小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


小学校受験新聞TOP首都圏小学校一覧武蔵野東小学校
 むさしのひがし しょうがっこう

武蔵野東小学校

〒180-0012
東京都武蔵野市緑町2-1-10
TEL/0422-53-6211
FAX/0422-53-9526
URL/ https://www.musashinohigashi.org/es/

 

校長名 加藤 篤彦
創立 学園創立 昭和39年(幼稚園)
小学校創立 昭和52年
児童数 553名
スクール
バス
なし

 

 

■アクセス

○「武蔵野住宅」下車 徒歩1分 
(バス内で「武蔵野東学園、北原記念館、武蔵野東小学校入口」とアナウンスが入ります)
三鷹駅 北口 バス停2番 「西武柳沢駅行」「東伏見駅行」 10分
吉祥寺駅   北口 バス停2番 「西武柳沢駅行」「電通裏行」 15分
西武柳沢駅 南口 バス停1番 「吉祥寺駅行」 10分 、バス停2番 「三鷹駅行」 10分

○「武蔵野営業所」下車 徒歩5分
保谷駅 南口 バス停1番 「三鷹駅行」 25分
ひばりヶ丘駅 南口 バス停3番 「三鷹駅行」 25分
武蔵境駅 北口 バス停5番 「三鷹駅行」「武蔵野営業所行」 15分
武蔵小金井駅 北口 バス停4番 「三鷹駅行」 30分

○「緑町1丁目」下車 徒歩3分
武蔵関駅 南口 バス停2番 「三鷹駅行」 15分

 

 

最新情報

  

■2025年 入学者用健常児入試
学校説明会・見学会・体験授業のご案内■
要予約

学校説明会
第 1 回 2024 年 6 月 4 日(火) 10:00〜12:00
第 2 回 2024 年 6 月 13 日(木) 10:00〜12:00
第 3 回 2024 年 7 月 12 日(金) 10:00〜12:00

Web 学校説明会
2024 年 6 月 13 日(木)〜8 月 31 日(土)
6 月 4 日(火)第1回学校説明会の様子を配信します。

土曜親子見学会
第 1 回 2024 年 6 月 22 日(土) 10:00〜11:30
第 2 回 2024 年 9 月 28 日(土) 10:00〜11:30

体験授業(年長児対象)
第 1 回 2024 年 6 月 29 日(土) 10:00〜11:45
第 2 回 2024 年 10 月 5 日(土) 10:00〜11:45

入試説明会
第 1 回 2024 年 9 月 6 日(金) 10:00〜12:00
第 2 回 2024 年 9 月 21 日(土) 10:00〜11:30
(土曜日のため、公開授業はありません。)
第 3 回 2024 年 10 月 10 日(木) 10:00〜12:00

Web 入試説明会
2024 年 9 月 13 日(金)〜11 月 25 日(月)
9 月 6 日(金)第1回入試説明会の様子を配信します。

わくわくスクール
(年中児対象)
2024 年 12 月 14 日(土) 10:00〜11:45


■個別見学(電話予約制)■
学校の施設や学校生活の様子を個別で1時間ほどご案内いたします。
個別なので、特に人数の制限は設けておりません。
また、お子様と一緒の見学も歓迎いたします。その場合は学校を探検するような形でご案内いたします。


ご希望の方は、小学校にお電話でお申し込みください。
学校行事等でご希望日時に沿えない場合もありますが、その際は日時を調整して見学日時を決めさせていただきます。


問い合わせ先
武蔵野東小学校 電話番号 0422-53-6211

■有名私立小合同相談会 上智大学会場■

■私立小学校情報フェア 新宿会場■

■2024年入学者用 自閉症入試

学校説明会
2024 年 6 月 28 日(金) 10:00〜12:00

ミニ学校説明会
第 1 回 2024 年 7 月 4 日(木) 10:00〜11:30
第 2 回 2024 年 7 月 9 日(火) 10:00〜11:30

入試説明会
2024 年 9 月 5 日(木) 10:00〜12:00

ミニ入試説明会
第 1 回 2024 年 9 月 10 日(火) 10:00〜11:30
第 2 回 2024 年 10 月 2 日(水) 10:00〜11:30

個別相談
第 1 回 2024 年 6 月 12 日(水) 10:00〜10:30 10:45〜11:15 11:30〜12:00
第 2 回 2024 年 7 月 22 日(月) 10:00〜10:30 10:45〜11:15 11:30〜12:00
第 3 回 2024 年 8 月 29 日(木) 10:00〜10:30 10:45〜11:15 11:30〜12:00
第 4 回 2024 年 9 月 13 日(金) 10:00〜10:30 10:45〜11:15 11:30〜12:00
第 5 回 2024 年 10 月 3 日(木) 10:00〜10:30 10:45〜11:15 11:30〜12:00

武蔵野東小学校 (発表会レポート)

武蔵野東小学校 (学園祭レポート)

 

小学校について

教育の特色

■建学の精神
「多くの人々の願いを込めて 今理想の学校
武蔵野東小学校が 誕生する
教育の原点を直視し
視野の広い 創造性豊かな たくましい 
信頼される 子どもたちを 育てよう
この初心を忘れずに
希望にもえて 道は遠くとも」 北原キヨ

 

■教育の目標
正しく (正しい知識と正しい行動)
強く (強い体と根気のよい心)
美しく (まことの友愛)

を校訓と定め、体力づくりと体験学習を基盤にした知・徳・体三位一体の学習により、豊かな感性とたくましい生活力を持つ児童を育成することを目標としています。

 

■特色
○インクルーシブ教育(混合教育)
健常児と自閉症児が同じ環境の中で学んでいます。相互に影響し合い、共に成長していく このシステムを当学園では「混合教育」と呼んでいます。 人にはそれぞれ個性があり、その個性を認め合って、互いに助け合い励まし合う大切さを 教えてくれます。この教育は、これからの日本が目指す社会を作り上げる大事な教育です。世のリーダーを育てようとする本校では、日々の教育の中で「思いやり」 「やさしさ」「助け合い」など、人間
愛の教育・心の教育をめざしています。

○多彩な教育
一人ひとりの未来を見据え、それぞれの個性と能力がいかんなく発揮できるよう、多彩な 教育と体験を積み上げてしっかりとした基礎を養います。 (専門教科指導専科制 ・英語教育 ・情報教育 ・環境教育 ・行事教育 ・ICT の活用と教科横断型の学習 ・校外学習/宿泊学習)

○三位一体の教育
児童はおおらかでまっすぐなやさしい心を育み、保護者はさまざまな活動に積極的に参加 し、学校を理解します。そして教師は常に子どもから学ぶ姿勢を大切にし、三者の円滑な 関係を育んでいきます。

○小中9年間の教育
武蔵野東学園では、子どもの成長を見つめ、小中9年間の教育を進めています。やわらかな心を持つ小学校時代こそ、のびのび過ごしてほしいと考えています。

 

 

■特徴
○学級編成
健常児クラスはA組、B組の2クラスです。自閉症児クラスはC組、D組、E組の3クラスです。学年は5クラス編成で、学校全体では30クラスあります。AB組は1クラスの人数を33名とし、一人ひとりの個性を充分に伸ばしていけるようにしています。CDE組は1クラス8〜10名で編成されています。

○専科制
国語・算数(1・2年 生活科)以外の教科は全て専門の教師による授業を行っています。学級担任は、担任・副担任の二人で、多数の専科教員との連携で教科の特質に合わせて複数の教員で指導にあたり、よりきめこまやかな配慮がなされています。5,6年生については教科担任制をとり、国語、算数も専門の教員が教えます。

○担任・副担任制
「子ども達をより多くの目で見守っていく」ために、専科教員も担任としてクラスを担当しています。AB組は各クラスに1名ずつ、CDE組は各学年に2〜3名の副担任が配置されて、朝の会やお昼、帰りの会に児童と関わります。その他、学校行事など様々な場面で協力して指導にあたっています。

○体力づくり
長い人生を考えた時に、健康な体づくりは最も大切な要素のひとつになります。たくさんの遊びの中で自然に体力をつけるだけでなく、表現活動を含む男女別の体育の時間等、一般学校より多く時間を配当しているほか、スケート教室なども年間指導の中に位置付けています。

○心の教育
ハンディキャップを持った児童との関わりは、人にはそれぞれ個性がありその個性を認めあって互いに助け合い励まし合う大切さを教えてくれます。世のリーダーを育てようとする本校では、日々の教育の中で「思いやり」「やさしさ」「助け合い」など、人間愛の教育・心の教育をめざしています。

○教科の特色
教科では小学校という時期に必要な「基礎・基本」を身につけることを大切にし、特に重要と考えられる内容を重点化し指導します。また、英語は 1 年生から日本人教師と外国人講師の指導のもとで学習するほか、男子は剣道、女子はダンスの時間も設けており、5,6年生では男女の別なく選択制としています。情報教育・環境教育にも力を入れています。

○校外学習・宿泊学習
体験学習を重視し、1,2年生は日帰りの校外学習、3,4年生は1泊2日、5年生は2泊3日で宿泊学習を実施しています。5年生は、世界遺産となっている施設の見学やトレッキング、などを行い、6年生は、3泊4日で沖縄へでかけます。歴史や文化や戦争について学び、海洋教
室で楽しむ校外学習です。日常的にも、近隣の施設見学や実習などを随時実施しています。

○学校行事
学校生活に張りや潤いを与えるものとして、季節に合わせた行事が年間の課程に組み込まれています。(夏の盆踊り、秋の体育祭・学園祭、年度末の発表会など)

○混合のための環境
3〜6年生においては健常児の教室と隣り合う教室配置となっており、休み時間など健常児と自閉症児がごく自然に過ごしている場面が数多く見受けられます。自閉症児は少人数のクラスに籍を置き、健常児と学習や諸活動などさまざまな場面で交流を行っています。昼休みのあとに行う縦割り清掃では全校児童を縦割りにし、みんなで協力して掃除をしています。また、体育祭では学年競技を行い、健常児と自閉症児が協力し助け合って勝利を目指します。

 

■教科学習
○国語
国語は学校教育のあらゆる教科の基盤であり、そこで学ぶ「読む」「書く」「聞く・話す」は人間関係を成立させるコミュニケーションの手段として必要不可欠なものです。もちろんこれらは独立しているわけではなく、それぞれがお互いに強く結びついて国語学習を成立させていることはいうまでもありません。
教材文は教科書にとどまらず、本校オリジナルの冊子を使った学習(冊子学習)を実施しています。
これは、単元の教材文をページの上半分に印刷したプリントを冊子にし、下半分をノートにします。教材文とノートが一体化していることで「気づき」を書き込んだり、メモをとったりしやすいという良さがあります。教材文も教科書にとらわれず、幅広く扱っています。文字の指導では、書き方の時間を「美しい文字」と呼んでいます。また、漢字指導にも力を入れ、「日本漢字能力検定」に、1年生から多くの合格者を出しています。

1.2年生では国語の授業の1時間を読書の時間にあてています。本の貸し出し・返 却、ブックトーク、絵本作り、アニマシオン(読 書のゲーム)、読書感想文などを行っています。また、各学年に50冊ずつ、おすすめの本を選定しています。好きな本だけを読むので はなく、いろいろなジャンルの本に親しんでもらうことを目的として選びました。 長い間子どもに親しまれている良書を中心に選んでいます。

 

○算数
基礎力として数の量感・数への確かさの感覚を養うために「計算力」をつける指導を全学年で行っています。1〜2年生にはそろばん指導を、また全学年では計算トレーニングを行っています。
そろばん指導は実際に珠を動かすことで数の概念を身につけることや、暗算力の強化に役立っています。年3回、全国珠算連盟主催のそろばん検定を本校で受験することもできます。

計算トレーニングは、算数の授業の始めの5分程度を使って「四則計算」を中心に反復トレーニングを行っています。オリジナルプリントを使ってタイム計測をしたり、自分でやりきれる量を決めて達成欲を高めたりと、様々な方法で練習を積み重ねています。 また、月一度、「計算コンテスト」を行っています。
速く計算ができるだけでは計算力が身についたということではありません。日々のトレーニングやコンテストを通じて、計算を簡単にする工夫をすること、上手に計算ができるように考えて計算に取り組む指導も行っています。

また、算数科のカリキュラムについては、教科書の内容だけでなく、論理的思考力を養うことを目指して、幅広く教材を扱うよう考えられています。図形分野において iPad を利用したプログラミング学習に挑戦したり、他教科とのつながりを意識した教科横断型の学習内容も取り入れたりしています。
特に高学年は教科担任制となり、1 人の算数担当教員が、学年の 2 クラスで算数を教えます。独自のカリキュラムで、進学を見据えた内容、中学校の数学へとつながる内容を学習しています。

○英語
1年生から週に1回の授業があり、2年生以上はクラスを2つに分けて16〜17名で授業をしています。3年生からは、週2回の授業となります。日本人教師と外国人講師が担当し、ティームティーチングを行っています。英検 Jr.と英検(年3回・希望者対象)、TOEIC Bridge(年1回・希望者対象)は、小学校を会場として実施しています。
武蔵野東中学校につながるものとして共通の英単語検定を実施し、SRA Reading Laboratory というリ
ーディング教材を使った音読の検定も行っています。個別に取り組むレベル別の教材で、合格したら
次のレベルに進みますので、自分のペースで力を伸ばしていくことができます。

 

○ディベート
ディベートは討論と違い、議論の目的が「試合の勝敗」にあります。そのため、子ども達は「勝ちたい」という単純で、しかし、強い学習動機を持って議論に臨みます。ディベートから子ども達が得るものは、肯定・否定双方の立場で客観的に事象をとらえる力、立論を組み立てる・筋道を立てて考える力、論点を支える証拠資料を得る情報収集の力、審判にアピールする豊かな表現力と様々ですが、そのどれもが先に述べたように強い動機に支えられていますので、その成長には目を見張るものがあります。
ディベートの学習は4年生の国語のカリキュラムの中に入っています。全8時間の学習で、全国教室ディベート連盟の会員でもある教員が指導にあたります。最後の2時間は、中学生や高校生の「ディベート甲子園」のような大会を開いて、学習のまとめを行っています。

 

 

■課外教室
下校時刻に合わせて、英語、ピアノ、ダンス、サッカーの課外教室が開かれています。実施日は異なるものもあり、複数の教室に参加することも可能です。

 

 

■学童「eパル」
「e パル」とは、「east=東」の「パル=仲間」という意味で、自校運営の放課後学童クラブのことです。 対象は1〜6年生で、専用の部屋があります。登校日(原則、午後6時まで)と、夏休み・冬休み(午前9時から午後5時まで/お盆・年末年始の期間を除く)の開設となります。Web からの申し込み制で、登校日の利用時間は下校時刻から午後6時までとなり、基本利用料 700 円に加えて利用開始時刻から 30 分ごとの従量制となります(通常最大 1300 円。夏休み・冬休み期間の利用料については通常の利用料とは異なります)。eパルに来た児童はまず宿題を済ませ、おやつを食べて、友だちと楽しく遊んで過ごします。
テストの前には、みんなでテスト勉強もしますし、学校で行う珠算検定や漢字検定の日程に合わせて、eパルでも学習をしていきます。万が一の怪我については、学校の保険が適用されます。

 

 


  
1クラスの人数 33名×2クラス 教員数 正教員67名 講師1名
学期 2学期制(前期4〜8月、後期前半9月〜12月・後期後半1月〜3月) 通学制限 なし
制服 あり 開始時刻 8時20分
宿題 あり   図書数 約8千冊

土曜休み 平成11年度より完全週5日制を実施。ただし、盆踊り、体育祭、学園祭などは土曜日に行います。
また、年間1回土曜日に自由に登校してよい日を設定し、保護者で作る有志グループが中心となり子どもたちが楽しめるイベントを運営し、職員がそのサポートにあたっています。
昼食 給食。 月〜金 週5回
アレルギー対策 あり。
事前に各月の献立表をもとに保護者から担任へ連絡し担任が対応
外国語教育 英語
パソコン コンピュータ室にデスクトップ型20台を設置。タブレット端末は全学年一人1台を学校より貸し出して使用。家庭でもタブレットを使った学習に取り組めるようにしています。
3年生以上が週1回、コンピュータ専科の授業を受けます。学年に応じ
た文章、コンピュータ グラフィック、各種カードなどを作成します。また、インターネットの利用、デジタルシティズンシップ教育、デジタルカメラ、ビデオカメラの活用、画像・動画の加工、プレゼンテーションなどについて学習しています。
保護者来校回数 約5回  個人懇談会、各行事 等
習熟度授業 なし
専科の科目 読書、社会、理科、音楽、図工、家庭科、体育、水泳、剣道、ダンス、コンピュータ、英語
※国語、算数は、5年生から教科担任制となります。また、剣道とダンスは男女の別なく選択制となります。
セキュリティ 入校証チェック 門の施錠 AEDの設置 保護者にIDカード発行 保護者に緊急時配信メール 学校周辺での登下校指導 定期的に最寄りの公共交通機関下校指導
クラブ活動 5・6年生: 理科、音楽、造形、体操、野球、家庭科、卓球、将棋
系列校 武蔵野東第1・第2幼稚園、武蔵野東中学校、武蔵野東技能高等専修学校

進学

  
受験指導 約3割の児童が武蔵野東中学校(小金井市)へ進学しています。
小→中

約30%  が併設中学校に進学

■その他進学先 2021年〜2023年度卒業生:
※進学先については、別紙をご参照ください。



中→高

主な進学先 2023年度卒業生(2024.3月卒業生)
※国立、都立、私立へのそれぞれの進学先については、別紙をご参照ください。

 


学費

入学手続時 入学金180,000円、施設維持費 200,000円    
納入金(年) 授業料  415,200円、 教材費36,000円、 後援会費12,000円、
給食費  82,500円、
※その他、学年費(副教材費、宿泊学習費など)があります
2年次以降 5・6年次は修学学習費(積立金)が、6年次は同窓会費が加わります。
※納入金は、年額を二期に分納していただきます。

 



過去の入試データ

受験番号決定 願書提出順 月齢考慮 なし
兄弟姉妹優先 非公表 発表方法 Web発表

選考方法 ペーパー、遊び(行動観察)、親子面接

 面接

面談者 園児と保護者が横並びで着席 学校側の面接者 校長・教頭・総主任などで各面接室を設置
時間 約10〜15分
※アイスブレイクを含む
いつ 試験当日

質問内容

園児(名前、家族構成、家の様子、幼稚園保育園の様子 など)

保護者(志望理由、お子様について、家庭の様子、幼稚園保育園の様子 など)


ペーパー

筆記用具 鉛筆(Bまたは2B)2本 用紙サイズ A4判  4〜5枚(冊子形式)
形態 集団 15分 問題数 10問程度
訂正方法 線または×で消す
消しゴムは使用しない
出題分野 お話の記憶、数、量、位置、推理考察、常識(マナー) など

 

個別

時間  
内容  

 

制作・巧緻性

形態・内容  

 運動

形態・時間  
内容  

行動観察

形態・時間 集団  15分+α
内容 遊び、集団行動、基本的な生活習慣やマナー など

 

 

 


過去の受験データ

2023年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 95名
合格者数  
補欠人数 非公表

2022年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 122名
合格者数  
補欠人数 非公表

2021年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児58名 女児50名
合格者数  
補欠人数 非公表

2020年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児61名 女児40名
合格者数  
補欠人数 非公表

2019年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児53名 女児43名
合格者数  
補欠人数 非公表

H30年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児57名 女児48名 合計121名
合格者数 男児46名 女児36名 合計82名
補欠人数 非公表

H29年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児57名 女児47名 合計104名
合格者数 男児名 女児名 合計名
補欠人数 非公表

H28年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児63名 女児44名 合計107名
合格者数 男児名 女児名 合計名
補欠人数 非公表

 

 

H27年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児51名 女児42名 合計93名
合格者数 男児41名 女児37名 合計78名
補欠人数 非公表

 

 

H26年秋に実施された入試データです

募集人数 男女66名
志願者数 男児64名 女児49名 合計113名
合格者数 男児37名 女児43名 合計80名
補欠人数 非公表

 

H25年秋に実施された入試データです

募集人数 男女37名
志願者数 男児55名 女児47名 合計102名
合格者数 男児42名 女児38名 合計80名
補欠人数 非公表

 

H24年秋に実施された入試データです

募集人数 男女37名
志願者数 男児45名 女児48名 合計93名
合格者数 男児39名 女児39名 合計78名
補欠人数 非公表

 

H23年秋に実施された入試データです

募集人数 男女37名
志願者数 男児63名 女児54名 合計117名
合格者数 男児41名 女児36名 合計77名
補欠人数 非公表

 

H22年秋に実施された入試データです

募集人数 男女37名
志願者数 男児41名 女児51名 合計92名
合格者数 男児33名 女児44名 合計77名
補欠人数 非公表

 

H21年秋に実施された入試データです 

募集人数 男女37名
志願者数 男児73名 女児76名 合計149名
合格者数 男児37名 女児44名 合計81名
補欠人数 非公表

 

H20年秋に実施された入試データです

募集人数 男女37名
志願者数 男児77名 女児62名 合計139名
合格者数 男児40名 女児45名 合計85名
補欠人数 非公表

 

 

ページトップへ

募集要項

2025年4月入学者用の日程です。 必ず小学校HPなどでご確認下さい。

募集人数  
健常児入試

募集人員
第1学年 第 1 回・第 2 回・第 3 回 合わせて 66 名(男女)

出願資格
2018 年 4 月 2 日から 2019 年4月 1 日までに生まれた者

出願期間
第 1 回 2024 年 9 月 26 日(木)00:00〜10 月 27 日(日)23:59
第 2 回 2024 年 11 月 2 日(土)00:00〜11 月 14 日(木)23:59
第 3 回 2024 年 11 月 2 日(土)00:00〜11 月 21 日(木)23:59

出願方法
【インターネット出願】
「インターネット出願・手続きの流れ」(説明会で配布、またはホームページより資料請求)
・出願期間中はホームページのバナーからアクセスできます。
【受験票】
・印刷したものを入学試験当日に受付で提示してください。

入学試験
第 1 回 2024 年 11 月 2 日(土)・3 日(日) のうち 1 日選択
(いずれか 1 日を選択して出願していただきます)
第 2 回 2024 年 11 月 16 日(土)
第 3 回 2024 年 11 月 25 日(月)

web 発表
第 1 回 2024 年 11 月 3 日(日)
第 2 回 2024 年 11 月 16 日(土)
第 3 回 2024 年 11 月 25 日(月)

入学手続
第 1 回 2024 年 11 月 3 日(日)〜7 日(木)16:00 まで
第 2 回 2024 年 11 月 16 日(土)〜19 日(火) 16:00 まで
第 3 回 2024 年 11 月 25 日(月)〜28 日(木) 16:00 まで

自閉症児入試

募集人員
第1学年 若干名(男女)

出願資格
2018 年 4 月 2 日から 2019 年4月 1 日までに生まれた者

出願期間 ※内部は別日
2024 年 9 月 26 日(木)00:00〜10 月 27 日(日)23:59

出願方法
【インターネット出願】
「インターネット出願・手続きの流れ」(説明会で配布、またはホームページより資料請求)
・出願期間中はホームページのバナーからアクセスできます。
【受験票】
・印刷したものを入学試験当日に受付で提示してください。

入学試験
2024 年 11 月 1 日(金)

web 発表
2024 年 11 月 1 日(金)

入学手続
2024 年 11 月 1 日(金)〜5 日(火)16:00 まで


 学校から受験保護者の方にメッセージ

本校は健常児(AB クラス)と自閉症児(CDEクラス)がともに学び合うインクルーシブ教育 (混合教育)をしている小学校です。言葉や画像では伝えられない校風や雰囲気、子ども達や教職員の様子をぜひ見にいらしてください。学校説明会の日がご都合悪いようでしたら、別の日に個別にご案内することもできます(電話予約。日程の調整可能)。

一人ひとりの個性をしっかりと見つめて、深い愛情と細やかな心配りで子ども達を導いていきます。

 

武蔵野東小学校 (発表会レポート)

武蔵野東小学校 (学園祭レポート)

 

 


武蔵野東小学校 主な学校行事

4月 始業式
入学式
健康診断
前期友愛会会長副会長選挙
避難訓練
5月

校外学習(1,2年生)
宿泊学習(3,4年生)
国会議事堂見学(6年生)
英語検定

6月 宿泊学習(5年生)
避難訓練
まとめテスト
漢字検定
JoyDay
7月 沖縄学習(6年生)
個人懇談会
珠算検定
前期終業式
夏期特別eパル
夏期講習(6年生)
スッキリ学習会(5年生)
8月 夏期特別eパル
9月 後期始業式
10月 体育祭
鎌倉学習(6年生)
後期友愛会(児童会)会長副会長選挙
英語検定
漢字検定
11月 学園祭
まとめテスト
珠算検定
12月 スケート教室(1・2年生)
個人懇談会
冬期講習(5・6年生)
1月 書き初め大会
防犯の日
避難訓練
2月 発表会
まとめテスト
個人懇談会
英語検定
漢字検定
3月 次年度前期友愛会(児童会)会長副会長選挙
珠算検定
友愛会送別会
卒業式
修了式

 

行事の様子

 5月 宿泊学習  7月 沖縄学習
 10月 体育祭  12月 スケート教室
2月 発表会 3月  卒業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ページトップへ

小学校受験新聞TOP首都圏小学校一覧武蔵野東小学校