|
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面… 1年生で、1文字ずつていねいに指導していただいた事に本当に感謝しています。 環境面… 自然に囲まれた豊かな学園内で過ごすことができ、心の成長にとても良かったと思っています。教室の中で上手くいかない時も、学園の自然が子供の心をなぐさめ、支えてくれた事もあったようです。 行 事… 農場での体験や冬の学校での雪遊び、箱根への修学旅行、どれも忘れられない思い出です。普段の生活では得られない共同生活にクラスの良さを発見し、それぞれが成長できる良い機会でした。冬の学校で、夕食に丸ごとのリンゴが出された事にビックリして、食べてみてそのおいしさにもっとビックリしたとうれしそうに話した子供の笑顔が、今も忘れられません。 その他…お食事作りを父母が行い、子供達も横のつながりだけでなく縦のつながりを小さい頃から身近に体験できた事はとても良いと思います。自分のことだけでなく、周りに助けてもらい助けられて、大きくなれた事は、大きな宝です。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。広大な敷地の中で芝生と樹木や草花の自然に囲まれて、四季を感じながら勉学に励む。学園内にある草花や樹木を教材としてスケッチをしたりと、東京近郊にこんな環境の学校があるというのは、すばらしいことだと思います。 勉強というのは、机の上の勉学だけではないという事を教えてくれます。また、一学年一クラスの為、先生方に生徒の顔がよく見えるという事もとても安心です。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。・緑豊かで四季の変化を感じられる。又、その自然を教材として取り入れている。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。・学用品…キャラクターものでなく、華美にならない物を使い、集中できるようにしているところ。木の机・いすもあたたかみがあって良い。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。自然を愛し、自然を大事にする姿勢が素晴らしいです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。自然環境、木造校舎の美しさは全国でも屈指だと思う。またいつ行っても低学年が木からぶら下がっている自然の身近さも都内とは思えない恵まれたものだと思う。たい肥作り、農作業(その結果としての収穫感謝祭)、日々のそうじなど、“生活しつつ”学ぶ機会が多いことも良い点だと思う。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、漢字のノート一字一字をしっかり勉強し、そのノートも1年〜6年まで貴重な辞書のようなものになりました。数学のワークも非常によくできたワークを使ってくださったと思います。環境面でも大自然の四季おりおりの遊びができ環境的にすばらしい学校であったと思います。 行事でも山登り、収穫祭など実の多い行事がたくさんありました。そして何よりすばらしい教育は「生命をいただいているものを残さない」こんなすばらしい教えは、他の学校に見られないと思います。6年生保護者 |
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。「ぱっと勉強」自主的に勉強することを全体で励み、親にも創立者の著作を読書する時間を下さり、家族で同じ方向にむかって生活できる目標がたてられた事に感謝しています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。・緑豊かなキャンパスで、古き良き時代の校舎で学べる幸せ
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。自然をいかし、四季の移り変わりを体感できる環境は申し分ないと思います。そして美術などで、それをいかして学習できるのはとても恵まれていると感じていました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。芝生の校庭と木々に囲まれた映画セットのような校舎。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面… 体験学習が多くできるところ。 6年生保護者 |
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。環境はとても恵まれていて、上手に学習に生かすカリキュラムも組まれていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。親と学校が協力して子育てにかかわっているのが良いと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。1 実際に体験して学ぶことを重視していること。手足を使い考えて学んだことは、きっと子どもの血となり肉となってくれていると信じています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。すばらしい自然環境、また、その場を活用した学習がすばらしい。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。誰もが必ずリーダーになったり、自分の言葉を皆の前で発したりする機会があるのは良い学びだと思います。もっと自分なりに考え工夫できたり、独自のものを作ったりしていこうという意欲があればもっと良いと思います。 初等部の内にたくさんの学校内にある自然をめいっぱい感じ楽しめたことも、これから成長していく上でとてもよい経験だったと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。豊かな自然の中でのびのびと生活を通じ対人関係や学習を総合的に学べる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。卒業生のお母様が「自由学園は親子共学」とおっしゃったのを聞き、まさしく学園(初等部)の良さを的確に表現していると思いました。子供達を中心に、先生方と父母達が協力していけることに満足しています。 昼のお食事作りを通じて父母も学年を越えた交流が出来ることが良い。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。すばらしい環境の中で、美しい四季を感じながら子供が成長できる事はとても良いと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。自然豊かな環境の中で一人ひとりの生徒が自分と向き合い、友と向き合い、小学生なりの時間の過ごし方ができる点が良いと思います。また年中行事においてはゆったりと時間をかけることによって、仲間との団結力が養われるところが見ていても気持ちが良い。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面:いろいろ工夫してくださり教えてくれる
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。小さい子供でも「できることがある」「責任を持つ」 どちらかというと子供を大事にしすぎる世の中なので、「かわいい子には旅をさせ」「連獅子」の精神があるところ。(へってはいますが)上級生と下級生がよく交流できるところ。 20km歩きや食の元をさぐる等のその場だけや、机上のみの学びだけではないところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。生活から学ぶというところから、子ども自身がたくましさを身につけていっていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
自由学園初等部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面:個々に対するきめ細やかな指導がなされていること 5年生保護者 |
||
![]() |