小学校受験新聞TOP>小学校受験 面接 特集
|
☆面接練習問題 『お子様の将来に対して、どのようなことを望んでおられますか』 (40〜50秒)
時間内に収まるようにじっくりと取り組んでください。
ポイントアドバイス ○親が線路を引きすぎている印象を与える答えになっていませんか。 ○お子さんに望んでいることに説得力がありますか。 ○学校の教育方針と少しでも重なっていますか。
面接で学校の知りたいことは大まかに分けると、「学校への理解度」、「子どもの様子」、「財政面」になります。その中でも「学校への理解度」は、小学校が最も気にすることです。
|
面接特集 |
---|
○面接の心得 ・熱意を直接伝える機会を小学校にいただいたのが「面接」です。 ・常に面接官になったつもりで考えましょう。 ・どんなに良いことを言っても、面接官に伝わらなければ意味はありません。 ・面接は願書記入から始まっています。 ・面接時間は約5分、多い学校で10分です。これを5分もあると捉えるのではなく、5分しかない、と考えましょう。
質問に対する答え、当日の格好など色々と迷ったり悩んだりすることが多いと思います。そのような時は、面接をされる側でなく自分が面接を行なう面接官に置き換えて物事を考えると、迷いが解消されることがあります。 面接というのは面接官の心に言葉が染み込んでいかないと良い評価に繋がりません。心に染み込んでいかせるにはどうすれば良いか・・・。キーワードは「説得力」です。 面接は願書や面接資料を基に行なわれます。ですから願書提出の時から面接は始まっているのです。 ○服装 ・格好は華美でなく、清楚に、上品に
お父様 お母様 お子様 お母様もお子様も髪が長めの時はまとめておきましょう。 基本は「清楚で
、上品に」です。お忘れなく。
○面接の基本 ・待っているときも面接のうちです ・入室はお父様、お子さん、お母様の順で ・「どうぞ」と言われたら座りましょう ・お母様のハンドバックは膝の上ではなく横におきましょう ・面接中はお子さんに指示、注意は控えめに。
学校によっては面接するまで長い時間を待たされる場合があります。そういった所でも待っている態度をチェックされている可能性がありますので、お子さんには折り紙、本などを持参してください。 入室したら面接官に「どうぞお座り下さい」と言われるまで座ってはいけません。 親子面接中にお子さんが両脇のお父様お母様に対してふざけたり、ちょっかいを出したりすることはよくあることです。そんな時は叱り付けたり厳しく注意したりするのはやめましょう。
○答え方の注意(保護者) ・答えは長すぎずにわかりやすく ・相手の目を見る ・願書に書いてあることはそのまま答えない ・早口にならない ・質問された事意外の事は答えない 面接時間は1組5分〜10分です。1つの質問に対して1分も2分も答えてしまっては、自ずと質問数が減りそのご家庭のことが学校に伝わらないまま面接が終了してしまいます。 最近の保護者、特にお父様で相手の目を見て話すことが苦手な方がいらっしゃいます。 緊張すると早口になる方がいます。面接官が聞き取れなければ立派な答えを言っても意味がありません。 あれもこれも伝えようとする保護者の方によく見られることですが、面接官が質問していることに対して、答え意外のことも話してしまう保護者がいます。面接は限られた短い時間しかありませんので余計なお話は慎みましょう。面接の基本は「簡潔に、わかりやすく、誠実に」です。
○面接内容について ○志望理由について ○子どもの様子について ○子どもとの接し方、遊びについて ○お父様の職業について ☆ 全体を通して ☆ ・面接の基本は「簡潔に、わかりやすく、誠実に」です。 ・面接官は今まで何百という面接を行なってきた面接のプロです。マニュアルどおりに答えているのか、自分で考えて答えているのかはすぐに分かるそうです。
○聞かれることの多い質問(保護者) ・志望理由
○お勧めする持ち物 ○お勧め面接ポイント ・面接官が複数の場合、質問した面接官だけではなく、他の面接官にも時折目線を合わして答える。 ・ご両親への質問の時は、お父様が答えた方がよいのは当たり前のことですが、お父様お母様で一度視線を合わしましょう。家庭全般に関する質問の時もご両親で一度目線を合わして確認してから答えましょう。 ・親子面接の時、ご両親は暖かい眼差しでお子さんを見守ってあげましょう。お子さんがうまく答えられなかったり、失敗した時こそ、暖かい眼差しを忘れずに。
○最後に ・決して慌てることなく、落ち着いて余裕をもって質問に答えましょう。 ・小学校が面接で知りたいのことは、「学校を本当に理解しているのか」、「良好な親子関係が築けているのか」、「経済力」です。総合すると「親力」と言い換えることが出来るかもしれません。
過去に出題された面接質問 オーソドックスな質問だけではなく、少し変わった質問を掲載してみました。
・(お子様に)幼稚園のお歌を歌って下さい。
・(お母様に)子育てについて最近ご主人とどんなお話をされましたか。
・(お父様に)お子様との接し方についてお話してください。
|
『面接テクニックと面接質問集 (返答下書きシートつき)』
|
---|
■面接テクニックと面接質問集 (返答下書きシートつき) 小学校受験・幼稚園受験の面接対策集です。 関東・関西の私立・国立小学校で過去に出題された質問の出題頻度や質問内容を調査し、保護者用と幼児用それぞれ4項目に分類しました。
近年の面接の特徴を踏まえた面接対策も記載しています。
小学校受験の面接内容を調査したものではありますが、幼稚園入試でも質問されることも多く含まれていますので、幼稚園受験されるご家庭も是非参考にしてください。
【対象】: 小学校受験・幼稚園受験をされるご家庭 【内容】:
【判型】:A4判 縦 白黒印刷 【価格】:1200円
|
小学校受験新聞TOP>小学校受験 面接 特集