小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 


小学校受験新聞TOP > おすすめスポット > 博物館・施設 紹介 (関西)

  博物館・施設 紹介 (関西)

 

 息抜きで博物館や体験施設に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 色々な知識を身につけることもできますし、思い出づくりもできます。

 是非、ご家族で遊びに行ってみてください。

 

 

 


なにわの海の時空館(大阪市)
住所・電話 大阪府大阪市住之江区南港北2-5-20
06-4703-2900
HP  http://www.jikukan.or.jp/
アクセス 大阪市営地下鉄 中央線コスモスクエア駅下車 1号出口より約650m
ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅下車 3号出口より約600m
開館時間
休館日
0:00〜17:00(入館は16:30まで)
■休館日 ・月曜(月曜日が祝日・休日の場合は翌日休館)  ・年末年始(12/28〜1/1)
駐車場 利用可能時間 :9時〜18時
料金:1日1回1台 500円(普通車のみ)   収容台数:48台
入場料
その他料金
大人(高校生以上)600円、小人(中学生以下)無料
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は入館無料。
[海の冒険館] 大人(高校生以上)400円、小人(中学生以下)200円
食事施設 エントランス棟に持ち込み可能の飲食スペースあり
紹介 なにわの海の時空館は、海や港とともに発展してきた大阪の歴史をはじめ、広く人と港とのかかわりなどについて、楽しく理解していただくために誕生した海洋博物館です。
展示は実物大に復元された菱垣廻船(ひがきかいせん)“浪華丸”を中心に、4F「海がつなぐ世界の文化」3F「大阪みなとの繁栄」2F「船」1F「海への誘い」を4つのフロアで展開しています。また、館内には開放感溢れる空間が広がり、ゆったりとした時間の中で船の行き交うベイエリアの景色をお楽しみいただけます。
注目の展示 シミュレーションシアターの 『海の冒険館』 は海とのふれあいや航海の素晴らしさを臨場感いっぱいに体感できるゾーン。 16世紀の大航海時代を舞台に、大海原で繰り広げられるフィクションの冒険活劇です。ダイナミックに動くシートと迫力の映像が、荒れ狂う海や海賊との戦いを演出します。

菱垣廻船「浪華丸」は全長約30m、帆柱の長さ約27.5mの実物大に復元された木造船で、江戸時代「天下の台所」と呼ばれていた大坂から、人口の急増した江戸へ生活物資を運んでいました。「浪華丸」には、実際に乗船して船内を見学していただけます。

 

キッズプラザ大阪(大阪市)
住所・電話 大阪府大阪市北区扇町2-1-7
06-6311-6601
HP  http://www.kidsplaza.or.jp/
アクセス 地下鉄堺筋線「扇町」駅2号出口すぐ
JR環状線「天満」駅西へ徒歩約3分
開館時間
休館日
平日 9:30〜17:00、土日祝 9:30〜19:00
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、 臨時休館(4月・9月・12月)、 年末年始(12月28日〜1月2日)
駐車場 30分ごと150円(上限1800円)、 乗用車160台収容(車高制限2.1m)
入場料
その他料金
大人(高校生以上) 1200円、小人(小中学生) 600円、幼児(3歳以上) 300円
※65歳以上・・・600円
※障害者手帳等所有者及び介護者1名・・・無料
食事施設 お弁当などをご持参の方は、4階多目的ルームをお食事場所としてご利用いただけます。
紹介 キッズプラザ大阪は、日本ではじめての本格的なこどものための博物館です。「こどもたちが楽しい遊びや体験を通じて学び、創造性を培い、可能性や個性を伸ばす」ことを基本理念に、1997年7月に誕生しました。
こどもたちがいつ訪れても、新しい発見や感動に出会う楽しい施設、キッズプラザ大阪。開館以来、近畿2府4県を中心に全国各地から毎年40万人を超すお客様をお迎えしています。
家族で一緒に“楽しめる”
大人も思わずやってみたくなる展示物と、多彩なワークショップ。
さらに遊びをサポートする“インタープリター”の存在で安心して楽しめます。親子で参加できる展示物やイベントなども多く、親と子のコミュニケーションを助けます。
注目の展示 オーストリア出身のフンデルトヴァッサー氏がデザインした「こどもの街」。すべてが曲線でつくられたこの街は、迷路のような回廊、曲がった壁、形も色も違う窓など、まるで街全体が生き物のようです。「こどもの街」では遊び方も自由自在。壁をのぼったり、つり橋を渡ったり、チューブスライダーを滑ったりと、思いっきり身体を使って遊ぶことができます。
人が入れるしゃぼん玉や子供だけで料理をするパーティーキッチン、TVスタジオ体験、バリアフリー体験など様々なコーナーがああります。

ページトップに戻る

大阪科学技術館(大阪市)
住所・電話 大阪府大阪市西区靱本町1-8-4
06-6441-0915
HP  http://www.ostec.or.jp/pop/
アクセス 地下鉄四ツ橋線本町駅下車 北へ徒歩3分
地下鉄御堂筋線本町駅下車 西へ徒歩7分
開館時間
休館日
開館時間 : 10:00〜17:00 (日曜特別開館日のみ10:00〜16:30)
日曜開館日 : 毎月第2・4日曜日
休館日 : 上記以外の日曜・祝日、夏休み5日間(8月12日〜16日)、年末年始(12月28日〜1月3日)
駐車場 あり
入場料
その他料金
無料
紹介 大阪科学技術館は「科学技術でひらこう、地球のあした」をテーマに、最新の科学技術を展示しております。私たちのくらしの中に生かされているエネルギー、エレクトロニクス、バイオテクノロジー、地球環境など、さまざまな分野の最新の科学技術をクイズやゲーム、マルチメディアで楽しく学べます。
注目の展示 VICSドライブシミュレーター 「VICS」とは、VICSセンターで編集、処理された渋滞や交通規制などの道路交通情報を素早くカーナビゲーションなどに送信するシステムです。このコーナーではシミュレーターでVICSを受信しながらドライブを体験できます。君も渋滞をさけながら快適ドライブを楽しんでみませんか

 

大阪市立科学館(大阪市)
住所・電話 大阪市北区中之島4-2-1
06-6444-5656
HP  http://www.sci-museum.jp/
アクセス 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅3号出口から西へ約500m 
開館時間
休館日
9時30分〜17時
休館日 :月曜日 (祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始(12/28〜1/4)、臨時休館日あり
駐車場 北側駐車場(乗用車専用)300台収容<高さ2.1m以下>
最初の1時間:無料 、  以後 30分毎に 200円 (日・祝は40分毎)
入場料
その他料金

大人400円、高・大生300円、中学生以下無料

プラネタリウム: 大人600円、高・大生*450円、中学生以下300円、中学生および高校・大学生は学生証提示が必要
大阪市内在住の65歳以上の方(ご本人様のみ)、障害者手帳をお持ちの方(ご本人様と付き添いの方1名)は、すべてのプログラムが無料です(証明書提示が必要)。

食事施設 軽食堂あり
紹介 宇宙と科学をテーマにした親子で楽しめるミュージアム。
見て・触れて・楽しめる参加体験型の展示物。科学館でしか見ることができない貴重な実物資料を展示 。
サイエンスショーでは科学の不思議を専門スタッフが実験を通し解説。あっとおどろく実験やふしぎな現象がいっぱい。実験しながら専門スタッフがやさしく解説します。展示場3階サイエンスショーコーナーにて、ぜひご覧ください。
注目の展示 2004年にリニューアルしたプラネタリウム投影機や、全天にコンピュータグラフィックスを投影するデジタル・スカイ・ビューなど、最新式システムで美しい星空をお楽しみいただけます。毎回、専門スタッフが星座や宇宙に関する解説を行います。
サイエンスショーや実験ショーの他、 定期的に開催している天体観望会や、こどもから大人まで参加できる科学に関する様々な教室、講座を開催しています。

ページトップに戻る

交通科学博物館(大阪市)
住所・電話 大阪市港区波除3丁目
06-6581-5771
HP  http://www.mtm.or.jp/index.html
アクセス JR大阪環状線・地下鉄中央線「弁天町」駅下車すぐ
開館時間
休館日
10:00〜17:30(入館は17:00まで)
・原則毎週月曜日休館(月曜日が祝日の場合は、火曜日が休館日。ただし、その火曜日が祝日の場合には開館します。)
・学校の春・夏休み中は休館日なし。
・年末年始(12月29日〜1月2日)は休館。
駐車場 20台。
土曜・日曜日、祝日、夏休み・春休み期間中/終日500円
平日/無料
入場料
その他料金
大人(高校生以上) 400円 、 小人(4才以上) 100円
食事施設 休憩所ではご家族でお弁当をひろげていただくことも可能です。
紹介 交通科学博物館は、1962(昭和37)年1月22日に大阪環状線開通を記念し「交通科学館」として開館しました。以来、当館は鉄道を中心に交通機関の歴史、文化、科学、技術を展示しており、小さなお子様からおとなの方まで幅広く楽しんでいただけます。
注目の展示 大きなジオラマの中を縮尺1/80のHOゲージ模型がたくさん走るよ。楽しい音楽や、一日を演出した照明の中、模型が走る姿は迫力満点!運転時間を確認して見学してね。
「Gゲージ」とよばれる線路幅45mmの模型を走らせることができる運転体験コーナーや 保存車両の中を、職員が案内するミュージアム探検ツアーもあります。

 

大阪市立自然史博物館(大阪市)
住所・電話 大阪市東住吉区長居公園1-23  
06-6697-6221
HP  http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
アクセス 地下鉄御堂筋線「長居(ながい)」駅 南改札口3号出口から東へ約800m 
開館時間
休館日
3〜10月 9:30〜17:00、 11〜2月 9:30〜16:30
休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
駐車場 地下駐車場、大型車(観光バスなど)および身障者用の中央駐車場があります。 また、土・日・祝およびJリーグなどの催し開催日には長居公園南駐車場も利用していただけます。
入場料
その他料金
大人 300円、高校生・大学生 200円 、中学生以下 無料
市内在住の65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方 無料
植物園へもご入場いただけます。
食事施設 喫茶コーナー1F
紹介 この博物館は人間をとりまく「自然」について,その成り立ちやしくみ,その変遷や歴史を,展示や普及活動,研究を通して広く知っていただく施設です。
 私たち一人一人が,自然界の構造や諸関係について,幅広い知識を持つことが大切な時代になってきました.自然の保全のためだけではなく,よりよい未来,そしてよりよい生活環境を実現するためにも,大切です。
 自然史博物館では,こうしたテーマを「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「自然のめぐみ」と題した4つの常設展示室,そして特別陳列や特別展を通して展示すると共に,年間80〜100回程度開催される様々な観察会や講演会・映画会などの行事などを通じて様々な角度から,わかりやすく伝えていきたいと思っています。
注目の展示 おはなしかいや工作など子供向けワークショップを月に数回、土・日・祝に開催。
たんけんクイズ:受付でクイズカードをもらい博物館の中を探検しながらクイズの答えを探すよ。 小中学生ならだれでも無料でできます。
小さなお子様向けのやさしい解説展示や触れる展示物もあります。

ページトップに戻る

梅小路蒸気機関車館(京都市)
住所・電話 京都府京都市下京区観喜寺町
075-314-2996
HP  http://www.mtm.or.jp/uslm/
アクセス JR京都駅から市バス「梅小路公園前」下車
開館時間
休館日
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日: 毎週月曜日
※春休み(3/25〜4/7)・夏休み(7/21〜8/31)は開館
※月曜日が祝日・休日の場合、翌日の火曜日(平日のみ)は休館
年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場 梅小路公園の有料駐車場
駐車券をフロントに提示していただくと、駐車料金の割引証明を行います。
入場料
その他料金
大 人 400円、小 人(4歳以上)100円
Slスチーム号乗車料金:大 人 200円、小 人(4歳以上) 100円
食事施設 土曜日・日曜日・祝日の晴天の際は、館内でお弁当(駅弁)の販売をします。(雨天時は販売中止となることがあります) 飲食物のお持込みは可能です。館内の休憩所等で召し上がっていただけます。
紹介 当館は、蒸気機関車専門の博物館です。本物の蒸気機関車17形式19両が展示保存されており、実際に動く蒸気機関車に体験乗車できる「SLスチーム号」の運転は、大変人気のイベントです。
当館保存の蒸気機関車18両と、旧二条駅舎、扇形車庫や転車台などの施設及び付随する線路、そして梅小路運転区が所管する蒸気機関車の検修工具や車歴簿は、1つの準鉄道記念物として群指定を受けています。
注目の展示 実物の蒸気機関車の牽引する客車に乗れて楽しめる、大人気の「SLスチーム号」。館内展示運転線の往復1kmを約10分間にわたり、SLの旅の気分を満喫できます。

 

京都市青少年科学センター(京都市)
住所・電話 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
075-642-1601
HP  http://www.edu.city.kyoto.jp/science/
アクセス 京阪電車:藤森駅下車、西へ400m
地下鉄・近鉄電車:竹田駅下車、東へ1km
開館時間
休館日
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:木曜日(祝日の場合は翌金曜日)、年末年始(12月26日〜1月4日)
※7/19〜8/31の期間は無休
駐車場 30台(無料)
入場料
その他料金
一般 500円、中学・高校生 200円、小学生 100円
プラネタリウム:一般 500円、中学・高校生 200円、小学生 100円
紹介 広く市民を対象に、各種の催し、理科相談、展示場やプラネタリウムの一般公開を行い、科学を身近なものとして、科学的事象に関心を持っていただくことを目的としています。
展示棟の2階・3階は展示場になっています。
ここには約100点の展示があり、ほとんどの展示は自分の手で触れることができます。
屋外展示場では季節によりチョウの家やカブトムシの家を観察できます。
楽しい実験室:パソコンを使って,26種類のテーマ(「望遠鏡を作ろう」など)の中から選んだ実験ができます。
わくわく実験タイム:科学センターの主事が,展示場や屋外園などで,実験や演示を行います。
※土・日・祝日と春・夏・冬休みに実施します。
トピック

★夏休み理科相談会   
理科の観察・実験の方法や研究の進め方の相談ができます。 市民天体観測や親子実験教室、自然観察教室などの催しもあり、事前参加申し込みを受け付けています。

プラネタリウム番組の特徴
1.親しみやすい生解説 その場の雰囲気に合わせて、親しみやすくわかりやすい解説を心がけています。 現在、一般投映の解説者は4人おります。それぞれ個性がありますので、同じ投映番組でも解説者によってずいぶん違った印象になります。 ぜひ、いろいろな解説者の投映をお楽しみください。
2.その日の星空解説・最新の情報 その日の月や惑星の位置や状態などを正確に再現し紹介します。 また、インターネットなどから入手した最新の天文情報も可能な限り紹介するようにしています。
3.他館では見られないユニークな投映番組 投映番組では星空解説に加えて、天文・宇宙、星座などの話題を取り上げて紹介します。 内容は科学センターのオリジナルで、他館では見られないユニークなものです。

ページトップに戻る

神戸市立青少年科学館(神戸市)
住所・電話 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
078-302-5177
HP  http://www.kobe-kagakukan.jp/
アクセス JR・阪急・阪神・山陽電鉄「三宮駅」下車、ポートライナー“北埠頭行き”に乗り換え
「南公園(IKEA前)駅」で下車、徒歩3分
開館時間
休館日
月〜木・・・9:30〜16:30
金・土・日・祝、春休み・夏休み・・・9:30〜19:00
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)
入場料
その他料金
大人600円、小人300円
プラネタリウム: 大人400円、小人200円
食事施設 喫茶エトワール
コーヒー・紅茶・ジュースなどのドリンクのほか、サンドイッチなどの軽食や定食メニュー、パフェやフロートなどのデザートもございます。
紹介 神戸のポートアイランドにある神戸市立青少年科学館は、身近な科学のふしぎを楽しく探り、様々な科学の現象を見て、触れて体験できる施設です。
展示室は体験できる人気の展示物を含め多くの常設展示物があり見応え十分。
プラネタリウムは、星空の生解説とオリジナル番組で構成され、神戸でいちばん星空に近い場所として親しまれています。 週末は夜7時まで開館しているので、午後からでもじっくり見学できますよ!
注目の展示 ◆プラネタリウム
直径20メートルのドームいっぱいに約25,000個の恒星を映し出すことのできるプラネタリウム投映機と補助投映機としてバーチャリウムUを設置。6台のプロジェクターで全天に断ぎ目のない映像を投映できます。ダイナミックな音楽と楽しいナレーションで、天文学の基礎知識をわかりやすく解説しています。番組は、一般番組やこども番組のほか、小・中学生向けの学習番組も希望により投映します。
◆展示室
「ふしぎな部屋」やロボット「神ちゃん」など400点を超える常設展示物がございます。また、「ハングライダー」や「月面ジャンプ」といった展示アトラクション、毎日実施する「科学実験ショー」など、体験・参加型の展示が多いのも特徴です。
その他にも特別展示室、工作室、実験室、科学情報室などを備え、教育普及講座や各種イベントを開催しています。

 

宝塚市立手塚治虫記念館(宝塚市)
住所・電話 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
0797-81-2970
HP  http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/
アクセス JR・阪急宝塚線宝塚駅より徒歩約8分、阪急今津線宝塚南口駅より徒歩約5分
開館時間
休館日
9:30〜17:00(入館は〜16:30)
休館日;毎週水曜日(祝日の場合及び春・夏休み中は開館)、12/29〜/31、2/21〜2月末日 ※その他臨時休館あり
駐車場 宝塚市立宝塚文化創造館駐車場 29台
料金:最初の1時間無料 以降20分ごと100円
※1時間無料券をお渡しします。(合計2時間無料)
他周辺有料駐車場あり
入場料
その他料金
大人500円、中高生300円、小学生100円、未就学児無料
紹介 手塚治虫は、5歳から24歳までの多感な青春時代を宝塚で過ごしました。宝塚市立手塚治虫記念館は、この宝塚の街で育まれた手塚治虫の精神である「自然への愛と生命の尊さ」を基本テーマに、氏の偉業を広く後世に伝えるとともに、未来を担う青少年に夢と希望を与える施設として、1994年(平成6年)4月25日に開館しました。
外観は、ヨーロッパの古城をイメージしてデザインされており、手塚治虫のエッセイ「ガラスの地球を救え」をモチーフにしたガラス製の地球がシンボルとなっています。館内では、手塚漫画の1ページを再現した空間の中で、手塚治虫ゆかりの品や数々の作品を見たり、実際に作品をつくる体験などをしてお楽しみいただけます。手塚治虫の心、そして世界を見て、触れて、感じて…おもしろいこと、嬉しいこと、ふしぎなこと、たくさんの発見をしてください。
注目の展示 エントランス天井のステンドグラスには手塚作品のキャラクターが描かれています。
アニメ工房では、コンピューターを使って簡単にアニメを作る体験ができます。
アトムビジョンでは手塚治虫記念館のために作られたオリジナル・アニメーションが見られます。

ページトップに戻る

伊丹市昆虫館(伊丹市)
住所・電話 兵庫県伊丹市昆陽池3-1 昆陽池公園内
072-785-3582
HP  http://www.itakon.com/
アクセス JR宝塚線・伊丹駅もしくは、阪急伊丹線・伊丹駅下車。市バスに乗車し、「松ヶ丘」もしくは「玉田団地」バス停下車。
JR中山寺駅前1番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」バス停下車。
開館時間
休館日
9時30分〜16時30分
休館日:毎週火曜日 (火曜が祝日の場合は翌日休)
12月29日〜31日、その他、臨時に休館する場合があります。
駐車場 1台につき1時間まで200円、以降30分毎100円追加
入場料
その他料金
大人 400円、中高生 200円、小人 100円
大人1名につき小学校就学前幼児1名は無料
伊丹市内在住の65歳以上の方は半額(居住地と年齢が証明できるものが必要)
伊丹市内在住の60〜64歳の方は平日のみ半額(居住地と年齢が証明できるものが必要)
紹介 小さな命の鼓動が聞こえる
伊丹市昆虫館は緑豊かな昆陽池のほとりにある、1年中生きた昆虫と間近でふれあえる施設です。
チョウ温室では南国の花々が咲き誇る中を舞う、約15種800匹のチョウの姿を身近に見ることができます。また、昆虫の世界を10倍に拡大したジオラマや、珍しい世界の昆虫標本、図書コーナーなどもあり、虫や自然環境について楽しく学べます。
注目の展示

チョウ温室
チョウ温室は一年中生きたチョウを放し、来館者がその中を通り抜けることで、チョウが生きて飛びまわる姿を観察できるようにした施設です。 チョウは、沖縄産のチョウを中心に一年中800〜1000匹放されています。飛び回る姿、蜜を吸うところ、求愛、交尾など、いろいろな姿を見ることができます。

大きくなった昆虫の世界(ジオラマ)
この展示では、昆虫とそのすみかを、10倍の拡大ジオラマで表現しています。どんな昆虫が、どんなところで活動しているか、よく調べてみましょう。

ビッグ・ビー(2.4mの巨大なミツバチ)
ミツバチは小さな昆虫ですが、200倍にすると、その体はとても複雑に、また機能的にできていることがわかります。ミツバチからみた昆虫のすみかは、どのように見えるのでしょうか。

 

海洋堂フィギュアミュージアム(長浜市)
住所・電話 滋賀県長浜市元浜町13-31
0749-68-1680
HP  http://www.ryuyukan.net/
アクセス JR北陸本線「長浜駅」より徒歩5分
開館時間
休館日
3/1〜10/31・・10:00〜18:00 、 11/1〜2/28・・10:00〜17:00 定休日:不定休
入場料
その他料金
大人800円 / 小人500円  ガシャポンのフィギュアプレゼント付き
紹介 「フィギュア博物館」は小さなおまけフィギュアで作る博物館です。海洋堂のおまけフィギュアは現在までに約3000種類が作られジャンルも恐竜、動物、妖怪、宇宙など多岐に渡ります。「フィギュア博物館」はこれらのフィギュアを使って小さな博物館をたくさん作ろうという試みで、恐竜や動物、古代エジプトの遺産、妖怪などさまざまな博物館を一度に見ることができます。夏休みはぜひ海洋堂フィギュアミュージアムで楽しく勉強してください。また、生物造型で世界的に高い評価を受けている松村しのぶの作品も多数ご紹介します。
注目の展示

体験教室(土、日、祝日開催)

フィギュア塗装教室
アクリル絵具を使って未彩色のフィギュアに色を塗る教室です。リアルに塗る、面白く塗るなど塗り方は自由です。どなたにも気軽に参加いただける教室です。

ジオラマ教室
好きなオマケフィギュアを使ってジオラマを作る教室です。アイデアとセンスであなただけの作品を作ってください。

ページトップに戻る

滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)
住所・電話 滋賀県草津市下物町1091
077-568-4811
HP  http://www.lbm.go.jp/index.html
アクセス JR琵琶湖線草津駅下車。(草津までは、JR琵琶湖線新快速、京都から約20分、米原から約35分) (2)草津駅西口から、近江鉄道バス、烏丸下物線烏丸(からすま)半島行き乗車、琵琶湖博物館前下車。 (バス所要時間約25分)
開館時間
休館日
9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(休日の場合は、開館)、年末年始
駐車場 草津市立水生植物公園などとの共通駐車場
普通車:480台 
普通車、自動二輪・原付については、博物館利用者の方に総合案内所で駐車無料サービス券をお渡ししています。
入場料
その他料金
大人:750円、高校生・大学生:400円、小・中学生:無料
※障害者の方は観覧無料となります。
滋賀県内在住の65歳以上は観覧無料となります。
食事施設 ミュージアムレストラン「にほのうみ」
湖の幸をつかったメニューを用意しています。食事をしながら、湖のすばらしい景色を観賞していただけます。
紹介  滋賀県南部、草津市の琵琶湖畔に建つ琵琶湖博物館は、平成8年(1996年)10月に開館し、平成21年(2009年)8月までに、延べ700万人の方々にお越しいただきました。
 琵琶湖博物館は、研究・調査に基礎をおきながら、交流・サービス、情報の収集・発信、資料整備、展示を総合的に行う ことによって琵琶湖とその集水域および淀川流域の自然、歴史、暮らしの理解を深め、これら琵琶湖地域の人びととともに「湖と 人間」の新しい共存関係を築いていくことをめざしています。
 琵琶湖の歴史をたどると、遠く400万年前までさかのぼることができます。琵琶湖にしかいない固有種の進化のドラマも、そのような長い時間の中で行われてきました。そして、人間が琵琶湖のまわりにすみついてからはずっと、琵琶湖の自然と共存し、その恵みを受けながら今日まで独自の文化を発展させてきました。
 琵琶湖博物館は、そんな湖と人間のよりよい共存関係をめざすための入り口です。ここから一歩踏み出して琵琶湖の足あとをたどってください。
注目の展示

ディスカバリールーム
子どもが自分で展示に触れながら、琵琶湖とその周辺の自然や人のくらしについて、さまざまなことを発見する展示室です。 来館者の子どもたちからは、「ザリガニの部屋」とよばれています。 18種類の展示物のほとんどがハンズ・オン(触れる)展示で構成されており、子ども達が自分で体験することによって、はじめて展示の内容が伝わる仕組みになっています。展示には文字による解説がほとんどなく、スタッフも展示の内容についての説明はしていません。 あくまでも、子どもたちがみずから好奇心をもって、自主的に何かを発見することが、この展示室の最大の目的なのです。

水族展示室
琵琶湖固有の魚すべてが見どころですが、特にトンネル水槽や魚と触れ合う「ふれあい体験室」が人気です。

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP>博物館・施設 紹介 (関西)