|
国府台女子学院小学部小学校の良いと思うところはどのようなところですか。細かいことですが、着替えたものは風呂敷に包むとか、水筒は直飲みしないなど、女性としての品格の基礎となるようなことを学校で学べることは、素晴らしいと思います。又、女子ならではのトラブル等、高学年になるとおこってきますが、素早く対応していただけたと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・小学1年生の時から、漢字、計算などの基礎となる宿題のプリントやノートが毎日あり、継続は力なりとつながるところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、先生方の意識が高く、中高一貫校の中学部への進学や、将来の大学受験に向けて同じ志を持つ生徒が切磋琢磨するような環境をつくってくださっています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・仏教の教えに基づいた指導や行事が、他者への思いやりやマナーなどを身につけるのに役立ったと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。毎日宿題としてでるプリント学習はとても力になりました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() |
||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面・・・ 行事・・・ その他・・・
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、宿題が毎日出て全部○がつくまで見て下さり、高学年になると、学習について
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・仏教の教えのもと、自分のした過ちは素直に認め、反省し、うそやずるこさは認めず、良いことを尊ぶ、 正義感を育んで頂きました。特に低学年では、小さなうそやずるこさも先生方が丁寧に日々ご指導下さり、真っ直ぐな太い枝を伸ばす為にご尽力下さました。 ・学習面では、低学年より学習が毎日の習慣となる課題を与えて下さり、当然毎日取り組むものである
という意識づけをして下さいます。学年に応じたプリント課題でも国語などは字体、点、丸など
細かな誤りも毎日細やかに添削して頂きました。 ・精神面、学習面の細やかな、時に厳しいご指導の合間に、学校行事を通じて、先生方と思い切り 楽しく過ごす一時を与えてくださいます。先生方、お友だちと過ごす学校と言う場を、自分が落ちついて 楽しめる場所として、毎日通学させて頂けました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。一学年80人程という少人数に対して担任の先生方をはじめ小学部の全先生方と 関わって、授業、クラブ活動、委員会活動、校外学習などの行事を経験させていただき、先生方から多種多様な愛情と教育を頂戴して学校生活をおくる事ができました。少人数の子供に対して学校中の先生が愛情豊かに育てて下さる所が小学部の最もすばらしい所だと思います。 生徒達は、6学年を通してお互いへの関心が高く、互いにほとんどの児童の顔と名前を 記憶していて、何かきっかけがあるとすぐに仲良くなり、大切に思い合う姿が素晴らしいと思います。最高学年として行事のお手伝いや下級生を先生方より任される事によって受け入れる事、心をつくす事、いつかお世話になってきた日々を感謝する事を学んでおります。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面において作文の多いところに特徴があると思います。低学年の時には苦業ともいえた娘にも、失敗した体験すら作文の題材になると理解してからは、身のまわりの出来事に関心をはらうようになりました。スピーチや発表の時には、共感してくれるような具体例を、読書感想文なら、なぜ、どうしてということがわかるような細やかな説明をと次第に工夫する努力がみられました。またふだん読む本からも言葉のもつ豊かな表現を読みとり、作文にいかしていました。作文を書いた後は娘はいつも家族に見せるので、家族でそれについて話し合うという楽しいひとときもありました。たしかに楽な宿題とは思いませんが、書く機会が多かったということはそれだけ身につく宝も多いのは事実なのでありがたいと思いました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学校は学力の向上だけでなく、人間形成の場であると考えています。仏教を単に信仰や学習の対象としてではなく、生き方の指針として、教育に取り入れている本校で学べることは、子供達にとってありがたい機会だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学校行事を通して(学院祭、高原学校、スキー学校)友人の長所を見つけ、認め「自分も友人のように努力をしよう」と思える環境があります。妬んだり、ばかにしたり、否定的な行いより皆で共に育っていこう、がんばろうと努力する子供達が小学部にたくさんいます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では先生方のきめ細かい指導のおかげで遅れる事なく授業について行く事が出来ております。宿題は大変ですが漢字など継続する事により、本人のためになっていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。2012年に完成した新校舎は、耐震性など安全面で配慮がなされ明るく広々とした施設になりました。その中で、各学年2クラスという少人数で先生の目が行き届いた教育が行われています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・朝のおつとめから始まり、帰りのおつとめで終わる毎日の日課の中で、規則正しく、秩序を守ることが自然の流れとなり、しっかり身につきます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習 行事
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。マイペースな子供の勉強の進み方に合わせて学校で支援して頂くことが多くのんびりした性格の子供達には落ち着いた学習環境が設けられていると感じています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・しつけがしっかりしており、礼儀作法等が身につく。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。毎日宿題として漢字練習をするということで、きれいな正しい字・漢字を書くことができるようになりました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。秋の校外学習や秋まつり集会等、縦割り活動をする為、上級生は下級生の面倒をみたり
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・外国人の先生の英語の授業やひとり1台使用のパソコン授業があること。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・細かい事は、わかりませんが6年間毎日楽しい思いをし、一度も、学校に行きたくないと言った事が無く、友達とも仲良く過ごせた事に感謝します。入学できて本当に良かった。ありがとうございました。
残り少なくなりましたが、新しい思い出を作り、小学校生活を楽しんでほしいと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面: 環境面: 行事: その他:
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・校舎が新しくきれい。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学習面に関しては、ていねいな字が書けるようになり、文章力もついてきた点。基礎学力をしっかりと身に付けられるようになった点。又、自分の意見をまとめて発表出来るようになった点。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。学校での清掃や毎日の自宅学習など、日々の積み重ねや継続という大人でも難しい行為が、低学年のうちは大変ですが、高学年になるにつれあたりまえのようにこなせるようになる姿は、親の目からみてもすばらしいと思います。このような子供に醸成していく環境が国府台にはあると考えております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・学習面は、宿題をはじめきめ細かく指導して頂けるので、学校の勉強をしっかりしていれば大丈夫という安心感があります。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。クラス、学年の中がとても良いと思うと同時に、学年を越えた姉妹の様な
関係が築けている事。これは「他者を思う心」の教育の表れだと思う。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・毎日自然と机に向かうようになる学習習慣が身についているところ。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。・あいさつや身の回りの整理など社会生活の基本となる事を身につけることができること。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
国府台女子学院小学部の良いと思うところはどのようなところですか。児童も保護者の方々のみなさん、おだやかな人が多いので大変楽しく過ごさせていただいております。学習面では毎日きちんと自宅で復習していれば問題ないかと思いますが、それを怠るとみなさんしっかりお勉強されてるいるので、遅れないようにしなければなりません。行事につきましては私自身が卒業生ということもあり、在校している時以上に卒業してからそのありがたさを感じております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |