|
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。6年間お世話になりました。自分の考えた事、感じた事を自分の言葉で表現できる。また、表現できる環境なのだという事がよくわかりました。自分の事も自分以外の友達の事も認め合える。日々が子どもの声や行動が中心だったと思います。心や身体の事を性別ではなく、1人の人間として考えられるようになりました。沖縄の勉強を通して、命と向き合うこともできました。子どもは、それらのことを柔軟に受け止め、吸収できています。一番変わった(成長した)のは、親の私だと思います。私の中の当たり前は、当たり前ではなくなりました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。・行事や各学習(教科)が緻密につながっているところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。・運動会の内容に代表されるように、生徒全員の参加が行事内容それぞれの中身に工夫され、自主性と協力の精神を育む力になっていると大きく感動致しました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。全て良かったです。高学年で転校してきたので、公立との違いがはっきりわかります。行事も運動会・秋まつりと、チームワークや本物の踊り、先生方の本気の姿、全てに素晴らしいと思いました。公立に通い続けていたら体験できなかったことが、たくさん経験できて良かったです。子どもたちが、自分たちの意志を伝えて話し合って色々なことに取り組んで、小さいながら頭を使っているなと感じられる。勉強よりも大事なことをたくさん学べる学校でした。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。環境面では、雑木林・校舎裏の斜面にある遊具など、自然の中で様々なことを学ばせていただいた。劇の会では、1年生(低学年)からの積み重ねが6年生(高学年)になって成果となって表れていました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。小学校の時代に親以外の大人との出会いが、とても影響を受けると思いますが、鶴小にはすてきな大人がいっぱいいると思います。未来に夢を持って、「心」を育むことができる所です。あなたはあなたのままでいい、と思ってくれる大人に囲まれて自分をどんどん見つけていく、そんな学校です。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。私が管理教育の中で育ったので、自由な雰囲気にあこがれていました。娘はまじめなので、あまり自由なのも心配でしたが、馴染んでくれたようです。自由だからこそ自分なりの考えないと辛いのかもしれません。大きな問題もなく過ごせているのは、それぞれがきちんと判断できるからだと思います。娘はあまり勉強が得意な方ではないので、ついていけるか心配でしたが、娘なりにがんばったと思います。子ども時代はのびのび過ごさせてあげたかったので、そういう面ではとても良かったと思います。娘は、環境が良すぎて他に出たときにやっていけるのか、少し不安があるようです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。良いところ、学ぶことは楽しいこと、学校は楽しいところだと日々伝えてくれること。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、たて割の時間割ではなく、年間を通して掘り下げていくテーマがあるので、興味があればどんどんはまっていくし、興味がない場合もそれなりに体験して心と身体で学んでいける。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。月1回の親和会や役員をやることで学校の様子をよく知ることができて安心して通わせられました。いつも先生方や他の親御さん見守られて成長できたと思います。悩んだときにはみんなが相談にのってくれるという雰囲気でした。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。大人に従わせようとしないところです。公立の小学校では、手の挙げ方、椅子の引き方、意見を言った時は「いいですか?」と最後に必ず聞き、みんなが「いいです」「違います」と答えるなど、沢山のルールがありました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。・子どもの興味に合わせて進めてくれるところ。量が多過ぎず、これぐらいはやらないと、と納得して学習できる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。国語や社会・理科の学習が、その教科だけの授業ではなく、総合学習の形で他の教科と絡めた学びになっていて、生活に即した知識として吸収できるようになっているところがとても良いと感じています。また、別個の社会科見学ではなく、総合学習の延長線上での調査や確かめ、実体験の為に学校外へ足を運ぶ、周辺地域も含めて学習の場と捉えているようですばらしいと思っています。。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。・学習面・・・具体物を通して身体を使いながら学んでいくことで現実を学んでいる(頭の中だけではない)という実感がもてること。意見を出し合いつつも、先生方の絶妙な導きで、自分たちで理解を深められるところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
和光鶴川小学校の良いと思うところはどのようなところですか。知識のつめこみだけではない、人間の成長をサポートするという点に重きをおいているところが、他に類をみないすばらしさだと思います。その子本来の持っている力を引き出し、その子らしい成長のあり方を認めてもらえるということは、自信を肯定することができ、今後どんな困難にも立ち向かう土台を育てることができると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |