授業・行事体験レポート
授業体験レポート一覧へ戻る / 小学校紹介に戻る
|
登校 :
洗足学園小学校は電車通学の児童が殆どを占めます。
踏み切り渡らないルートで駅から学校に向かいます。
信号や交差点には先生方が立って児童の安全を見守ります。
|
|
朝のラジオ体操 :
8:30から校庭でラジオ体操を行います。全校児童は勿論のこと、全教員がラジオ体操を行います。
これから始まる授業のために気持ちを引き締めます。
|
|
朝の縄跳び練習(高学年) :
2月に縄跳び大会が催されます。
この縄跳び練習は1月から始まり、低学年と日替わりで実施しています。
耐寒強化の意味合いも含まれているようです。
縄跳び大会は種目別に分かれていて、跳んでいる時間を競います。
因みに昨年の、前とびの部の優勝タイムは20分以上で、今までの記録を更新したそうです。
|
|
朝の読書(低学年):
今日は高学年が校庭で縄跳び練習を行なっているので、低学年は教室で20分間の朝の読書を行います。
「読破ノート」があり、読んだ本の題名、感想などを記します。100冊の本を読み終えると1冊の読破ノートが終わります。
児童の平均は年間100冊ぐらいですので、2年生のこれまでの読書数は約200冊になります。
中には2年生ですでに500冊を超える児童もいます。このクラスのNO.1の児童はなんと800冊を越えていました。
|
|
国語:
2年生の国語の授業です。今日は「ぎ声語・ぎ態語」を学習しました。
2年生ならではの面白いぎ態語が数多く発表されていました。 「その様子を表す言葉は、○○○みたいな感じがよく伝わってくる言葉ですね。」 全ての発表に対して、先生が感想を述べていました。 国語の授業では、毎回暗唱をやるそうです。 この日は枕草子の一文の暗唱を見せてくれました。
|
|
音楽:
1年生の音楽の授業です。
音楽室はとても広く、楽器も数多く用意されています。
授業の始めに「校歌、小さな世界、世界中のこどもたち、山のごちそう」の4曲を大声で歌いました。
今日は、「とんくるりん、ぱんくるりん」という曲で、タンバリン、トライアングル、鍵盤ハーモニカを使ってリズム打ちの学習をしていました。 |
|
算数:
2年生の授業です。今日は台計りを使って、「重さ比べ」を学びます。
自分の筆箱の重さを予想し、一人ひとり検証しています。
その他の色々な物も計り、重さ、計りの読み方などを実体験から学習していきます。
2年生は洗足小オリジナル問題集を補助教材として使っています。 |
|
総合 :
4年生の総合の様子です。総合の時間は週2時間あります。
今日は「1/2 成人式」という題材に取り組んでいました。
0歳の自分の記録、保護者からのコメント、写真などを使って、自分だけの記録冊子を作ります。
10年後の自分へのメッセージ欄があり、読まさせてもらうと、とても楽しいメッセージが多かったです。教室の端では先生が一人ひとりカメラで10歳の記念の撮影をしていました。中には顔にペイントをしたユニークな児童もいました。
|
|
英語 :
英語室で行われた2年生の英語の授業です。
広い教室の壁面には、英語の学習用ポスターがたくさん貼ってあります。沼館教頭先生も授業を補助します。
授業は全て英語で行われ、今日は「The Gingerbread Man」という大きな教材を使用し、楽しく元気に、そして大声で学習していました。
壁には
「English class Rules」 1.Only English 2.Listen carehully 3.Big voice
児童の楽しく学んでいる様子が印象的でした。
|
|
体育 :
3年生のバスケットボール型ゲームの様子です。
当日はとても寒かったのですが、児童はとても元気にゲームを楽しんでいました。
|
|
昼食 :
洗足学園小学校の昼食はお弁当です。(週5回)
水筒を持ってきている児童もいれば、販売機で売っている牛乳、ブルガリアを購入する児童もいます。
昼食はどの教室も楽しそうに食べていました。
先生もグループに入って食べます。自分のグループに入ってもらいたくて児童は必死にアピールしていました。
昼食が終わると、校庭で遊んだり、おしゃべりしたり、本を読んだりして過ごします。
|
|
国語 :
6年生の演習国語の時間です。5,6年生になると、演習国語と国語の2種類の国語の時間があります。6年は演習国語が週3回、国語が週2時間になります。
演習国語は読解力、精読、知識面を。国語はみんなで意見を出し合って考えたりすることを中心とした授業を行うそうです。
今日は、二字熟語、三字熟語、四字熟語を学習していました。
笠原先生は5,6年生の演習国語を担当されています。
言葉や話し方がとても丁寧な先生です。
|
|
社会 :
3年生の社会の授業の様子です。東北地方の川や高原や山の名前を自分で調べているところです。
答え合わせのあと、スクリーンを使って岩木山などを児童に見せていました。写真を見せることで、なぜ津軽富士と呼ばれているのかを実際に感じてもらいます。
|
|
算数 :
5年生の算数の授業の様子です。前回のテストで正解率の低かった食塩水の濃度の問題を解説しているところです。
5,6年生になると中学校受験を意識した問題と授業を行ないます。
|
|
算数(発展コース) :
6年生の算数は熟度別に分かれて算数の授業を行います。上から発展コース、練成コース、基礎コースの3コースに分かれます。コースは自分で決めます。画像は発展コースのテストの様子です。間もなく中学受験を控えており、どの生徒も真剣です。
併設中学校が女子校ですので、男子は中学受験を行ないます。女子も中学受験をする児童が多くいます。
|
|
所感
今日一日取材を行って感じたことは、先生が児童との一線をしっかりと保ちながら、児童との距離がとても近い学校だというのを感じました。
休み時間も、昼食も、クラブ活動も、縄跳び練習も、児童のそばに必ず先生の姿があり、先生と児童がともに遊んだり、笑ったり、考えたりする姿がありました。ですから職員室では先生の姿をあまり見かけません。
提出物が多いのも関係しているように感じました。宿題、日記、ノート・・・数多くのの提出物があり、先生はそれら全てに目を通しています。専科の時間などの空き時間を利用して目を通すのですが、とてもその時間では足らず、労力は相当なものです。児童の日記や宿題を通して一人ひとりの現在の学習状態を理解、確認しようとしています。
もう一つ感じたことは、当校は施設・設備が整っており、児童にとって、学習するのに非常に恵まれている環境だということです。また校舎全体が機能的に作られているのも特徴的でした。教室の配置は勿論、ロッカーの区切り、机、教室後方の壁に埋め込まれた掃除道具入れ、随所に機能的な工夫が見られます。
そのような工夫が、児童にとって学習しやすい環境となって表れています。
洗足学園小学校は高学年になると中学受験を意識した学習を行います。
そこだけが注目されがちですが、高学年から始まるハイレベルな学習に耐えられるだけの力を低学年の時にしっかりと身につける教育をしているということにも目を向けるべきだと感じました。
低学年のうちに、土台となる基礎力をしっかりと定着させるために先生方は授業に工夫とこらし、どうすれば児童に理解してもらえるのか、覚えられるのかを常に考えて授業を進めているそうです。
当校は公開授業を行っていますので、そのようなところにも注目して授業や校舎を見学してみて下さい。
洗足学園小学校 「夏の学校」レポートはこちら
洗足学園小学校 紹介ページはこちら
|
学校の様子
朝の縄跳び練習の光景です。先生も一緒に練習していました。
算数のテスト返却時の様子です。点数は・・・?
昼食の様子です。楽しく食べています。
昼休みに一輪車で遊んでいるところです。40台近くの一輪車があります。
宿題は毎日出ます。漢字、日記、算数などです。先生方はこの宿題の他に、
ノートなどにも目を通して児童に返します。その量の多さに驚きました。
この机はとても使い易そうでした。机の脚も椅子の脚もそれぞれ2本しかないので、着席の時、児童の足の邪魔になりません。また、奥行きが深いため、ノートも教科書も余裕を持って広げられます。スウェーデンから取り寄せたそうです。
公開授業の時に是非ご覧になって下さい。
壁面にある児童のロッカーです。用途に合わせて仕切られているのでとても整理整頓しやすいロッカーです。
お昼休みの図書館です。図書の貸し出しを生徒が行っていました。
クラブ活動
4〜6年生が混合でクラブ活動を行います。
週1回活動があります。
クラブの一部をご紹介します。
器楽クラブ
併設大学は音楽大学ですので、施設も、楽器もとても充実しています。
ミニバスケットクラブ
部員数がとても多く、試合が白熱していました。
日本の遊びクラブ
百人一首をやっています。句を読まれても一向に動かない児童の手に、先生も私も思わず笑ってしまいました。
ごめんね・・・
フットサルクラブ
熱血先生の声が運動場にこだまします。
女の子の部員も頑張っていました。
科学クラブ
アイスキャンディーを作っていました。
ゴム野球クラブ
コントロールが良い投手でした。
当校は校庭が広く、ゴム野球部、フットサル部、テニス部が校庭で活動を行っていました。
テニス部
ボールがあっちこっちに飛んでいました・・・
男の子より女の子の方が多かったです。
絵画クラブ
和紙はがき作りをしていました。これってすごく難しいんですよね。
一生懸命チャレンジする児童の姿と、手際よく準備をし、丁寧に指導している先生方がとても印象的でした。
家庭科クラブ
白玉ぜんざいを作っていました。「夏の学校レポート」にも書きましたが、家庭科室の設備がとても充実しています。 食べたかったなぁ・・・
卓球クラブ
3Fにある小体育館で行っています。
男女が仲良く卓球している姿がとても微笑ましかったです。
授業体験レポート一覧へ戻る / 小学校紹介に戻る
|