもしれません。お稽古、公衆道徳など厳しい制約があります。

◇知性の育成
・語彙力:辞書、図鑑の活用。言葉のイメージを膨らませる。読書指導→言葉の種類を増やす。1年生から国語辞典を個人持ちしている。
・論述力:表現力、作文力、プレゼンテーション→作文指導を大切にしている。
・思考力:すべての教科で考える指導。考える時間、判断することを重視。(1年生は5分間黙って考える時間を与える)
・学ぶ力:自ら課題を設定して調べていく力、問題が起きた時解決していく力を重視。

◇募集について
求める子ども像
・健康で子どもらしさ。常識、生活感のある、遊べる。
・自分で身の回りを処理。整理整頓。
・素直にお話を聞けること。話している人の目を見る。
・集中力と根気が大切。
・友だちを大切にする気持ち。
・わがままを我慢できる。

◇大切なこと
・体を動かしての色々な体験
・心の安定のための親の「愛」の実感
・子どもが愛されている実感。これが絶対条件。子どもからみて愛されている実感が大切。
・他人を大切にすること。
・褒められた経験・・達成感を与える。褒めると甘やかすは違う。
・公衆道徳の習得。厳しく徹底。バスや電車で沈黙すること。
・挨拶をすること。いつでもどこでも。
・謝ること。素直な心で。

◇おわりに
・9月5日(土)の説明会では校舎見学を行います。
・風評に流されるのではなく直接質問してください。

■10:15〜10:20
転編入について
・現2年生が5年生になるときに実施します。
・募集:約24名、試験日:H23年12月中旬
・応募資格:@現在国立ないし公立の小学校4学年に在籍していること。
A現在海外の学校に在学しており、H24年4月から初等科5学年に編入学可能な帰国子女児童。
B通学時間90分以内の自宅通学が可能な児童
・選考内容:筆記試験(国語、算数、作文)、面接(志願者及び保護者)
・願書受付期間:H23年11月上旬


備考1 今年も申し込み制による説明会を行いました。2回目(11:15〜)の方が若干少なかったようです。
スリッパ必要なし。要項・願書セット500円
服装は紺系が多い。
会場に入った順に退場。
備考2 今年の説明会は、H23年12月実施予定の転編入学の説明が行われました。
12年一貫で児童を育てていきたいという学校の姿勢を感じることができました。
当校の説明会(9:30の会)終了後、雙葉小学校の説明会に向かう保護者の方がいました。

 

 

清泉小学校
日時 H21年5月22日(金) 9:30〜  晴れ
参加者数 約500人  
配布物 学校案内
内容

■9:30〜10:00
斉藤一子 校長先生から挨拶と清泉小学校の教育について
○教育方針
・キリスト教的価値観に基づいた全人教育
・それぞれが神さまから愛された者であり、かけがえのない存在だと気づき、互いに尊重しあい、愛し合えるようにしていく。
「神のみ前に 清く 正しく 愛深く」
1.人を大切にする
2.自分を深く見つめて主体的に生きる
3.祈る心を大切にする
4.世界的視野の中で貢献できる人間の育成
・子どもの頃に身につけたものは、一生身につく。時と場所、愛と忍耐を大切に教育活動にあたりたい。
・ 学校と家庭が同じ方向を向いて取り組むことも大切なことであると考え、保護者に学校に来てもらう機会は多いと思う。
・大人がしっかり規範意識を持って、行動することが必要である。

・本校は、将来良い学校や会社に入るための教育を行う学校だという考え方は見当違いである。


■10:00〜10:05
今後の予定、補足説明
・第2回説明会は7/4。入試質問コーナーを設ける予定。
・9/19バザーでも、入試相談コーナーを設ける予定。
今年度の入試より、面接時に母親に書き物をさせる。筆記用具を持参すること。
・願書の備考欄はご自由に記入してよい。

■10:05〜10:20
スクリーンを使って、清泉小学校の教育内容の説明
・1年生の様子を映しながら説明

○1年生から3年生までの宗教・音楽・体育・英語(3年生は理科も含みます)を除いた、学級担任が行う授業時間を「いずみ」と呼び、教科の枠に捉われない授業を行っている。
○「おさらい」と呼ばれる家庭学習では、硬筆の練習を行う。
○読書は週2時間。1クラスを3人の教師が指導。音読に力を入れる。
○宗教の時間は週1時間、音楽は専任の先生が週2時間、体育も週2時間教える
○毎日お弁当持参。昼食時は、テーブルクロスをかけ、お花を飾り、お急須を使う。
 毎週金曜日は「チャリティーデー」といい、おかずやデザートを減らした分を、チャリティーにまわしている。30年前から行っている。

○鎌倉駅まではスクールバス使用

■10:20〜12:20
授業見学
各教室の廊下に児童の作文や研究発表などが貼り出されていた。丁寧、且つきれいな字で、本校の硬筆練習の成果が感じ取れた。

備考1

・平日でしたが、ご夫婦で参加されている方も見受けられた。
・紺系の服のお母様方が多かった。
・販売物は、願書500円、9/19バザー券、書籍など
・上履きを持参する必要はなく、靴のまま説明会や公開授業を見ることができる。

・講堂は大変広く、ゆったりと説明会と聞くことができる。

備考2

・鶴岡八幡宮近くの住宅街の中に位置しますので、初めて行かれる方は迷うことが多いそうです。時間の余裕を持って出かけられると良いと思います。鎌倉駅から徒歩で約20分です。
・授業見学時は先生方が廊下に立っており、自由に質問をすることができます。
・授業見学中に、知り合いの子供に手を振ったり、廊下で私語をしたりする参加者が多く見られ、マナーの悪さを感じました。
・私立小学校では珍しい、ラバーを用いた校庭です。一度触れてみて感触を確かめて下さい。

 

聖ドミニコ学園小学校
日時 H21年6月23日(火) 10:00〜   晴れ
参加者数 約300人
配布物 学校案内、説明会資料、行事予定表、アンケート、DVD、願書
内容

■10:00〜10:05
司会 肥沼先生から 本日の予定

■10:05〜10:30
宮城 千鶴子先生から 教育方針について
・建学の精神は「真理を求め、自由に生きる」
・当校は対話・コミュニケーションを大切にしている。
 相手を知らなければならない、自分を知ってもらわなければならない。それが対話です。各学期(3学期は希望者)保護者面談がある→対話
・よく生きる力を育てたい。たくましく生きる力を育て、愛し愛される子どもを育てたい。
壁を乗り越える力、時には壁の下を潜ったっていい。たくましい力を育てたい。
・子どもの尊厳、命の尊厳を大切にしていきたい。
・学習、躾、心などの基礎基本がしっかりしていれば、どんなことがおこっても生きていける。大切なことは土台作り。
・保護者の皆様、お子様からの誘いに「あとでね」という言葉は言わないようにしましょう。

■10:30〜10:45
山崎教頭先生から 教育について
パワーポイントを使って説明
・基礎基本は生活習慣から
・スクールバスは3方向から。用賀駅、成城学園駅、上野毛駅から。
・月水金は給食。火木はお弁当。1年生保護者対象の給食勉強会がある。
・フランス語週1時間、英週2時間
・“表現”を重要視しており、体育の時間から独立した「ダンス」、国語から独立した「作文」の授業があるのが特徴。
・3,4年生の算数の授業は、3つのグループに分ける習熟度制を導入。
・5,6年生の国語、算数は教科担任制。5年生はT.T制。
・1学年2クラス。共学クラスと女子クラスがある。6年の中で必ず1度は共学クラスに入る。(今年入学男児22名、昨年は13名)
・附属幼稚園からの進学人数はまだ確定していない。1クラス以上の外部枠がある予定。

■10:45〜11:00
鈴鹿先生による学校生活の説明。
パワーポイントを使っての説明。
・月水金・・・給食、火木・・・お弁当
・スクールバスは成城学園前駅、上野毛駅、用賀駅から運行

■11:00〜11:20
学校紹介ビデオ

■11:20〜
希望者のみ校舎見学。個別相談ブースあり。

備考1 スリッパ持参。スリッパの用意あり。
アンケート帰りに提出。(記名。説明会の内容、教師の印象、その他)
服装は紺系が多い。
父親の参加少数。お子様連れ僅か。
お茶の配布あり。
備考2 校長先生の話し方に温かさを感じました。パワーポイントによる教科の説明はとても分かりやすく、見せ方に工夫がされています。
校舎見学の前に、聖堂でお話を聞きます。とても立派な聖堂でドイツから運んできたというパイプオルガンが存在感を示しています。

学校
レポート
聖ドミニコ学園小学校レポートはこちらからご覧下さい

 

 

星美学園小学校
日時 H21年6月19日(金) 10:00〜   曇り
参加者数 約400人
配布物 学校要覧、児童募集要項、学校通信「星美」390号〜392号
内容

■10:00〜10:30
田松三男 学校長先生から挨拶
・星美学園はカトリック女子修道会扶助者聖母会(サレジアンシスターズ)が経営するカトリック・ミッションスクールです。
・弱者に目をむける、慈愛の心をもつ学校、心を育てていく学校です。
地味でいいからしっかり生きていける、人のために生きていける人間に育てていきたい。
・生きる力、生きぬく力を育む。
・「愛情なくして信頼なし、信頼なくして教育なし」
・「神と人の前に清く正しく晴れやかに生きる誠実な児童を育成する」
・ドン・ボスコの教育理念(信仰・慈愛・理性)
慈愛:愛の中で育っていない生き物はいない。子どもを有りのままに受け入れる愛。サポートしてあげる愛が必要。

■10:35〜10:50
DVD上映
宿泊合宿
・3年生:富士山林間学校
・4年生:海浜学校
・5年生:尾瀬雪の学校
・6年生:広島平和学習

■10:55〜11:15
茅野勅子 教頭先生から 学校教育についてのお話
・特徴は宗教教育にあります。宗教の時間は週2時間。
・チャレンジタイム(8:20〜8:30)は算数、漢字学習や読書などを行っている。
・ベルマークが600万点に達した。東京で15校目。

■11:15〜11:35
竹内先生から 入試について
・120名募集(男児40名、女児80名)。
附属幼稚園からの進学は男児15〜20名、女児30〜35名。
倍率は男児4倍、女児3倍
・入試は11/3(火)受付8:30〜、12:10頃終了
 合格発表は11/4(水)8:45〜9:30まで書面にて手渡し

◇入試内容について
大きく分けると2つの領域。知能と言語。言語は豊富な量の言葉が使えているか。
行動観察:昨年から体操着に着替える運動を行いました。今年も行う予定でいます。
面接:3者面接が基本です。第一希望の方に入学して欲しいので、面接で聞くかも知れません。15〜20分程度。親子が一緒に成長しているかなどが見たい。
・9/18(金)の第2回説明会にはもう少し入試のことについてお話できるかもしれません。

◇進学について
・女子の70〜80%が星美中に進学。進学にあたり、昨年からペーパー試験がなくなった。 男子の進学実績はリーフレットをご覧ください。

■11:40〜
校舎見学
・4グループに分けて校舎見学を行いました。

備考1 受付表に記入してから説明会資料をもらいます。
スリッパ持参。スリッパの用意あり。
服装は紺系の方が多いのですが、それ以外の保護者の方も多くいました。お父様の姿もちらほら。 願書は1部1000円で販売していました。
備考2 校舎見学時、グループの先頭と最後尾の先生から説明があるので、列のどの場所にいてもどちらかの先生の説明が聞けるのがありがたかったです。

 

洗足学園小学校
日時 H21年9月6日(土) 9:30〜  晴れ
参加者数 約350人  
配布物 学校紹介冊子(HAPPY GROWTH)、平成22年度児童募集要項、入試説明参加票、入試説明会質問票、洗足学園小学校Q&A
内容

会場は前田ホールにて。
開始10分前よりバイオリン等、4名によりクラシック生ミニコンサート。「千と千尋」、「春のうらら」他、全3曲演奏。

■9:40〜10:00   稲田校長先生より挨拶と学校説明
洗足学園の前身は、1924年に設立された平塚裁縫女学校。1946年に溝の口(川崎市高津区久本)に移転し、本年創立85年を迎える。小学校は1949年に開校し、今年で満60年になる。

1.教育の特徴
低学年から学力をつけるようにするなど、いろいろな仕掛けを作っており、おかげさまで多方面から評価されている。
低学年はあせらずにゆっくり、正確に勉強をし、高学年は体力をつけ、社会性を身につけることを目標とする。また、6年間毎日日記をつけることを習慣とし、そのことから、文章の構成、漢字等を学んでいる。6年間では数十冊にもなる。みんながやるからいやにならない。毎朝20分間の読書タイムを設け、さらに週1回の読書指導の時間を設け、本をたくさん読むことを奨励している。
算数については、筆算能力検定があり、独自に考案した32段階の計算検定で1人1人が目標をもって計算力の向上につながっている。 最終的には全員受験をするので、集中力、応用力をつけるように指導している。 通塾については禁止していない。多くの生徒が塾に行って自分を磨いているし、他の人との競争にもなる。

2.学校行事
学校行事については、5月に学芸会、11月にスポーツ大会、サントリーホールでのコンサートなどがある。修学旅行は6年生の受験後の2月末に行う。屋久島に3泊、種子島に1泊する。種子島では宇宙センターを見学し、屋久島での過去と種子島での未来を同時体験することができる。
1年生の半数がオーケストラに参加している。できれば勧める。高学年は受験で辞めていく子もいる。 最終的には気力、体力、判断力をつけてもらいたい。

3.インフルエンザの対応について
最後に今流行りのインフルエンザについて。 うつってしまうのは被害者。うつすのは加害者。加害者にならないことが大事である。つまり、うつさないように気をつける。うつってしまうのは恥ずかしくない。うつさないように気をつけてほしい。7度5分あったら様子をみる。医者に診てもらう。当校での欠席者は9月1日から2日で5人、3日に2人とインフルエンザではない欠席者のみである。
入試の対応については、もし、かかってしまった人がでても、不利にならないようにと考えている。また、有利になってもいけない。インフルエンザになった場合は届けでてもらい、1週間以内の追試を検討している。その際は正式な診断書等の書類が必要になると思う。まだ、きちんと決定はしていないが、1ヶ月後状況をみて対応を判断したいと考えている。

■10:00〜10:21 副校長先生より 22年度入試について 
出願受付は9月29日より10月1日まで。初日は毎年混雑する。 試験日は10月20日
試験方法
@学力検査 昨年と変わらない。数量、言語の能力、記憶力を問う問題。15〜20題出題。
A運動機能検査 上履きを持参。服装は体を動きやすい格好。着替える事はできない。女子はスカートでもOK。
B行動観察 協調性、友達と共同してできるか、話している時の態度、休んでいる時の態度をみる。
C親子面接 昨年より面接官を1名増やし2名で、時間も今年から5分延長し15分と長めにとる。午前、午後で行い、面接時間に余裕を持たせる。教育感や子供とのかかわり方などを質問。両親での応対がベストだが1人でも可。
補欠を取る予定。少し少なめになる予定。
当日は筆記用具必要なし。上履きのみ持参。
当日の集合時間 男子 8:20 女子 10:30 それぞれ20分前から受付。 受付後ゼッケン、名札が渡される。

■10:22〜10:27 事前に受付していた質疑による応答 
Q 出願受付順番は受験番号の順番になりますでしょうか。
A はい、そうです。

Q 東京からの通学は合否に影響ありますでしょうか。
A ありません。

Q クラス換えはいつ行いますか。
A  2年から3年、4年から5年時にそれぞれ行います。

Q 携帯電話は許可されていますか。
A 許可制にしています。教室内はNGですが、玄関のホールのみOKです。

Q セキュリティについてお聞かせください。
A 通学路にそれぞれ先生が立っています。また、下校時は15分おきに先生が見回りをしています。

Q オーケストラの楽器は学校より貸していただけますか。
A 個人で買っていただきます。

最後に希望者と別教室で個別相談を行いました。 対父兄と面談  10名ほど希望者
対先生と面談  60名ほど希望者

備考1 夫婦での参加は半分位。服装は紺系の方が殆ど。カジュアルな方はあまりいらっしゃいませんでした。お子さん連れの方も若干いらっしゃいました。
スリッパ必要なし。入試説明会参加票を最後に提出。会場はかなり大きなホールでゆったりと聞くことができました。
備考2 説明前にバイオリンのミニコンサートがあり、併設大学が音楽大学であるという当学園の特徴を生かした演出がありました。素晴らしい演奏でした。説明会はマイクの調子が悪かったのか、途中聞きづらい場面もありましたが、当校の教育について詳しく説明されていました。学校までは溝口駅から徒歩10分程度。説明後、別教室で個別に相談を受けている方が多くいました。(1人10分程度。)

 

捜真小学校
日時 H21年6月10日(水) 9:55〜  晴れ
参加者数 約250人  
配布物 学校案内、募集要項、入学希望者参観授業表、願書一式
内容

■9:55〜10:35
参観授業

■10:50〜11:20
花の日礼拝
ハンドベル、賛美歌、お祈り、新藤教頭先生からのお話など

■11:25〜11:45
飯島節子 学院長から挨拶
・トータルなバランスのとれた人格を育てる教育を行っている。
・“周りの人が私の人生を豊かにしてくれる” 基本的な人間関係を学ぶ場所が学校。
・人生のどの場面でも役に立つ教育を行っていきたい。
・一人ひとりを名前でよぶ教育。よい信頼関係を築いていある。
・人生のどの場面でも役立つ教育を行っている。

■11:50〜12:08
佐藤 勇 校長先生から 学習について
・毎朝の礼拝から学校生活を始めている。日曜礼拝の参加を奨励するため週5日制を実施。
・1クラス30名の少人数教育を行っている。
・捜真小の総授業数は、標準より626時間も多い。
・国語:読むこと、書くことを重点的に行う。毛筆の書写は2年生から。
・算数:計算力に力をいれている。改訂前の内容を取り入れて、安易に削減せずに学習している。
・理科:観察や実験を多く取り入れている。
・ベタニヤタイム(生活科):子供たちの興味・関心に基づいた学習を目指している時間。
・家庭学習:宿題ではなく、自主ノートを作って自分で勉強する。
・総合:3〜6年、調べ学習、体験学習
・音楽:1〜6年まで専科教員による指導
・造形:3〜6年まで専科教員による指導。創造性や表現性を重視して「図画工作」ではなく「造形」の時間としている。
・体育学習:室内プールで水泳指導。少人数に分かれて指導している。
・英語:ネイティブスピーカーによる授業。1〜6年まで週1時間学習。
・国算社は学級担任が授業を行い、その他は専科教員
・ジョイフルタイム(クラブ活動):4〜6年が全員参加する半年単位のクラブ活動。
・特別クラブは、吹奏楽、聖歌隊、美術クラブの3つ。4-6年有志。
・昼食は毎日お弁当。
・下校時は横浜駅まで貸し切りのスクールバスを使用。

◇入試について
・受付は郵送のみ。9/5〜9/11まで消印有効。生年月日順。
・事前面接は9/28〜10/2.児童と保護者。
・昨年受験者146名(男児50名、女児96名)、合格者60名(男児22名、女児38名)
・施設費15万円は今年から入学後の支払いになりました。


備考1

・授業見学時は靴のままで見学可能ですが、礼拝・説明会会場にはスリッパが必要です。スリッパの用意はありました。
・受付時に名前などの記入あり。
・服装は紺系の方が多いのですが、カジュアルな方もいらっしゃいました。
・平日にもかかわらず、ご夫婦で参加されている方も多くいました。
・遊具が新しくなっていました。

備考2

とても立派なチャペルで説明会を行います。広い会場ですが、後方までしっかりと声が届きます。
バスを利用して来校される方が多かったです。



 

 

玉川学園
日時 H21年5月23日(土) 10:00〜  晴れ
参加者数 約300人  
配布物 玉川学園学校案内、説明会次第、入学試験要項
内容

■10:00〜10:10
児童演奏発表
“森の勇者たち”というオリジナル曲を6年生の児童が演奏
・現在の6年生は、高学年校舎で7、8年生(中学1,2年生)と一緒に練習しているので上達が早い

■10:10〜10:40
渡瀬教育部長から、玉川学園低学年の教育について説明
・K-12のKはキンダーガーデンの意。幼稚園から12年生までの一貫教育を行っている。K-12を始めて今年で4年目になる。
6-3-3制度の壁を感じていたので玉川学園ではK-12を行なっている
・男女比率は同じにしたいが、年によって女子が多い学年もあります。
・1学級は28名の6クラス
・英語教育は1年生から。週2時間。1回は日本人教師、1回はEFL教師(大学院で英語を母国語としないものに英語を教える専門の課程を終了した外国人教員)で授業を行なっている。
・週5回お弁当
・歌に始まり歌に終わる学校。良く歌う学校です。歌は音楽室で歌うとは限りません。色々な場所で歌う機会が多くあります。
・教師と子どもたちとの節度を大切にしたい。節度を保ちながらも、休み時間は親しみ易い呼び方でよぶときもあります。
・子どもたちと一緒に遊べる先生を心がけています。
・「全人教育」きれいな心・よい頭・つよい体 を身につけていきます。
・自学自律する力を育てます。低学年で育てるべきは、知識・技能・態度の基礎。探究心、言語活用能力、基本的な学習習慣
小学生のうちは学習する姿勢を身につける。1日30分家で学習を課している。
・自作教材について
・チャットネットを利用しての学習。
・豊かな感性・・・宗教教育、行事教育、芸術教育、環境教育
・玉川アドベンチャープログラム。自らの意志でチャレンジ。精一杯がんばる、ルールを守る、お互い認め合う を大事にしている。

■10:50〜11:30
低学年校舎に場所を移して授業参観
1グループ約20人に説明者1名がついて授業・校舎見学

■11:30〜
個別相談

備考1 スリッパ持参。
参加者の服装は紺系だけではなく、カジュアルな服装の方もいました。
アンケートはマーク式用紙です。
6/20の説明会は学習に踏み込んだ内容を、9/19の説明会は入試についてお話をされるそうです。
備考2

講堂での受付は児童が行い、入口には児童が描いた担任の先生の絵が飾られていました。 児童の演奏がとても素晴らしかったです。
説明会は、大きなモニターに児童の様子を映しながら説明してくださるので分かり易かったです。
晴れていたので、木々の下を歩く低学年校舎までの道のりが気持ちよく、玉川学園の広大なキャンパスを体感できました。
授業見学の説明はとても丁寧で、施設の特徴や教育の特徴が理解できました。

玉川学園特集はこちら

 

田園調布雙葉小学校
日時 H21年7月25日(土) 10:00〜  晴れ
参加者数 約800人  
配布物 リーフレット
内容

■10:00〜10:35
南部浩士校長先生のお話
・シスターが校長ではなくなったことに驚かれることもあると思いますが、方向性は今までと同じです。
・一貫教育を大切にしています。
・当校はカトリック校で、設立母体は「幼きイエス会修道会」です。
横浜、静岡、四谷、福岡、田園調布という順番で開校しました。
・校訓は「徳においては純真に 義務においては堅実に」
徳においては純真に・・人間であることの素晴らしさ
純真・・・シンプル、飾り気の無い、ありのままの美しさ、裏表の無いレベルの高い美しさ 義務・・・責任、人としての責任、お互いを理解すること、命の文化を作ること

○小学校について
・68年目を迎えました。幼〜高の一貫教育を行っている学校です。
・1学年3クラス、120名がそのまま中・高に進学します。
・幼稚園では遊びを通して人間形成の土台を作り、小学校では、日常の生活を通して基礎基本の定着を図ります。中・高では、外にも開かれた出会いを通して自分を律して進路選択を行う。
○教育の特色
・祈りで始まり祈りで終わる。宗教の時間は週1時間。1〜3年生はシスターが担当、5・6年生は神父様に来ていただいてミサを行います。
・図書の授業は週1時間。色々な本と出会うことは人間形成の上で大切なことです。感性を育て、思考力を育む場です。
・英語教育・・週2回の授業。6年生は内1時間を少人数授業を行っています。低学年は英語のシャワーのように、楽しく自然に英語に触れられる授業。基本、日本語は使わない授業。
・ふたばタイム(総合学習)・・毎朝20分と週1時間。子ども達が肌で感じられる時間・
・他教科・・理科、音楽、体育、図工、家庭は専門の教員が担当。
・ステップアップタイムはお昼後の10分間で基礎基本の徹底。集中力をつける。国語の反復練習にも取り組む。
・マーガレット活動は縦割りの活動。掃除や昼食など異年齢の繋がりを感じる時間です。
・週5日制。土日は休み。
・学校給食はありません。

■10:35〜10:50
三浦教頭から入試のこと
○出願について
・出願は10/1(木)9時〜15時。この日のみの窓口受付。
・願書は現住所を書いてください。
・所要時間は乗り換え、待ち時間を加えること。徒歩は九品仏駅から10分、田園調布駅から15分かかります。通学時間の制限はありませんが、お子さんの負担を考えてください。60分を超えるといかがなものかと思います。車通学は禁止。
・お話したいこと、身体上のことなど、伝えたいことは自由記入欄に書いてください。

○入学考査・面接について
・受験番号と日程表は書留速達で郵送します。面接・考査日時は変更できません。
・面接は三者面接(本人、両親)。
・11月1日は午前、午後のどちらかでグループテスト。受付から2時間半で帰れます。2日は幾つかのグループにわけてテストし、受付から1時間半で帰れます。
・病気の場合ですが、インフルエンザ、水疱瘡、麻疹などの伝染性の場合は症状が軽くても受験しないでください。
・棄権や入学辞退は早く連絡をください。
・合格発表は11月4日、手続きは11月5日9時〜12時

○Q&Aのまとめ
・早生まれは考慮している。
・縁故、卒業生、在校生であるかは関係ありません。どなたにも公正の入試を行っています。学校と一緒に育ててくれる家庭を望んでいます。
・幼稚園から小学校には全員入学します。
・小、中。高には全員進学します。
・オープンスクール、公開行事は行っていません。質問は電話でお願いします。
・当日、いきいきしたお子さんに会えることを楽しみにしています。

■10:50〜11:12
学校の様子の映像

備考1 スリッパ不要。
参加者の服装は殆ど紺系でした。ご夫婦での参加がとても多かったです。
アンケートなし
願書・パンフレット1000円
備考2 開始時間の15分前には講堂が埋まっていました。席が足らずに後方に椅子を出していました。
校長先生の穏やかな口調がとても印象的でした。

 

 

桐蔭学園小学部
日時 H21年6月30日(火) 9:30〜   晴れ
参加者数 約600人 (幼・小 合同)
配布物 学校案内、説明会資料、児童募集要項、校舎案内図
内容

■9:30〜10:10
熊野文男 部長先生 から教育についての説明
・小学部は今年で43年目を迎えます。
・系統的な一貫教育に基づく総合学園。小学部からは中学校(男・女普通/女子理数)か中等教育学校に進むことができる。
・1〜4年生は週5日制。5・6年生は隔週5日制。第二、四土曜日は4校時。
・小学部の教育基本方針 「育てる・伸ばす・鍛える」
正しい、確かな知識を身につけさせる→育てる
フィードバックしながら基礎力を充実→伸ばす
根本から考え、体験することから学びとらせ、「考える力」をつける(思考力・応用力)→鍛える
  ↓
中等教育への基盤をつくる。

◇小学部の教育基本方針
・教育方針:育てる・伸ばす・鍛える
・学習指導:「わかる・できる」授業の展開。
・1,2年生:クラス担任制+教科担任制
・3年以上:完全教科担任制
・5年以上:能力別学習指導(国算英)
・生活指導。今年は“セルフ・コントロール”に力を入れている。楽な方に流されないように考えさせる。
・音楽、図工、書道は情操教育の一環として重視(専用の特別教室を設置)
・今年から体育を1時間増やした。
 

◇小学部から併設中高校に進んだ児童たちの大学合格実績
・東京大学、筑波大学、東京医科大学、早稲田大学、慶應大学、東京理科大学など

■10:25〜11:10
公開授業・質問受付
・幼稚部、小学部に分かれて移動→公開授業

備考1 スリッパ持参。スリッパの用意あり。
幼児預りなし。
夫婦での参加少数。
服装は紺系が多いですが、カジュアルな服装の方も少なくありません。
質問コーナーは4名の先生が対応されていました。
備考2

校内の駐車場を利用されている保護者が僅かですがいたようです。
説明会が行われた「鵜川メモリアルホール」は1769名収容できる大きなホールです。このような大きなホールで説明会を行う小学校も数少ないのでとても新鮮でした。
会場のスクリーンに映し出されている映像が、説明会資料集として手元にもあるので、保護者の方もメモが取りやすそうでした。
教育やカリキュラムに対する当校の自信が伝わってくる説明会でした。今年度から2次募集を行います。要項では募集人数が若干名となっていますが、説明会では10名前後とお話されていました。

学校
レポート

桐蔭学園小学部 授業レポート

桐蔭学園小学部 写生会レポート

 

東京女学館小学校
日時 H21年9月6日(日) 10:00〜   晴れ
参加者数 約1000人
配布物 一般授業公開のお知らせ、Q&A冊子、学校案内(500円)、一般型入試願書(500円)、AO型入試願書(500円)
内容

■10:10〜10:20
三原 徹 校長先生 から挨拶
・東京女学館は120年前、伊藤博文などの各界の名士たちが「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」を教育目標に掲げて創設した由緒正しい学校です。
・主体性を持った日本女性の育成を目指します。
◇教育内容
・「主体性があり、国際社会で活躍できる女性を目指してリーダーシップ教育を推進」
「共生」の視点が必要。「共生型のリーダーシップの育成、人と協力して解決する力の育成」
・「高い品性が備わった女性を育む」・・日本人としてのアイデンティティーが必要。
 “すずかけ”・・・華道、茶道、着付け、座禅、テーブルマナーなど、その場に相応しい振る舞い、女性としてのしなやかさを身につける。
・「心身の健康」・・体育教育の充実

■10:20〜10:30
シカマ 教務主任先生から目指す教育について
・「基礎基本の学力の定着」間違いや失敗が許容される小学校
・質の高いを楽しく学ぶ。
 教室は間違えるところ→ねばり強く学習してく
 読解力の育成
◇女性リーダーの育成
“つばさ”“すずかけ”“英語”の授業
英語:国際コミュニケーションのための英語を学ぶ「氷山モデル」
  20名少人数制。国際理解、大使館訪問
  ブリティッシュスクールとの学校間交流。
つばさ:体験学習、福祉ボランティア活動など

◆現在の取り組み
@子どもの間違いや失敗が許容される学校
A質の高い内容を楽しく学ぶ教科指導。豊かな語彙力の育成
 質の高い楽しく学べる授業
B女性リーダー育成の教育
すずかけ、つばさ、国際理解教育・・・リーダーシップ構想
Cトラブル解決の取り組み。「いじめ対策マニュアル」スクールカウンセラーと教員の連携。
D学校、家庭の連携強化。学校・家庭相互の教育力向上。

■10:32〜10:45
高村先生から英語教科について
・40人を2つに分け、20人を1人の先生が受け持つ。1年は週1時間、2年生は週2時間。
・氷山モデル
・児童英検、英検3・4・5級を本校にて実施
・リスニング、スピーキングの能力を測定
・英語とは機会を生む言語。コミュニケーションのための英語学習。
・3つのキーワード:「楽しい Fun」「異文化 Culture」「コミュニケーション Comunication]

■10:45〜10:55
下田先生から AO型入試について
・教育理念の趣旨に賛同し、真に本校で学びたいと希望されるお子さまの入学を推進するために、AO型入試を導入。募集約40名。
・保護者面接は10月中、 ・第1志望の人以外は受けないで欲しい。
・一人の推薦者が紹介できるのは2名まで。推薦者は、その子を詳しく知っている方ならどなたでも結構です。
・多い質問
Q:一般入試と併願は可能か。A:可能です。
Q:AO型で落ちた時、一般入試で不利にならないのか。A:ならない。
Q:併願しないと熱意が疑われないか。A:関係ない。
Q:推薦書の紹介者はどのような方が良いか。A:ご家庭での判断に任せます。
Q:どうして推薦者は親族以外なのか。A:客観的に見れる人が望ましい。社会的責任のとれる方。

■10:55〜11:05
加藤先生から 一般入試について
・保護者面接は都合のつかない時は、どちらか一人でもよい。
・考査日は11/2・3のいずれか一日。
・健康診断書は、AO型、一般入試の両方を受ける方は、AO型願書に原本を、一般入試願書にはコピーで良い

■11:05〜11:25
高柳 副校長からセキュリティーについて
◇安全管理
・通学路別講習、保護者児童引き取り訓練
・携帯電話は申請があった時のみ所持を許可
・防犯ブザー配給
・防犯カメラ
・危機管理マニュアル
・AED設置
・警察直通電話
・年に数回、不審者侵入訓練を実施。

■11:25〜  校舎見学

備考1 ご夫婦で参加されているご家庭が非常に多かったです。紺系の服装が殆ど。
会場に入る前にに願書等を購入します。
席は先生方に誘導されて順番につめて座っていきます。 2階席まで埋まりました。
スリッパ必要なし。ただし、校舎見学時、細いハイヒールを履いている方はスリッパに履き替えるよう指示されていました。
販売書籍:女学館の教育2100円、DVD3000円、百年小史1000円、白菊会バザー券300円を販売。
備考2

説明会開始時刻のかなり前から学校案内、願書を求める列が出来ていました。
会場のロビーでは白菊会バザー券(300円)を求める列や、DVD・書籍を求める列もできており賑やかでした。参加者数が多く、開始が10分遅れました。
説明会に早く来た方から、校舎見学を行うことが出来ます。最後の方が校舎見学するまでにはかなりの時間がかかります。
校舎見学前に、9/10の公開授業整理券を受け取ります。
説明会の内容は、東京女学館の教育や学習についてに多くの時間を割いており、当校がリーダーシップ教育に力を入れている様子がよく伝わってきました。

AO型入試、一般型入試についても詳しく説明していました。
今年から「東京女学館小学校の教育 Q&A」という冊子を作成して配布していました。今までに多く寄せられた質問を16ヶ掲載しています。とても分かりやすくまとめてあり、学校案内とはニュアンスが違った形で質問に答えています。東京女学館小学校の教育をしっかりと理解して欲しいという姿勢が伝わってくる冊子です。

 

 

東京都市大学付属小学校
日時 H21年6月13日(土) 8:50〜  晴れ
参加者数 約450人  
配布物 学校案内、願書類一式、東京都市大学各学校の案内、学校説明会の案内、音楽発表会のご案内
内容

■8:50〜9:30
授業公開
・3/31に完成したばかりの新しい校舎で学習に励む児童たちの様子を、どの参加者も興味深くご覧になっていました。

■9:50〜9:55
・小学校校舎から付属中学校体育館に場所を移してDVDを見る。
東京都市大グループの各学校を上空から撮影した映像

■9:55〜10:00
6年生の合唱発表
発表ののち児童は別室へ移動

■10:15〜10:35
沖田校長先生のお話
・学校名に変更はあっても、教育方針や内容に変わりはありません。
・2つの柱
@高い学力を定着させる
卒業生は100%国私立中学校を希望している。中学校受験をゴールにしているわけではないですが、それに対応できる学力を定着させたいと考えている。
カリキュラムは指導要領を網羅しており、プラス新しいものを加えて学習指導計画を作っています。
A豊かな心を育む
学校行事の中で自主的・主体的に取り組む姿勢を培う。
児童会活動の中で、自主性・計画性を培う。
係り活動や授業の中の生活・学習場面で自ら遭遇する問題を、他者と相互に解決していく能動的な姿勢を造る。

・東京には55校の私立小学校があり、それぞれが特色を持っています。ご家庭の教育方針と照らし合わせて、お子様にあった小学校を選んであげてください。

■10:35〜10:50
教務青木先生から教育内容についての説明
・低学年:基本的な教育姿勢を身につける。
蚕の糸取り、田植え、味噌作りなどの体験活動を通して生きた知識を身につける。
・中学年:基本的な学習習慣を身につける。
・高学年:目標をもって自ら進んで学習し、自ら問題を解決する力を養う。

・高学年を対象とした算数習熟度別授業を行っている
・希望するもののは週3,4回の補習授業を行っている。
・6年生後期には国語受験対策のための習熟度別学習を行っている。
・英語は週1時間。日本人講師と外国人講師とのTT授業。

■10:50〜11:15
教務別府先生から入試についての説明
・募集は80名。内附属幼稚園から昨年は十数名。
昨年の合格発表数は89名。なるべく男女同数になるようにしたい。昨年男子3倍、女子2倍。
・出願は郵送のみ。10/1〜10/3の消印有効。
・入試日は11/3・4のどちらか1日を選択できる。どちらが有利、不利は一切関係ない。
・備考欄は学校に知って欲しいことを書いてください。健康状態等。何もなければ空欄で結構です。
・注意は2つ。1つめ、後から受験日の変更はできません。2つめは願書は10/3以降グループわけし、10/9までに返送したいと考えています。それまでに届かなかったら連絡ください。
・考査は昨年と大きく変わりません。個別、集団、保護者面接の3つのテストを行います。
・ペーパーは30名を1グループとして20分〜25分の所要時間で行います。昨年はお話の記憶、図形、構成、数量、言語、巧緻性などが出題されました。お話は長めでした。
・集団テストは50分程度。根気強さ、一生懸命に取り組んでいるか、協調性、社会性などを観察。軽い運動を行いますが、女の子はスカートで大丈夫です。幼児のテストは全部で1時間20分くらいです。
・保護者面接は30名を半分にわけて、校長と教頭で行います。約6分です。時間短縮のため、兄弟が在校している方、附属幼稚園、卒業生は面接を行いません。ご承知おきください。
・補欠発表は速達郵送。

■11:20〜
個別相談


備考1 公開授業はスリッパ持参。用意あり。
参加者の服装は紺系が多く、ご夫婦での参加も多くいました。
アンケートあり。
幼児預かりあり。約80名の幼児が別室で制作活動を行っていました。
個別相談には約50名の方が残っていました。
備考2

東京都市大学付属小学校として行う初めての説明会は、とても多くの方が参加されて開催されました。新しい校舎で行っている授業風景をみなさん興味深くご覧になっていました。明るい体育館に驚いておられる方も多かったです。説明会は入試についてにも時間を多く割いており、受験をお考えになる方は是非聞いておきたい内容でした。

 

桐光学園小学校
日時 H21年6月8日(月) 10:00〜   曇り
参加者数 約150人
配布物 学校案内、第2回学校説明会次第、募集要項、願書一式
内容

第2回学校説明会

■10:00〜10:07
斉藤 滋 校長先生から挨拶

■10:08〜10:30
天野先生・菅沼先生から学校生活についての説明

○校訓
「意志」強い意志をを持ち、何事も最後までやりとげよう。
「表現」自分の思いを伝え、他者との関わりを深めよう。
「感謝」家族や友だちを大切にし、感謝する心を持とう。

◇生活面 
低学年で大切にしていること
・「自分のことは自分で行う」
・「基本的な集団生活を送れるようにする」
・「お友だち関係」

高学年で大切にしていること
・「考えて行動する」
・「責任感」:縦のつながりを重視している。1年と5年、2年と6年を兄弟学年としてお世話をしたりしている。
・「コミュニケーション力」:“表現”という授業がある。

◇学習面
・「基礎学力の定着」
・「体験学習の充実」
・「独自のカリキュラム」

◇表現
授業を通して育てたい力
・表現力
・自分で工夫したり、考えたりする力
・コミュニケーション能力

◇英語
低学年では音やリズム、発音を中心に言語の全体を大まかに把握するアプローチから英語を捉えています。
・歌やチャンツ、・音声教材、・絵本
※チャンツ・・・話し言葉のリズムやイントネーションをそのままくずさないようリズムやビートにのせた歌

高学年からは英語で書いたことを表現する力をつけよう。文法の理解、生きた英語にふれる。
・英語カルタ、・英語の本

◇総合
・「コンピューター学習」3〜6年
・「農園活動」1〜6年

■10:30〜
授業見学
・3時間目、4時間目を見学することができる。

備考1

スリッパ持参。用意あり。
1回目の説明会に参加した方と、今回初めて参加した方では違う場所で資料をもらいます。2回目の方は学校案内を持参されると良いと思います。
紺系の服装の方が殆どでした。ご夫婦で参加されているご家庭は少なかったです。
希望者は農園も見学できます。
アンケート記入なし

備考2 授業見学に入る前に、体育館で合唱部の練習風景を見ることができました。とても良かったです。授業は1,2年生がしっかりと授業に集中していました。
今回の説明会は授業見学を中心とした説明会でした。志願される方は学校説明を中心とした会もこれから行われるので是非参加されると良いと思います。

 

桐朋学園小学校
日時 H21年9月10日(木) 10:00〜11:15   晴れ
参加者数 約600人
配布物 学校案内、募集要項、願書
内容

■10:00 〜10:22
片岡哲郎 校長先生のお話
・島田陽子さんの詩を紹介
・「ひとりひとりの子どもの心のすみずみまで行きわたる教育」を行っていきたい。
家庭的な温かさがある学校です。
・本校の特徴は「生活科」にあります。文科省のそれとは若干ことなりますが、様々な本物の体験を行なっています。
・日常にドキドキする体験がある小学校です。飛び上がるような体験があり、本物の体験が多くあります。
・環境は、みや林に象徴されるように豊富な自然があり、その自然の中で子どもたちは育っています。
・豊かな緑に恵まれたキャンパスでの学校生活。

■10:22〜10:50
磯部 小学部長先生から 学習についてのお話
・小学生は生きる力の土台を築く時期。学習面、生活面の基礎力を十分に身につける。
・考える、想像などの過程を楽しむ。
・2年から週1時間の読書の授業がある。
・日記指導。「書く」を重視。漢字は1日1文字ずつ。家庭学習の習慣につながる。
・算数は低学年は自主教材を使用し、高学年になると問題集を使います。
・学年によってかわりますが、体育、音楽、国語、読書、社会、理科は専科教員が行います。
・外国語教育は2011年から完全実施とされていますので、本校も2010年度より、5・6年生は週1時間の英語教育を行うことを決定いたしました。主にコミュニケーション力を付ける教育を行っていきたいと考えています。
・3年〜6年生までに5回の宿泊行事があります。
・1年生は「さんぽ」の授業があります。 ・心身を鍛える:国立駅、谷保駅から毎日徒歩15分。ラジオ体操、朝のランニングなど。
・安全対策:6箇所の門のうち、開閉できる門は1箇所のみ。
 携帯電話の所持は認めていない。自分で考えて判断すること、これが1番の安全対策。
・桐朋の組織の説明

■10:50〜11:05
後藤 教務主任先生から 募集について
・通学区域は50分以内。JR中央線で言うと中野駅から高尾駅かと思います。
駅から当校までは15分と計算。乗り換えは1回につき5分。電車待ち時間は5分と計算。谷保駅も同じ。
・転居予定は、10/6,7の時点で、3月までの転居先が決まっていることを明記。
・合格したら転居、転居先未定は考慮いたしません。

■11:05〜11:15
スライド上映
・登校は8:00〜8:20。8:30ラジオ体操。金曜日は児童会朝礼。火〜木は朝のランニング。中高校庭1周。
・授業は1コマ40分。
・3,4年の習字は週1時間の授業。
・毎日お弁当。4年生以上は週に1回、中高の食堂で自由にメニューを選べる日もある。
・図工、音楽、体育、理科、習字、読書は専科授業。
・室内プールがあり、5月〜10月は水泳の授業があります。
・どの教室からも緑の木々が見えるのが自慢。

◇募集
・受付番号と受験番号はお間違えなく。受験番号は生年月日順。
・保護者面接はなし。
・入試当日の付き添いは1名でお願いします。
・ペーパー試験なし。5,6才の日常生活の中から自然な形で行う予定。

備考1 スリッパ持参。スリッパの用意あり。
お父様の姿も見られました。参加者の服装は紺系が多かったです。お子様連れは少数でした。国立駅から徒歩で来られる方が多くいました。
第1会場は約450人収容。それ以降は少し離れた第2会場へ案内されます。

備考2 校長先生が代わり、説明内容に若干の変化がありました。
片岡校長先生は、ファイルを見ながらとても早いテンポでお話されますので聞き逃さないように注意が必要です。 2010年から英語教育を始めるとのお話がありました。
当校は、本物の体験学習が行える「生活科」に力を入れていることがよくわかりました。

 

 

桐朋小学校
日時 H21年7月14日(火) 10:00〜   晴れ
参加者数 約500人
配布物 なし。   学校案内、入学案内を500円で販売。 
内容

■10:00〜10:24
武藤 昭 校長先生から 桐朋小学校の教育について
・最近の子どもは根っこのところで育っていないのではないか。
・「早くしなさい」、「ケンカしちゃいけません」、「間違えちゃいけません」、「よく聞くのですよ」など  → 今の自分で良いという感覚が育っていない。常に不安を抱えているのではないか。
・桐朋小は原点に子どもを置いて考えている小学校です。小学校は“基礎をつくる根っこを作る、場所”だと考えています。

◇桐朋小学校は
・子ども一人ひとりのあり様を大切にし、そこから出発します。
・長い生涯を生きていくための「根っこ」を育みます。
・人と人が結び合い、響きあうことを大事にします。
・主体性を育てることを教育の核にすえます。
・家庭と学校は常に結びつき、考えあいます。
・1、2年が24人×3クラス、3〜6年が36人×2クラスになります。個に応じた教育を行います。
・5,6年は緩やかな専科担任制を行っています。
・五感を使った教育、体を通して学んでいく。本物に触れて学習することを大事にしています。

■10:25〜10:45
教務飯田先生から 教育について
◇教育の改造
教科教育、総合活動、自治活動、この3領域を柱として学校が活動しています。
・少人数の授業
・T.Tによる学習。5,6年生の学習補助員(算数週2時間、2名)
・5,6年生の放課後の補習(個別指導)
・少人数による「基礎の時間」
・算数は1年〜6年まで、独自の教科書を使用。
・理科は1,2年生は“総合”の中で、3年生から理科とする。4年生から専科。
・美術の部屋は、工作室、絵画室、粘土室の3部屋を持っている。
・各担任の創意による教科を越えた総合活動は、桐朋教育の大きな特長です。
・ふでばこの中にははさみが入っています。
・新しい施設などはありませんが、教員が熱意をもって指導にあたっている学校です。

■10:45〜11:13
服部勇司 運営委員長から教育の特徴について
画像を映しながら説明
・桐朋小を卒業後、男子は桐朋中学校へ、女子は桐朋女子中学校へ進学します。
・担任14名、専科講師8名、学習補助員4名
・プールは2ヶ。25Mプールと、低中学年用の可動式温水プール。体育館は4つある。
・「子どもは自然の中で自然をとりこみながら育つ」
・20000冊の蔵書をほこる図書館、すばなしの実施。
・週に1回、スクールカウンセラーが来ます。
・放課後は4時まで残って遊べます。水曜日は3時まで。
・外国語教育は実施の方向で検討中。2010年度5・6年生実施で考えている。

 

■11:13〜11:35
手続きについて
・入試の観点:5,6歳児の日常生活の中での発達を見ることを大事にしている。特別な訓練はいりません。
・資格:国籍は問いません。家庭の状況も問いません。保護者面接はありません。
・出願は保護者の方が来られるのが望ましい。(訂正などがあった時のために)
・願書:受付10/2の10時〜15時。朝早くから並ばないで下さい。
 機械で読み取る願書ですので、黒い筆記用具で記入して下さい。
 出願番号が考査の順番とはなりません。
・通学時間は40分以内。各駅停車を利用した時の時間。利用交通機関は2つまで。乗り換えは1回だけ。
笹塚(都営新宿線)は乗り換え扱い。相模湖線の乗り換えは1路線とみなします。
・試験当日は上履きが必要。普段幼稚園で使っているもので構いません。
・付き添いは一人まで。抜けることはできません。
・試験当日に麻疹、水疱瘡などにかかってしまった場合は前日までか、当日の試験までに連絡下さい。
・“補欠”という発表はしません。繰り上がりの場合は電話します。

備考1 スリッパ必要なし。
参加票記入なし。
ボロニアホールには約400人入れます。満員になると他の教室での参加になります。今年はお子さん連れの方専用の教室はありませんでした。
服装は紺系が多かったです。お父様の参加は1割以下でした。

備考2 桐朋学園小学校同様に、通学時間を詳細に説明していました。個別のケースにはお答えしませんとの注意書きがあります。
500円で購入する学校案内を持っていることを前提に進行する説明会ですので、開始前に購入しておきましょう。
募集人数は72名ですが附属幼稚園から約40名進学してきますので実質外部からは約30名の狭き門です。昨年の志願者は男児268名、女児206名、合計474名です。

 

 

東洋英和女学院小学部
日時 H21年6月11日(木) 13:00〜   晴れ
参加者数 約650人
配布物 学校案内、学校説明会次第、アンケート
内容 ■13:00〜13:10
聖歌隊合唱
・聖歌隊は4,5,6年の有志で編成されています。

■13:10〜13:30
学校紹介DVD上映

■13:30〜13:58
山本香織 部長先生から 小学部についてのお話
・1884年、カナダ・メソジスト教会から派遣された婦人宣教師マーサ・J・カートメルによって東洋英和女学院が創立されました。
・校訓「敬神奉仕」 神さまのために人のために

・当校は毎日給食で、全児童が一緒に食べます。6年生が1,2年生のお世話をします。
・当校はキリスト教育をもっとも大切に、要にしている学校です。
・“日曜は教会の日”とし、日曜の午前中は教会に行くように勧めています。レジャーなどは日曜日を避けるように協力していただいております。
・入学までに、日曜日に出席する教会を決めて頂きます。
・当校を志願される方については、入試において有利、不利には関係いたしません。家庭の宗教性は問いません。 洗礼を受けることは個人にお任せしています。

■14:00〜14:10
村松時子 教頭先生から 入学志願されるにあたって
・たくさんの出来事が起きた時、それを乗り越えていくのも学校生活の一つです。
・通学は、自家用車での送り迎えは禁止。一人で公共交通機関を使って来れる距離が望ましい。60分以内が通学範囲と考えている。
・タレント活動は禁止。穏やかな学校生活が送れないような本格的な習い事も禁止。
・宿泊行事は夏休みにあります。通常の授業と同じ扱いなので必ず参加すること。
・転勤などによる一時退学は、三年以内であれば再入学が可能。但し、1年の夏に行われる行事まで在籍することが条件。
・6年の再入学は、国内からであれば4月まで、海外からであれば6月まで復学可能。

◇出願について
・願書、提出書類は記入漏れに注意して下さい。
・健康調査票の既往症欄の記入は医者、保護者どちらでも構いません。健康調査票は近親者以外の医者に診断してもらって下さい。
・面接日時の変更はできません。
◇昨年と大きく違う点
@考査日は11/2(月)。11/1が日曜日のため。
A出願は10/1(水)の消印があるもののみ。
・備考欄には、仕事のこと、ボランティアのこと、過去に受けた教育などを書いてこられる方がいました。
・面接日時の変更はできません。

・入学前に予防接種の確認をさせていただいております。集団に生きる者として感染を広げないことも必要です。
・6/27(土)の説明会は本日と全く同じ内容です。
・公開行事「迎えようクリスマス会」12/12は年中児以上のお子さんのみ参加できます。

■14:15〜  校舎見学

備考1 服装は殆どの方が紺系です。スリッパ持参。スリッパの用意はありました。
ご夫婦で参加される方も多くいました。席は教職員の方の誘導に従います。13:50には殆どの席が埋まってしまい、会場に入れず外でお聞きになっている方や立ち見の方も大勢おられました。
願書は1部600円。説明会前後に購入することができます。
説明会後の校舎見学は、説明会会場に入った順に行います。
説明会前の15分間はパイプオルガンを聴くことができました。
アンケートは今年も、説明会内容の感想、東洋英和女学院というがっこうについての印象、その他意見を自由に、の3つです。各5行。
備考2 一度席に座ると出にくい座席になっていますので、トイレなどは着席前に行かれたほうが良いかも知れません。
学校の様子を撮影したDVDは、児童や在校生保護者が、卒業式・感謝の集いなどで涙を流している場面があり、参加者の中にもハンカチで目を押さえている方が何人かいました。
校舎見学は1列になって静かに校舎を回ります。女子校らしく清潔感溢れる校舎でした。早くお帰りになりたい方は、早めに説明会会場に入られると良いと思います。
アンケートを記入するための教室が設けられています。(1年生教室)
学校
レポート
東洋英和女学院小学部 美術展レポートはこちらから

 

雙葉小学校
日時 H21年6月27日(土) 14:00〜   晴れ
参加者数 約450人
配布物 リーフレット
内容

■13:30〜
受付

■14:00〜14:17
河野 久仁子 校長先生から 沿革と教育方針について
・創立100周年を迎えました。
・母体はフランス・パリに本院をもつ“幼きイエス会”
・明治5年に幼きイエス会のシスターが布教、教育、慈善事業のために横浜に来日。明治8年に築地に修道院を開き、これが本校の前身となる。
・姉妹校は田園調布雙葉学園、横浜雙葉学園、静岡雙葉学園、福岡雙葉学園。
・校訓「徳においては 純真に 義務においては 堅実に」
ローマ・カトリックのキリスト教精神に基づき、教育法規に従って女子教育を行っています。
・実行する力、思いやり、祈る心のある子どもを育てる
・学校は競争の場ではない、本当の人間として育っていくところです。
・人のために生きる人間になることを目指している学校です。
・“高等学校が進学率の高い学校だから”というような進学目的で受験される方は雙葉の方針とは合わないとお考え下さい。その方の良いところが伸びるような人格教育を行っている小学校です。幼〜高までの一貫教育を通して心の教育を行っている学校です。
・カトリック校なのでミサなどがあります。宗教行事について理解のあるご家庭に受験頂きたい。受験にあたっては信者である、ないは受験の条件になっていません。
・学校とともに歩んでいただける家庭を望んでいます。

■11:19〜14:30
学校の様子 ビデオ上映 (教員が作成したビデオ)

■14:30〜14:35
もりや教頭先生から 教育課程についてのお話
・週5日制。土曜日は運動会の練習など年3,4回特別登校あり。
・授業と授業の間の休み時間は15分
・宗教:1年から。週1時間  心の教育に力を入れている。
・英語:1年から。外国人教師、日本人教師 各1時間。
1〜4年は課外授業あり。合計週3時間学習。
・情報:パソコン授業全学年あり。年間10〜20時間ある。
・国語、算数は学級担任。理科、社会、音楽、図工、体育、家庭、英語、宗教は教科担任制。
・1年から霧降高原で高原学校

■14:35〜14:42
よくある質問について
:卒業生、姉妹、信者は有利ですか?
:関係ありません。どなたも一線に並んでいます。

:どのような家庭、子どもを望んでいますか?
:学校の教育方針を理解して協力してくださる家庭。基本的な生活習慣ができている子ども。年齢相応の考える力がある子ども。

:共働き、単身赴任でもかまいませんか?
:両親のどちらかと同居が条件。どんな場合でも子どものこと、学校のことを優先してくださるご家庭が宜しいかと思います。

:海外転勤の場合は学校に戻れますか?
:可能です。退学後復学願いを出してください。

:編入試験はありますか?
:復学制度がありますので、行っていません

:生まれ月考慮はありますか?
:ありません。

:通学時間は?
:徒歩を含めて60分以内。入学後も60分以上の場所への転居はしないでください。

:入学後どのくらいの期間送り迎えをしてよいのですか?
:お子さんが安全に登下校できるまででかまいません。

:試験日の服装は紺系が宜しいのでしょうか?
:その場に応じた服装であればOKです。

:一昨年から母子面接から両親面接に変わりましたが、父親も参加しないといけないか?
:お父様もご参加下さい。片親の方の場合は構いません。お父様が単身赴任の場合は一人でも面接を受けることができます。

備考1 受付時に申し込みハガキを見せる。
スリッパ必要なし。
服装は殆どが紺系。ご両親での参加が多かったです。
本日は9時、11時、14時の3回の説明会を行いました。
備考2 説明会が始まるまでも、始まった後もとても静かな説明会でした。
河野校長先生の穏やかな話し方がとても印象的です。
14時の回は午前中に他校の説明会に参加した後に来られた方もいたようです。

 

武蔵野東小学校
日時 H21年6月25日(木) 10:00〜   くもり
参加者数 約350人
配布物 小学校案内、説明会資料、募集日程、eパル(学童保育)について、高校入試合格状況
内容

■10:00〜10:05
合唱同好会の児童たちの合唱「 仲間」発表
・合唱同好会は3年生以上の有志による同好会で、約70名在籍。
 週1,2回お昼休みに練習しているそうです。

■10:05〜10:10
木村校長先生から挨拶

■10:10〜11:00
授業見学
・20名を1グループにして、1名の先生がついて案内をしてくださいます。丁寧に説明してくださいました。質問にも応じていただけました。

■11:15〜11:30
スライド上映  ナレーション:市川教頭先生
・敬老参観日、JOYDAY、盆踊り大会、エコクラブ(落書き消しちゃい隊)、新入クリスマス、混合バイキング給食、友愛会送別会、eパル、教員AED研修・・・などを紹介。
・今年の学校のテーマ
「環境教育。エコについて考える」
「決断力のある子」集団の目標達成のための協調性・決断力を養う年とする。

■11:25〜11:45
木村校長先生から 教育について
 教育理念「子の幸せをねがう親の心を教育の原点として、常に子どもから学びつつ、一人ひとりの子どもの可能性を限りなく追求する愛の教育を通して、世のため人のために尽くす豊かでたくましい人間を育てる。」

当校には2つの大きな特徴があります。
@自閉児との混合教育
当校では、健常児と自閉児が同じ環境の中で学んでいます。
・お互いに良い面を学び合い、友達の気持ちを大事にしながら接していく。
・みんなと同じでなく、違っていいという気持ちが6年間で育っていく。
・思いやり、助け合う気持ちが培える。

A多彩な教育
当校では多彩な教育と体験を積み上げてしっかりとした基礎を養っています。
・小学生が小学校の時代に身につけて欲しいことは最低限身につけて欲しい。
・基礎教育の大切さ。体験の豊富さ、心の温かさ、基礎学力の重視。
・心の教育の大切さ。友愛会を組織し、みんなのために奉仕することを通して友愛心をのばす。
・個性を知り、認め、励ます。障害についての理解を深め、助け合って生活をする。
・eパル(学童保育):放課後のシステムの充実。宿題も行っています。
・併設中学校には5,6割の児童が進学しています。残りの児童は国立、私立中学校に進学していますが、小中一貫教育を行っていきたいという考えを持っています。
・5年生は進学学習、6年生は夏期・冬期講習を学校で設けている。 ・武蔵野東中学校は高校受験に向けて、万全の受験指導体制をとっています。
・学校を一緒に作っていきたいと思うご家庭に受験していただきたいと考えております。

終わりに
・親の、子どもの幸せを願う気持ちを原点に出来上がった学校である。
・子どもにとって“楽しい”と思える学校であってほしい。
・三位一体 皆が同じ方向に向かって歩んでいける学校。

■11:45〜
大堀教頭先生から 募集について
・募集人員は37名。合格発表数は約70名+α
・内部、外部は半分半分の割合。外部受験倍率は約2倍。
・明るく、元気で、優しい、挨拶が出来る、そんなお子さんを望んでいます。
・選考方法はペーパー、運動、表現(音楽、絵画)、本人面接、保護者面接
ペーパー:読み聞かせ、数、形など
運動:走る、マット運動、なわとびなど
音楽:歌を歌うなど
絵画:課題画など
本人面接:簡単な質問
保護者面接はできれば両親が望ましい。

 

:保護者が学校に行く機会は年にどのくらいか?
:前・後期2回、参観日、各行事、ボランティア活動など。6年間で1回は役員をやってほしい。役員になると回数が多くなります。

備考1 スリッパ持参。スリッパ用意あり。
服装は紺系のお母様が多い。
お父様、お子様連れは少なかった。
受付票を提出して説明会資料をもらう。
平成21年度入学テストを500円で販売。

備考2 授業や取り組みを実際に見て欲しいという当校の気持ちがよく伝わってきた説明会でした。
授業見学時はとても丁寧に分かりやすく説明して下さいました。
59名もの教員が在籍しているというのも大きな特徴のように感じます。
小中一貫教育に力を注いでいる様子が伝わってきます。全体を通して先生方の丁寧な対応が印象的でした。
「ゆっくりと学校を見学されたい方は個人的にいつでも連絡ください」と言っているように、分からないこと、知りたいことがある時は遠慮なく質問して欲しい、という姿勢が伝わってくる説明会でした。

 

 

目黒星美学園小学校
日時 H21年6月9日(火) 10:00〜  晴れ
参加者数 約250人
配布物 リーフレット、パンフレット
内容

■10:00〜10:25
学校長の挨拶
・当校はキリストの教えを土台にした教育を実践しているカトリック・ミッションスクールです。ドン・ボスコの唱える、宗教・理性・慈愛を柱とした「予防教育法」に取り組んでいます。
・建物や施設、印象等、親の好みで学校を選ぶのはあってはならないこと。自分のお子さんに合った学校選びをして下さい。自分のお子さんが根を広げて、花を咲かすことができる学校を選んであげて欲しい。


■10:25〜10:50
石川教頭先生から 学習について
・教育目標「よろこびのある学校」・・・先生や友だちに会える喜び、共に学び、共に考える喜び。喜びがあるから努力できる。「喜び」は成長にとって大事な架け橋となります。
・創立者ドン・ボスコの教育法は「いつも子どもと共に」というアシステンツァの精神を根底に実践して行く教育法です。
・子どもの声に耳を傾ける、子どもを理解する、子どものそばにいることを大事にしている。
・学年担任制・・クラス担任の他に、専科の2人の教員が各学年につく。昼食や遊びも一緒に行う。多くの目で子どもの教育に携わります。
・1〜4年生までを男女共学、5〜6年生までを男女別クラスにして学習している。
・進学:女子は推薦入学制度で世田谷にある目黒星美学園中学校に進学できる。男子は他校を受験しないといけない。→4年生以上は補習、5年からはサマースクール(5泊6日)の実施などで、学習をフォローしていく。
・低学年はランドセルではなく、ショルダーを使用している。
・昼休み時間に時間差をつけることで、校庭を有効に使用する。1・2年生は3時間目が終わると昼食、昼休み。3〜6年生は4時間目が終わると昼食、昼休み。
・昼食はお弁当。パン購入あり。

◇入試について
・集団生活の適応
・年令に即した発達ができているか・・・話が聞けるか。指示したことが理解できているか。
・家族と学校の教育方針が一致しているか・・・面接を大切にしている。

■10:50〜11:05
学校の様子のビデオ上映
・宗教の時間:週2時間
・情報:1年生からパソコンを使用
・英語:1年生から。
・クラブ:4年生から。運動系6クラブ、文科系8クラブ
・5,6年生は委員会活動。6つの委員会がある。

■11:10〜
授業見学


備考1 スリッパ持参
受付票に記入し、リーフレット、パンフレットをいただく。
服装は紺系が多い。ご夫婦での参加は少数。
お子さん(乳児)を連れている方は数人いましたが、幼児をお連れの方は殆ど見かけませんでした。
学校長先生と石川教頭先生による個別質問コーナーあり。
備考2 ダイエー碑文谷店の駐車場を利用されている方が何人かいらっしゃいました。
授業見学中は廊下に立っている先生に質問することができます。丁寧に答えて下さいます。


子どもにあった正しい学校選びを行って欲しいとの気持ちが伝わってくる説明会でした。

 

横浜雙葉小学校(校舎見学会)
日時 H21年6月16日(火) 8:50〜   晴れ
参加者数 不明
配布物 見学マップ
内容

■8:50〜
学校見学
・中高の講堂前で受付を行い、指示があるまでビデオを見て待つ。
・50名が1グループになり、約15分間教室や施設を見学する。
・図書館、体育館、教室などを回ります。
・見学会終了後は、広い部屋で発行冊子や掲示物を読んだりすることができます。
 アルバムコーナーに列ができていました。
・保護者有志が1年半かけて描いた図書館の壁画は、楽しい図書館をイメージさせるメルヘンチックな壁画です。
・当校の図書館は蔵書が30,000冊で、内10,000冊が児童図書、1,000冊が原書です。他校の先生方もこの図書館に訪れます。H13年には町村文部科学大臣も訪れました。

備考1 受付で名前、幼稚園名などを記入して見学マップをもらいます。
スリッパ不要。ただし、高いヒールの方は履き替えて下さいとの注意あり。
願書、学校案内セットは900円で販売しています。
ご夫婦で参加されている方もいました。
洋服は殆どの方が紺系を着ていました。
備考2 今年の学校見学会は方法が少し変わりました。昨年は入口に長い列ができていましたが、今年は並ばずに、中高の講堂でビデオを見ながら順番を待つことができます。
昨年まであった先生方の校舎説明がなくなってしまったのが残念ですが、6/27(土)のオープンスクールで校舎の説明をされるとのことでした。
お気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、廊下に展示してある絵は、どの学年の絵も白い箇所がありません。隅々まで色が塗られています。
これは、“最後までしっかりと描く”という指導の表れです。“最後までしっかり”は他の教科にも通じている考え方です。

 

 

立教小学校
日時 H21年6月11日(木) 8:20〜   雨
参加者数 約1000人
配布物 立教小学校学校案内、立教総合案内2009、学校参観プログラム
内容

■8:00〜8:20
受付

■8:20〜8:30
児童朝礼(雨のため中止)

■8:35〜8:50
授業参観についての説明

■8:50〜10:20
授業参観

■10:30〜10:48
西村由起夫 校長先生からのお話
・教育目標「キリスト教信仰に基づく愛の教育」、神様に喜ばれる子どもの育成。
@友だちのよいところがわかる子ども
A自分のよいところを表現できる子ども
B広い視野でものを見られる子ども
Cすべてに感謝できる子ども
・結果を求めるのではなく、プロセスを大事にする教育を行っている。
・「愛の教育」とは“何をしてあげられるのか”であり、“何をしてもらえるのか”と思う方は受験なさらないでください。

◇特徴
@英語教育:コミュニケーション能力を育てる、異国文化の理解、PCの導入、英語の立教、設立から60年間ずっと行われている。1〜6年が学習する。
A日記指導:6年間行っている。創立から行っている学習。
B読書学習:読書に力を入れている。
C縦割り教育:縦割りキャンプ、朝礼、給食、路線別下校など

・知識と技術を活かした活動、子どもの教育力を活かした活動
・学ぶことを楽しむ教育、五感で感じる教育
・自分でテーマを見つけていくことを大事にしていく

■10:50〜10:58
読書科藤本先生から 読書教育についてのお話
・週1時間の授業
・大切にしていることは
@心地よさ
A声のつながり
B様々な場面 の3つ
@の心地よさ:心地の良い図書館作り、くつを脱いでリラックスできる空間、こたつもある。読書の授業は文学も扱うことがある。
A声のつながり:イメージする力を大事にしている。

■11:00〜11:10
柳本チャプレンからキリスト教教育のお話
・キリスト教の雰囲気がする学校にしたい。信仰的な生活をする学校。
・キリスト教の学校だからといってクリスチャンになる必要はありません。ただし、キリスト教の信仰を基準に判断していく学校ですので、家風が合わない方は向かないと思います。

■11:10〜11:21
田代教頭先生から 入試について
・受験番号は生年月日順
・試験日は11/2(月)、11/3(火)
・1日目は集団ゲーム、数量、思考力、走ることを中心とした運動。2日目は集団で絵本の読み聞かせ→1対1で質問。
今年もペーパーテストは行わない予定
・訓練によって鍛えられた子どもは求めていない。読み聞かせ、遊び、体験、手伝い、日常生活を大事にしている家庭の子どもを求めています
・遊びを大事にして欲しい。そしてそこにさりげない大人のひとひねりを加えて欲しい。→数の操作、語彙力強化など
・躾をしっかり行って欲しい。学校と協力して、自制心や衝動性をコントロールでき、人様に迷惑をかけない教育を行って欲しい。

■11:22〜11:27
田中事務長から 事務的なお話
・入試日程、願書について
・公開行事について

■11:30〜12:30
各教室で個別質問

備考1 受付票、アンケート記入なし
スリッパ必要なし
受付付近で書籍や同窓会の本、キーホルダーなどを販売していました。
備考2 服装は殆どの方が紺系
ご夫婦で参加の方もいらっしゃいました。お子さんをお連れの方は殆ど見かけませんでした。 授業見学時間は1時間半もあるのでゆっくり見ることができます。但し廊下が狭い校舎の造りになっているので、立ち止まってお話しいていると他の方に迷惑がかかってしまいます。
今年は昨年までと違い、授業参観中は講堂に入ることは出来ず、10:15に講堂の扉が開きました。扉の前には多くの参加者が待っていました。
田代教頭先生のお話は今年も多くの笑いを誘っていました。

 

立教女学院小学校
日時 H21年7月2日(木) 8:30〜   雨
参加者数 約1000人
配布物 学校案内、説明会資料、説明会次第
内容

■8:30〜8:50
礼拝
・聖歌、祈り、吉田太郎宗教主任先生のお話など

■9:00〜9:15
朝の放送
・朝礼の様子を廊下から見学。

■9:15〜9:55
授業見学
・1時間目の様子を見学。
 

■10:15〜11:08
清水良一校長先生から 本校の教育について
○沿革
・1877年湯島にて立教女学院開設。現在の地、久我山に移って77年目。
・小学校の卒業生は約5000人。学院の卒業生は約20000名。幼〜短大まで現在2400名在籍。

○キリスト教に則った生活
・祈りで始まり祈りで終わる学校です
・平和な世の中のために役立つこどもの育成
・キリスト教の信仰に基づいた女子教育を行う。
・お子さま一人ひとりを大事にする教育。
違いがあって産まれてきている。人との違いを認める。受け入れる。
担任だけが生徒を預かっているのではなく、学校全体総がかりで預っていく。スクールカウンセラーは小中高で3名在籍。
・知的な力をきちんとつけていく。
生涯学習社会と言われているが、小学校は大事な学びの始まりと考えている。
「丁寧に、コツコツと、粘り強く」を心がけている。
・教員研修会に積極的に参加。

○教育の特色
1.算数:指導要領改訂前の削減されていないものを軸に学習を行っている。5,6年生はテキストを使用。
2.芸術的な教育:芸術鑑賞会、発表会など
3.英語教育:総合の枠の中で3年生から行っている。TT授業導入。
4.クラブ活動:14のクラブ活動。子どもの期待に応えたい。
5.動物介在教育:7年目を迎えました。バディ(犬)と学校生活を一緒に過ごす中で、共感する心を育んでいる。
6.健康面:保健室は小中高が1本で繋がっている。
7.給食:1936年から実施している。自校調理。小学校全児童が食堂でいただく。給食費9800/月。
8.制服:定めていません。スカートが基本。着てきた服で1日過ごす。
9.通知表なし:評価しないというわけではありません。面談方式で伝えています。授業参観はなるべく希望通り受け付けている。
10.視聴覚教育:校内放送は1955年、TVは1956年、TV校内放送は1970年から行っている。
11.児童図書館:3年生以上から図書館を使用。蔵書数は17000冊。1,2年生は学級図書館を利用。本の広場で300冊を手にとって購入できる機会をつくっている。
12.環境:学院の敷地は5万平方メートル。木のぬくもりを大事にしている。2000年から現校舎。軽井沢にも施設を持っている。
13.保護者の力:PTA藤の会。幼〜短大まで一本化。
14.ジェイプラッツ(楽しい広場)デンマーク製の大型遊具を昨年設置。
15.安全配慮:警備員の配置など。
16.プレーデー:立教小学校との交流。年1回の小運動会、教員交換研修など

○進学について
・併設中学校への進学は、原則として校長推薦があれば進学できます。ほぼ全員が進学しています。
立教大学への推薦は、2010年4月中学1年入学者より受入総数121名で、一定の要件を満たした者となります。約6割が進学しています。

■11:10〜11:20
佐野新生 教頭先生から 入試について
・出願受付は郵送のみ。10/1、2消印有効。
 受付順序に有利不利は全く関係ありません。郵便局には並ばないように。
・受験番号は生年月日順の予定をしていますが、4/2からなのか、4/1から戻っていくのかは発表できません。
・面接は3者面談。仕事の都合などの時は2者でも良いです。面接日時は変更できません。日時はハガキで知らせます。園の行事で、園の証明がある時のみ考慮しますが、代案は1案のみです。諸事情があったとしても、昨年から一切変更できません。どんな事情によっても面接を受けれなかった方は棄権とみなします。(大きな災害などは別)面接時は外履きのままで結構です。

◇入試
・11/4、5の両日。時間厳守。時間変更一切不可。
 1日目、2日目 ともに約100分程度。
・テストはペーパーと手作業。
・身の回りの後始末、話を聞く、遊ぶ、一緒に行動する、知的面の成長、などを観たい。
・ペーパー問題は問題の説明、解き方の解説を行います。
 鉛筆、お箸の持ち方などはご家庭で指導して下さい。
・受付時には必ずいるようにして下さい。時間もは例年より厳格に対処します。
・早生まれ考慮は、方法は言えませんが今年も行う予定です。
・通学時間は60分以内。通学時間帯に60分で通える範囲のお子さん。
・健康診断書は不要です。
・結果発表は11/7(土)全員に郵送。「よくあさ10時便」の使用などを検討。

■11:28〜11:45
ビデオ上映

■11:50〜
体育館にて質問受付

備考1 受付票なし。
スリッパ必要なし。
説明会会場は、礼拝堂、食堂、教室で聞くことができます。
服装は紺系が多く、平日にもかかわらずご夫婦で参加される方が多かったです。
帰りは門付近で多少混みあいました。
備考2 公開授業はとても多くの方が見学されるので、教室の出入り口は多くの人が集まります。どの教室の授業もしっかりと見るのは難しいかもしれません。
礼拝堂の席数は1,2階合わせて約600ですので、早い段階で埋まってしまいます。
清水校長先生は、とても穏やかに丁寧にお話し下さるので比較的メモはとりやすいです。 また整理をしてお話しくださるので、聞いている方も理解し易かったのではないでしょうか。
入試についての説明は、面接日日程変更や、当日の遅れなどは厳格に対処すると繰り返しお話しされていたのがとても印象的でした。受験される方は十分にご注意下さい。
毎年のことながら、当校の学校説明資料の冊子は、詳しく見やすく編集されておりとても素晴らしい資料だと思います。今年は初めて食堂で説明会を聞いてみました。テーブルがあるのでメモがとりやすく、校長先生のお話も大型モニターでしっかりと見ることができます。礼拝堂は大人の方が座るには少々窮屈ですので、落ちついて説明をお聞きになりたい方は食堂でも良いかもしれません。食堂以外でも教室で聞くことも可能です。

 

 

早稲田実業学校初等部
日時 H21年6月6日(土) 10:00〜   雨
参加者数 約1400人
配布物 説明会資料
内容

■10:00〜10:18
早稲田実業学校 渡邉 重範 校長先生から挨拶
・型にはまった教育はしない
・文武両道を実践
・心の中に2つの座標軸を持った人間
→勉強を縦軸、横軸は個人個人によって違う
・しっかり、じっくり、ゆっくりと確かな学力を培う
・慶応と違うのは小中高と同一キャンパスだということ

■10:18〜10:32
初等部 多宇 邦雄 校長先生から初等部の教育について
・この大隈講堂で、4月に108名の新入生の入学式を行った。
・基礎学力、基礎体力、感性を養っていきたい。
・自分で考えてみる、自分でものを創りだす、発表する、教育の実践
・自分のことは自分でやる。幼い頃からの習慣。→自ら勉強しようとする気になる。
・初等部の行なうこと・・・夢を持たせなければいけない、夢を追い続ける。子どもに大きな夢を持ってもらいたいと我々は思っている。
・世の中に出て汗のかける人間をつくっていきたい。

■10:32〜10:46
教務主任の先生から初等部の一年の様子をプロジェクターを使って説明
・週5日制の3学期制。
・低学年のテーマは“しぜんはっけん”
・山登り→中学年は高尾山、高学年は御岳山に登山。
・大学野球早慶戦の応援に参加。愛校心を高める。
・5年の宿泊合宿は志賀高原。6年は会津、裏磐梯。
・2月学習発表会 など

■10:46〜10:57
学習指導部主任の先生から 初等部の学習について
・国語:正しい日本語、美しい日本語を身に付ける。
→漢字学習、音読、綴る。
→週に1時間 読書指導。朝学習でも読書を行なっている。蔵書数は約13,000冊。
・算数:数や形の概念を獲得するために
・自然への働きかけ。自然発見。
・地域学習
・クラブ活動は4・5・6年生

■10:57〜11:08
生活指導部 遠藤先生から 児童の一日の様子をプロジェクターを使って説明
@安全な登校
国分寺駅から初等部までの道のりの約6箇所に教員が立って生徒の安全を見守る。
Aさわやかな朝の様子
中庭のアスレチックで遊ぶ児童
B元気いっぱい中休み
10:20〜10:40の20分間、児童は元気に遊びます。
Cおいしい給食
自校調理の美味しい給食。陶器のお皿を使用。
D楽しい昼休み
20分間昼休み。校庭、中庭で遊びます。
Eピカピカ清掃
昼休み後の10分
F安全な下校

■14:10〜14:15
東風教頭先生から 入試について
・108名募集
・施設見学会はH21年9/5(土)
・願書頒布は9/5〜9/30
・試験日程などはまだ決まっていません。

備考1 スリッパ必要なし
アンケート記入なし
ご夫婦での参加多く、お子さんをお連れの方もおられました。
お子さんの預りなし
紺系の服装が多かったですが、カジュアルな格好の方も多くいます。
9:40には1階席が埋まり、2階席、小講堂も満席になりました。1階奥で立ち見の方も多くいました。

開場は9:15でした。
備考2 渡邊先生のお話はたとえ話を多くとり入れとても分かり易かったです。3人の先生が画像を紹介しながら様子や学習を説明して下さいました。
説明会が終わると拍手がおきていました。
Q&A

配布された学校案内から抜粋

:早稲田大学とはどのような関係なのですか?
:早稲田大学とは別法人ですが、大学の系属校として密接な関係をもち、運営されています。高等部の生徒もその殆どが早稲田大学に推薦入学しています。

:家族構成、保護者の学歴、職業などは、合否に関係ありますか。
:合否に一切関係ありません。

:紹介状や推薦状の必要はありますか。
:必要ありません。

:早生まれなのですが、入学試験の際に不利なことはありませんか。
:ありません。

 

 

 

 全国一斉ペーパー模試
 小学校受験問題集のご紹介
 キッズカレッジ幼児教室 やちよ中央教室
 願書写真 「写真の高橋」
 願書写真 スタジオシノハラ
 願書写真 フォトスタジオ エアライツ
 家事代行会社 サマンサ
 お受験ショップ キルシェ・ブリューテ

ページトップへ

小学校受験新聞TOP小学校受験 説明会レポート H21