|
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。桐光学園小学校の良いところは生徒を第一に考えているところだと思います。 学習面では、決して強要せず自らの意思で学ぶことを大切にしています。わからないことを責めず、わかるまで何度も教えていただけます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面…きめ細かい学習指導のお蔭で子供の学力が定着している。毎日行われる15分間学習や宿題、また不定期に行われる確認プリントや定期試験をすることで、自分の子(また本人)が今現在、どこまで理解出来ているのかを把握することが出来てとても良いと思う。また、土曜日に授業や活動をして下さることもとても有り難い。 行事…小学校の行事一つひとつはもちろん、どれも素晴らしくいつも大変楽しみにさせて頂いているのですが、学園をあげて盛り上がる野球とサッカーの応援も親子共々とても楽しく参加させて頂いております。 その他…各学年2クラスしかないことで、異学年の子どもでもお互いに顔見知りになり、すぐに友達になれる様でこれは本当にいいことだと思っております。先日も娘が一人で電車で帰宅していると上級生の子が声をかけてくれて一緒に帰ってきました。男女、学年関係なく仲良くなれることはとても良いと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。自然と緑に囲まれ、そんな素晴らしい環境を堪能すべく色々な行事が企画され、授業でも自然に触れ合う機会がたくさんあります。また、来週に企画されている「金環日食観察会」など日頃からお忙しい先生方が子供達のために惜しみなく時間を使っていただき大変幸せな環境の中、成長できていると実感しております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。都心では、なかなか味わうことのできない四季折々の豊かな自然の中でこどもたちは大変のびのびと過ごすことができます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。緑に囲まれ、季節の移り変わりを感じることのできる環境である。それに伴い、農園で収穫された野菜を目の当たりにすることができ食するという体験をさせて頂き、子供達の心の栄養となっている。校舎は明るく、清潔な環境で年々に改善されたり、新たに開拓された施設は子供達のことを考えられたぬくもり有るものだと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。日々の宿題、定期テストには感謝しています。最初、宿題はともかく定期テストで範囲があって、勉強してテストにのぞむ…という事が小学生のうちからかわいそうという思いがありました。学年の小さいうちは勉強のやり方もわからないのでこちらが用意してそれをやるといった感じでした。ですが、やはり何度もやっていると「自分なりの勉強法」を見付けて上手にできる様になりました。また宿題も毎日しっかり出るので「毎日勉強をする」クセがきちんとつきました。この事はこれから先大変役に立ってくれると思います。また、土曜講習のカリキュラムも教科書ではなく、少し受験を意識した感じでとても力がついている様に感じます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。中休み昼休みに友人と関わる。(遊ぶ)時間があるので子供同士の人間関係を学ぶ場があることが良い事だと思う。(とても重要なことだと思います。)
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面において、先生方が生徒一人ひとりに対して注意をはらい、見てくださり、フォローしてくださるところ。(授業中、ノートがきちんととれているか、どうか?漢字のテスト勉強のために、勉強用のプリントを作ってくださる。)
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。小学校に農園があることで、自分達で農作物を育てる楽しさや、実った野菜を食べることができて、そのおかげでいままで食べれなかった野菜が食べれるようになりました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。先生方が子供達一人ひとりの今の状況をよく見てくださっていて学習面でも小さなつまずきにも分かるまで教えてくださる細やかなご指導を日々感じています。又、子供達がのびのびと自分の考えを言える様な雰囲気がとても良いと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面…先生方のきめ細かいご指導により、各教科とも理解を深められていると思います。また、確認プリント等を通して学習の習熟度も自信で確認できる点は良いと思います。 環境面…PC教育を始め、様々な施設が整っており、素晴らしい環境の中で学習させていただいている事を感謝しております。又、昨年度の震災時も食料や毛布が準備されて、適切にご対応いただき心強く感じました。 行事…子供の成長を様々な行事を通し感じております。どの行事も子供の成長を促し、なおかつ心に残る行事で毎回親子とも楽しませていただいております 。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。1クラスに対して担任と副担任の先生がいてくださり、きめ細かい指導をしていただけること。何より校長先生にも授業を教えていただくなどして、生徒一人ひとりを知っていただいていることに安心感があります。
又、音楽の授業においてコルネットを演奏できるように教えていただけることも良いと思っています。吹奏楽部でなくてもコルネットのような楽器を扱えるというのは貴重な体験だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では4年生からの土曜講習にて中学受験用のカリキュラムを教えていただけるため、学校での授業をしっかり理解し復習しておけば充分である。そのため勉強を無理強いするのではなく、自らもっと学びたいと思った時に初めて塾という選択が出来るというところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面…どの先生も沢山くふうしながらしっかりと生徒達に教えていて、一人ひとりをよく見ていて、細かな指導がいきとどいていると思います。 環境面…学校は高校までの施設を附属であることにより利用でき、校舎もきれいで使いやすく子供達の安全と動きを計算されたとても恵まれた環境となっています。 行事…その年の子供達が背伸びせずに全員をあわせて一つとなって行事に参加できる 。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。担任、副担任性による先生方のきめ細かい指導。子どもの自主性と尊重した、その学年に合った接し方をして下さることで、何事にもチャレンジしようとする心が育っていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。自分の子をよく見るという事を教えてもらいました。(そのまま等身大の我が子を受け止める事は大切な事なのだと思いました。)
学校側を信頼し、先生方に心を開けば必ずいい関係が出来るので安心です。思い切って相談して良かったと思った事がありました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面で良いと思うところ…「書く」事への高い意識。低学年からの日記の定着やひらがなにかける時間などのお蔭で文字を書く事への抵抗がない。塾に行かなくても良い様な学習体制。「我校には良い先生がたくさん集まっている。高い授業料を払っているのにそれを利用しないのはもったいない」という校長の話は今でもその通りだと感じている。 その他…災害時の対応および設備に関して学園をあげて取り組んで下さっているところ。もしも大きな災害があったとしても学校に居れば安心だと思うほど信頼をおいている 。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。基礎学力の伸展。ゆとり教育など公教育の弊害が露呈し、文科省の学習指導要領の見直しが実施される環境においても、大きく左右されることなく基礎学力の定着、伸展が図れた点が大きいと考えています。特に、文字に対する感度を磨く「清書」指導や文章力を高める日記の宿題などは特徴あるもので、ベーススキルの醸成に役立つものです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面。教科ごとに専科の先生がいて下さり、カリキュラムも充実しているところ。 中間期末テストは復習することの大切さや学習意欲につながり、中高に向けても大事な経験となるところ。 環境面。校長先生をはじめ諸先生方が子ども一人ひとりを良く見て下さり、子どもの立場にたって考えて下さる環境はとても素晴らしい。学校全体がとても温かい雰囲気なところ(挨拶を良くする等)。 行事。一つひとつ意味のある行事は子どもにとってとても有意義なものとなっている 。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。先生方が若々しく、エネルギーが満ちあふれているところです。親にしてみると、年を重ねた経験豊富な先生の方が安心はできますが、小学生の子供達は若くて明るい元気な先生が大好きだと思います。親の目線ではなく、子供達の目線にたって子供達の中に入って指導していただいていると思っています。校長先生も自ら子供達の中に入り授業していただいたり、親も学校行事にいろいろな形(委員会等)で参加できる。学校にまかせっきりではなく、親子共々楽しめる学校だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。小学校の教育全てに渡って、信念を持っているという所だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。校長先生をはじめ、担任・副担任の先生方を中心に学園全体で子供達の様子をよく見て下さっているところです。特に、休み時間には一緒に遊んで下さったり、普段の子供達の様子も見て下さっているので安心してお任せしています。また、学習面では毎日家庭学習の課題があり、間違いの再提出やわからない所や欠席した時は休み時間にご指導頂けるので少しずつではありますが自分で学習する習慣が身についてきました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。毎年秋に行われるマラソン大会が大好きです。1か月前から休み時間に走り、本番を迎えます。足の速い子、遅い子様々ですが、各々が苦しい顔をしながらも走り切る姿は感動的です。苦しくてつらいけれど、頑張った経験は子供たちの力になっていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。子供たちの事を中心に考えてくれる。休んでしまった日の勉強を後日教えていただける事、安心します。行事やサマーキャンプ、スキー教室等の細かい説明がうれしく、子、親(お手伝い)の参加が初めてでも参加前によく理解出来ます。例えば細かい説明の例ですが、運動会、雨の日等で替えの靴下を持参する事など身だしなみの大切さも自然と身につきよいと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面…現在、子供が各教科の何の単元をやっているのか、学習の予定でわかり、子供が理解をまだできていない所を確認できる。各教科の授業内容から教師の顔や目的などが子供の話などから伺える感じがあり安心している。 環境面…小学校としては十分だと満足している。 行事…親も係などは楽しめ各季節にあった行事は子供の思い出として心に残っている 。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。1クラスに先生が2人くらいいらっしゃるので細やかな指導をして頂ける事。全校で一斉に定期テストを実施して頂けるので低学年のうちから「勉強」や「試験」に対する意識づけができたこと。子どもなりに「テストのときの緊張感」を感じていますので、メリハリのある学校生活が送ることができています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。単元が終わるごとに確認プリントがあるので、復習する習慣が身につき、基礎学力がつくところ。先生方が丁寧に指導して下さるところ。アットホームな雰囲気。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では低学年から丁寧な文字を書く努力をするよう、先生のご指導があった事で高学年になってもきれいな字を書く習慣が身についたように思われます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。少人数でアットホームな所(校長先生が一人ひとりの児童の事を把握していらっしゃいます。) 各教科専任の先生方が教えて下さる所(先生方がそれぞれ興味が出る様なお話をまじえて教えて下さる為、自分から学びたいと思う気持ちがめばえているようです。) PTAなどで学校に出向くことは少なく、働く母にはありがたいです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
桐光学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。桐光学園小学校は常に子どもにとって何がベストかを考えて下さっている学校だなと思っています。
|
||
![]() |