|
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。国語力がつくことにつきましては、入学前より口コミで存じ上げておりましたが、「日記」「ニュースを読む」等を通じまして着実に力がついてきていることを実感致しました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では大学までの一貫校である利点を生かして、各教科で習得すべき単元を掘り下げて勉強させていただける点です。例えば、社会・理科では学年ごとにテーマがあり、自分で問題提起し、それについて時間をかけて自分で調べることが出来ますし、国語での漢字の指導や日記指導は国語力を高めるのに大変役立ったと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。写生会、運動会、全校遠足、音楽会、書初展と行事が充実していて、一つの行事をこなす度に大きく成長していると思います。特に音楽会は素晴らしいと思います。それぞれが自分のパートを一生懸命に練習し、全体で一つのものを作り上げていく姿は感動します。楽器も豊富で完成度の高い内容だと思います。また全校遠足は縦割りグループなので最年長の自覚が芽生え、低学年の時にお姉様方から可愛がって頂いたお返しを下の学年のお子様たちにという良いサイクルになっていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面は、どの先生もそうですが、子供一人ひとりの発言をとても大切にされ、気持ちを汲み取って下さり、子供のやる気と自信を育てて下さいます。また宿題は、毎日コツコツ積み重ねることの大切さ、そして少し背伸びをして頑張れば、その時つらくても後から振り返るとそれが成長につながっていたという導きをして下さいます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。まず学習面ですが、特に低学年の間は、他者と比べることなく一人ひとりの習熟度に合わせて丁寧に指導して下さり、点数や順位にとらわれずにじっくり学習することができました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。写生会、運動会、書き初め展示会、音楽会と行事が多く、保護者もその成果を拝見出来る機会が多く持たれ学年を増すごとに成長を感じることが出来よかったと思う。特に音楽会では豊富な楽器に触れたり、弾いたり出来て貴重な体験だと思う。又一年中使用可能な室内プールにより現在問題視されている放射能などを気にせずプールの授業が楽しめたことを幸せに感じた。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。私達の娘は入学させていただいた頃、背も低く、身も小さく、比較的大きなお子様の多い豊明小学校のお友達と一緒にいると、みなさんの元気の良さにおされて声も小さく、ひ弱でお友達の陰に隠れてしまうような子供でした。それでも毎日学校に通い6年生になり卒業も間近になってきた最近は身体はまだ小さいままですが、自分にも何か自信がつき、良いお友達に恵まれ、明るく思い感じることを話せるようになっています。父母として娘の変化成長させていただいた学校生活の中でのキッカケのようなものは次のように思っております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。のびのびとした自然な雰囲気の中、子供達の活気あふれる学校生活には、縦割りの全校遠足、先生方も参加して下さる音楽会と豊明小学校ならではの行事もありますが、ここでは日記をあげさせていただきます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面…小学校1年の時より始まる漢字ノートでは、止め、はね、はらい、全体の字のバランス、形など、細部にまでしっかりとした指導が入り、漢字そのものを覚えるだけでなく、自然とキレイな字が書ける様になりました。 環境面…校内の子ども達のための学習設備がとにかく素晴らしいです。
行事…年間を通して、学年を越えた縦のつながりを大切にしたたくさんの行事があり、ひとつをやりとげるたびに成長を感じました。 その他…先生方が成瀬先生の教えを受け継がれて日々努力をされており、素晴らしいです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面ではとてもきめ細やかなカリキュラムで頻繁な手作りテキストにより授業内容の理解度が子供にもわかりやすく、又、理解する迄のフォローアップ体制がしっかり確立していますので、わからないまま先に進む心配が少ないと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。先生方がみな素晴らしい。成瀬先生の教育方針通りお一人おひとりが教育して下さる。安心して子供を通学させられる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面について。調べ学習等、自ら考えて学ぶことに重点が置かれ、いつのまにか力がついており、疑問が生じた時も調べる方法、解決の手立てなどが自然とわかっており、本当の意味での生きる力が育っていると感じております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。生活面においては、各生徒の成長、個性を認めてくださり、精神的にも肉体的にも過度な負や無理がないよう見守りながらご指導いただきましたことを大変有難く思っています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。受け継がれる建学の精神のもと、常に変わらない理想の生徒を育てて下さっている所が素晴らしいです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。豊明の伝統を受け継ぐ行事がたくさんあることで、上級生をお手本にして下級生のうちから学年に応じた責任感が芽生えるように思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面:成瀬先生の教え「三大網領」が本当に素晴らしい。何事においても考えの基本となる。一貫教育の利点として受験勉強の必要がないので、学校の授業に集中できる環境、そして自分の興味ある事柄を深く掘り下げて学習する余裕がある。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。豊明小学校から合格通知をいただいた時から娘がどのような6年間を過ごし、成長していくのかとても楽しみでした。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。一年を通じて様々な行事にふれることができて素晴らしいと思います。同学年だけでなく、他の学年の児童との交流もさかんで人を思いやる気持ちや尊敬するはぐくまれると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。全ての教科の基本であると思われる国語教育が充実していて素晴らしいと感じています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。音楽会、運動会と行事の中で本人の希望をとり、学期の割当や仕事の分担を先生方が割り当てて下さることにより、本人に自覚と自分に何が足りず出来ないか又、その仕事への責任感を持つことができ、きめ細かい指導が自発創生を導いて下さっていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、大変お世話になり有り難く感謝しております。早い時期から何が不足しているかを先生方は見極めて下さり、適切なアドバイスを個別に下さりそれを着実に実行することで学習面でフォロー出来ましたこと、本当に一人ひとりの子供を良く見て下さっていることを素晴らしい点だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。環境面では縦のつながりを深く持つ時間が多く、奉仕部活動、全校遠足など様々な行事を通して上級生が下級生のお世話をする機会をたくさん与えて下さった事はとても良かったと思います。目上を敬い、目下に対して思いやりを持って接すると言った人として大切な事を学べた様に思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。のびやかな校風で児童が主体的に行動できる環境が整えられている。そのため校内はいつも規律正しい空気が流れている。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。6年間で自然に成瀬先生の教えが身についてきたように思います。学習面でも人に言われなくとも自ら進んで取り組み、疑問に思う事があれば自ら調べ学んでいる。これも教えて下さる先生や一緒に学ぶお友達との環境の良さだと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。先日娘が自分の娘も豊明小学校に入れていただきたいと申しておりました。理由を聞いてみますと大きく3つあるそうでございます。箇条書きにさせていただきます。@授業が面白い。Aお友達が個性的。B行事が多くて楽しい。ということです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。無理なく6年間日記をつけること。他の生徒の日記も紹介されることにより、異なった意見や表現があることがわかる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。豊明小学校のすばらしい所は何と言っても立派な施設だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。生徒の現状と向かうべき方向性を学年3クラスの担任の先生方がコミュニケーションがしっかり取りながら年齢による女の子の心の変化をよく理解して頂き、一人ひとりの生徒に合ったきめ細かなフォローして下さる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面ではカリキュラムが充実しており、各学年に合わせたさまざまな体験をすることができました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
日本女子大学附属豊明小学校の良いと思うところはどのようなところですか。回生という横のつながりを大切にしながらも、行事や学習を通じて上級生、下級生ともいろいろな経験を積む機会が与えられ、年長者を敬い、年少者を慈しむ心が育つと思う。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |