|
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。環境面においては年間を通じて外遊びが出来た。砂の校庭の方が嬉しいとの声も聞きましたが、青々とした芝の上で寝ころび、草の匂いを感じる事、芝を踏みしめた時のやわらかい感覚、最今では経験できない恵まれた環境だと思っております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。小規模なのでアットホーム。噴水がイメージシンボル。クリスマスイルミネーションがきれい。部会で学年を超えた交わりがあり、情操教育に良い。先生方がきっちり細かく見てくださる。しつけの面でも厳しい。校長先生発信のHPでの写真などで子供達の様子がよくわかる。制服があるので、毎日の服装に迷わない。林間、臨海学校のおかげで自主的な生活習慣がついた。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。1年生より参加できる山中湖林間学校や臨海学校、きゅりあんでの音楽会など、行事が充実しており、その準備や事前学習を通して行事(体験学習)がとても効果的であったと感じています。国語や社会はとてもきめの細かい授業で、調べ学習の重要性は子供自身、身に染みついていると言えます。算数、理科も小野のテキストで問題量はもちろん学習の目的、深さを学べたのではないかと思います。どの教科も間違えた問題を直して提出することにおいて徹底的に最後まであきらめずにやらせて下さったことに感謝しております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。行事がたくさんあり、充実している。主には、1年生より三泊四日の林間学校がある。たくましく成長し帰ってきたなと毎年感じています。年に2回運動会がある。なかなか2回運動会を開催してくれる学校はないと思います。音楽会は学校の体育館でやるのではなく、場所を移して大ホールで行うことで、いつもと違った緊張感のなか盛大に行われている。文化祭は中高等部も合同なので、縦のつながりも感じる事が出来るし、普段入らない校舎や食堂に入り様々な催しに関われる。学習面はもちろん、行事を通して学ぶことも多いと思うので、とっても良い面ではないかと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では先生にきめ細かく見てくださり、音読がうまくなったり、ひらがなを丁寧に書くようになった。生活面では、体の姿勢や授業態度を丁寧に教えてくださったことで普段の生活も落ち着いてきたこと。体力面では10分間走にまじめに取り組むことで目標を超えようと意欲的な気持ちを持つようになったこと。などが良かったと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面だけでなく、徳育、体育を重視していること(生活技術の力や体力の向上の狙いとして様々な経験をさせている。)
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。1学年1クラスという特色に対し、いじめがあった時、クラス替えが出来ないことが一番の心配事でしたが、担任の先生をはじめ学年を問わず、全学年の先生方に見守られ常に細やかなご指導、ご配慮のもとトラブルもなく穏やかに卒業することが出来ました。 整った環境下での学びはおのずと子供自身のやる気を引き出し、毎日のように図書室に通い身についた読書習慣は今も衰えることなく続いています。専科の先生のご指導により高度な知識、技術に触れ興味を持ち、努力の結果、成果に結びついた経験は大きな自信を得たようでした。今、中1になり公立のクラスメイトとの交流の中で先生方に対する言葉遣いや関わり方の違い、風紀に対する認識の相違等で驚くこともしばしばですが、小野学園で学べて良かったと言っています。勉強に、運動に、とハードな学校に代表されますが卒業してみて、その意味や大切さに気付き始めたと同時に6年間頑張れた自分が大きな支えとなっている様子です。長い歳月を通して我が子のように育てて下さった先生、じっくりと関わってくれた級友たちの存在は第二の家族のようです。勉強だけでなく、人と人とのつながりの大切さも教えてくださいました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面においては、小野の理科、算数は受験を希望するにあたり、親子共々とても参考になっております。また、高学年からの新小学問題集は塾に通わなくても大丈夫なくらいの内容が充実していて、全てこなせたら子供達には身になり、自信がつくので良いと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面においては基本が大切なので、とても丁寧に見て頂いていて、本当に有り難いです。宿題は毎日出ますが、学習リズムが出来て無理がなくやっています。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、朝自習や宿題等で、塾などに通わずとも机に向かう姿勢が身につくのを感じました。環境面では、きれいな校舎、生きている芝生の校庭を大切に使うことを学び、いけないことはいけないと修正可能な大切な幼少期に、先生方が凛とした態度で正してくださることに感謝しています。行事も学習だけでなく、スポーツ、文化、多方面において全力で挑む子供達の姿を見ることが出来ます。また、先生方が情緒も豊かに育つよう色々な話をしてくださり、植物や昆虫等の自然、季節、行事等に対する意識が深まったと感じます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では独自取材を取り入れ、きめ細かく基礎学力と応用力を向上するよう工夫していただいています。4教科以外の音楽や書道などレベルの高い教育で情操教育も養われているようです。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では、基礎学力の強化を図ろうと、国語、算数は工夫された教材を使用する一方、応用問題では図面を書かせる宿題が出され多面定期に考える力がつくと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。無宗教であるという点が特色であると思います。昔、昭和45年頃の小学校では国歌国旗への敬意を示すことは当然のことでありました。幼稚園がミッションであったため園児も含む親もすべてお祈り讃美歌で周りが埋め尽くされておりました。親としては、子どもに当たり前の学校を教えてあげたいと思い、神奈川から東京へと進学させました。行事の多い事にもなるほど意味があるものです。上級学年下級生との関わりができ、親同士の連帯感、一体感につながってまいります。小野学園には昔の私達夫婦が学んだ風景が多く見受けられます。私が子を持つ親となり、我が子にも自分達が過ごしてきた当たり前の学校体験をさせることができ、とても嬉しく思います。子供達も親となった時に当たり前の小学校教育を自分の子に伝えてもらいたいと思います。歴史が続くということはこういうものではないでしょうか。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。1年生から授業や宿題を通して毎日少しずつ努力する姿勢を身につけさせていただいたことは、大きな財産になったと感謝しております。毎日の漢字・計算練習を丁寧に見て下さっている先生方には頭が下がります。また学習だけでなく、運動会や林間学校などの行事を通して上級生は責任を持って担当する仕事を行うことや下級生の世話をする経験から大きく成長していると感じます。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面においては、授業・宿題を通して「調べ学習」が身につくことで、自主的に学習する姿勢が早い時期に身につく。効率よく計画を立てて学習する力が身につくようになる。 行事は様々な行事で他学年と共に活動したり、役割や目的を持って活動する行事が多い。そのため日常的に目的意識を持つことができるようになる。行事を通して自分の良さは自信になり、足りないところは気づくことができる。その点を克服するチャンスとして、直すべきところを見つめ直す機会となる。その積み重ねで心、体、頭が強く成長していくことができる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。先生方がとても熱心に良く見て下さっていると感じます。小野学園は厳しいのでは?と聞かれますが、確かに厳しい面もあります。しかし、ずっと厳しいわけではなく休み時間等は先生方も一緒に輪の中に入って下さり、愛情をもって生徒に接してくれているのが子供を見ていると分かりますので、安心して通わせることができます。メリハリがあってとてもいい事だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。家が近い。品川区に唯一の私立学校。学徒たち、放課後の帰り道、礼儀が正しいのを見て自分の子供を小野学園に行かせました。兄が小学校5年生の時、建物が新しくなり教室がもっと明るくなり、地震時も安心しました。本当に小学校の校長先生に感謝しています。林間学校、音楽会、文化祭。子供達が小野学園の1年間中充実の1年に感じました。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。小学校低学年のうちから厳しく指導頂けるところ。規則正しく生活することに慣れる。毎日宿題があり、しっかりみていただけるところ。自分から進んで学習する習慣がつく。行事が多い事。お友達、先生方との結びつきが強くなる。芝生の校庭であること。子供が思いっきり遊べる。室内温水プールがあること。放課後の活動があること。スクールバスがあること。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。行事が多く、たくさんの経験をすることができること。学習面では細やかな指導をしていただけ、納得いくまで教えていただけ安心しております。心配事に関しては連絡帳のやりとりで説明していただけるので解決できます。保護者会の時、教頭先生が担任の先生をとてもよくやってくれていると褒めていたのが印象的でした。私も仕事をしていますが、上司があんな風に褒めてくれたらもっとやる気も出るだろうと思い、羨ましかったです。先生方が子供達をよく見てくださいますが、先生同士も良く見ていていい雰囲気なんだろうなあと想像できますね。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。担任が6年間受け持つため、子供の性格をよくわかっている。また相談にも乗りやすい。低学年から学習面をしっかり勉強させることだけでなく、生活面も厳しく教育する(宿題忘れ、未提出物等)ため、学習習慣が身につく。この学習習慣こそが高学年で学力向上につながっていく。 高学年になると低学年の面倒を見る機会が与えられているが、この縦割りの行動が年齢を問わず連帯感を生み、協調性が養われると思う。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面では一人ひとりよく見て頂いております。自宅ではなかなか難しい基礎の反復はとても有り難いです。基礎学力がとてもついたと感じます。宿泊行事、運動会、音楽会などを通じ様々なことにチャレンジし、可能性を引き出して下さっています。ちょっと難しいこと、時間がかかることも根気よく、指導していただいていると思います。悪いことは悪いこと、良いことは良いこととあいまいにせずに教育していただいております。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。毎日の家庭学習の予習、復習が身につきます。年間行事では五感を通じ、学んだ知識を定着させることができます。また班行動や係の仕事を持つことで、一人一役の責任を持ち、お友達との関わりあい方、学年を超えてのつながりが持てます。清潔な校舎や芝生の校庭、温水プール(課外を取れば1年中)を利用できます。お勉強だけでなく、心や体の成長をさせて下さる学校だと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。算数では、なぜそのような答えが出るのか、を掘り下げて学んでいるところが素晴らしい。国語では漢字のミスを繰り返し学習することで確実に身につけているところでは素晴らしい。勉強だけでなく行事を通じて協力する力、成し遂げる力が身についているところは感謝でいっぱいだ。先生が6年という長いスパンで子供の成長を見守ってくれている安心感は本当に頼りになっている。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。とにかく担任の先生が素晴らしいです。一人ひとりをしっかりとみて、その子の長所、短所を熟知したうえで、その子にあった生活や学習の指導をしてくださいます。クラスをマスとして見るのではなく、一人ひとりにしっかりと行き届く教育をしてくださっている点が素晴らしく、本校に入学させていただいて心から感謝しています。 授業参観や個別懇談が頻繁にあるところもいいと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。少人数で丁寧なご指導を頂き、個人の成長にあった学習に取り組めること。臨海学校は余震の影響でキャンセルとなり残念ですが、自然観察園での校外学習等、自然の多様性を、身をもって学習する機会に恵まれている事。課外活動等、学校でのプログラムがあることは低学年にとっては通う負担も軽減されるので助かります。 上級生の方々と接する時間を持てることは、同級生から得られる体験とは違ったものがあり、心の成長にとてもいい影響を頂いていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。6年間同じクラスと担任であるため、精神面でとても安定している。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。オリジナルテキストを使用し、発展、応用問題にも力を入れて学習できる。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面においては小野の算数理科等、より詳しい授業をしていただいている。子供に興味を持つよう工夫された授業をしてくださっている。また、宿題の量もちょうどよいと思います。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |
![]() | ||
小野学園小学校の良いと思うところはどのようなところですか。学習面においては低学年から学習習慣をつけさせるために、毎日の宿題や調べ学習があり、机に向かう習慣が身につく。また高学年ではオリジナルテキストや受験用テキストも学習するため、中学受験に向けた学習内容になり、反復学習として学習が定着していくのではないでしょうか。
お子さんはどのように成長していますか。
|
||
![]() |