|
ペンネーム: なでしこ1年生 (在校中)
学習について学習:教科書を学校に置いて持ち帰らないため、勉強内容、進み具合がよくわかりませんが、漢字などのミニテスト等はよく行われています。 宿題:多くはないですが、毎日宿題があります(ひらがな、カタカナ、漢字の練習等) 先生:他校との比較はできませんが、熱心で何事にも一生懸命な先生が多いです。このあたりは先生になるための附属校、教育研究校という雰囲気を感じます。教育実習生による授業も多いですが、これをデメリットととるかは人それぞれです。子どもは喜んでいます。
学校について行事:運動会、音楽会などの行事は、やるからには皆、一生懸命です。保護者も熱心で学校に協力します。授業参観は平日のことが多いので残念です。 設備:国から大学への補助金も少なく、設備への投資は必要最小限です。今は公立でも設置されているクーラーもありません。高学年の授業時が心配です。 通学:公共の交通機関を利用して通学するので、登下校時の規律は厳しいです。でも安全やマナーの勉強という意味では良いことだと思っています。
学校に通わせてよかった点大学のキャンパスの一画にあるため、広く、ゆったりとした空気の中で学ぶことができます。子供本人が、学校を大変気に入っていて、いつも楽しく通っています。
苦労した点(している点)良いか悪いかは家庭によりますが、親の参加イベントが多いです。
こういう家庭におすすめ私立ほどではないですが、教育に熱心な家庭が多く、学校も保護者との連携、教育への参加・協力を求めます。保護者同士の親睦機会も多々あり、それが苦にならない、積極的に参加できる家庭にはおすすめです。
満足度(★5つ満点)★★★★ |
小学校受験新聞TOP>卒業生・在校生が書いた小学校別感想ファイル>附属小金井小学校