|
第25回
26.1.7 第1回転編入学試験を平成25年12月22日(日)に実施致しました、希望に胸ふらませている子どもたちが多数受験いたしました。ペーパーテストから面接試験を一日で順調終了することができました。すべてにおいて保護者の方々のご協力の賜物であります。心より感謝申し上げます。 結果は以下の通りです
たくさんのご応募ありがとうございました。
第2回転編入学試験の詳細をお知らせいたします。 平成26年1月26日(日)
**携行品について** **親子面接について**
(願書受け付け期間)
心の教育を軸として英語、国語、算数などの特色ある教育を推進してまいります。たくさんの方のご応募心よりお待ちしております。 |
||||||||||||||
![]() |
第24回
25.12.19 グラウンドの改修工事が本格的に始まりました。 グラウンド改修工事の様子
《平成26年2月末日 改修工事完成予定》
|
||||||||||||||
![]() |
第23回
25.12.18 平成25年12月15日(日)に第3回入学試験が実施されました。今回をもちまして 新1年生の入学試験は終了いたしました。入試結果は以下の通りです。
本校への志願者は、茨城県内はもとより千葉県、埼玉県、東京都と首都圏の各地域から応募がありました。「小・中・高12カ年一貫教育」を行う「規律ある進学校」としての本校の教育理念や、教育内容に賛同して大勢の皆様が説明会に出席され、ご受験いただきましたことに、心から感謝いたしております。
(第1回転編入学試験について)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第22回
25.12.4 11月30日(土)に、英語教育講演会並びに転編入学説明会を、小学校や幼稚園、学習塾等の教育関係者並びに受験をめざす保護者等を対象に、江戸川学園取手中・高等学校オーディトリアムで開催されました。 英語教育講演会では、小学校英語教育についての第一人者である直山木綿子先生(文部科学省国立教育政策研究所・教育課程研究センター教育課程調査官)に「小学校外国語教育で大切にしたいこと」というテーマで、ご講演をしていただきました。 転編入学説明会では、来年4月に開校する小学校の教育内容や特色、より具体的なカリキュラム、英語教育についての説明のほかに、転編入学試験の日程や出願の留意点もお知らせいたしました。転編入学試験の願書受付が12月2日より始まっております。新1年生の入学試験同様、3回入学試験を行いますので本校にご関心のある方は直接、小学校にご連絡ください。またご希望の方には校舎等の施設をご案内いたします。 <本校の英語教育について>
英語教育講演会の様子
転編入説明会の様子
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
第21回
25.11.20 ◆平成25年11月30日(土)午後2時より、 詳細につきましてはこちらをご参照ください。
|
||
![]() |
第20回
25.11.19 第2回入学試験を11月17日(日)に実施いたしました。今回は新規出願者を含め43名が受験しました。
受験当日の様子
◆第3回入試は12月15日(日)に行います。 ◆第1回転編入試験(新2年生対象)は12月22日(日)に行います。 ※願書請求は下記までお申し込みください。郵送致します。
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
第19回
25.10.19 ◆平成26年4月開校に向けて認可申請中でありました江戸川学園取手小学校は、この度、10月10日付で茨城県知事より設置が認可されました。 ◆10月13日(日)に第1回の入学試験を実施いたしました。122名の受験生が大変熱心に入試に取り組みました。入試結果は次の通りです。
受験当日の様子
◆第2回入試は11月17日(日)の予定です。出願期間は11月2日(土)〜11月8日(金)の予定です。【郵送受付に限ります】 ※願書請求は下記までお申し込みください。郵送致します。
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
第18回
25.9.19 9月14日(土)、江戸川学園取手小学校(仮称)最終回の説明会を行いました。1日ずれれば台風直撃。しかし、当日は「晴れ」。約700名の参加者がありました。熱気に包まれた体育館は真剣なまなざしの方々で埋め尽くされました。 理事長、委員長、室長、副室長が教育方針、特色、入学願書等についてお話をいたしました。今回はお一人おひとりに募集要項を配布いたしました。要項に書かれています願書受付期間、出願方法等をしっかりと説明いたしました。説明の内容として、「入試日の集合時刻は1年生は受付開始8:15で、9:00集合完了。2年生は受付開始8:00で、8:40集合完了」「行動観察があるのでは動きやすい服装でおいでください」等、より具体的なお話をさせていただきました。
学校見学をされていない皆様にはご案内いたしますので、開設準備室(0297−71−3353)にお問い合わせください。 ※入学試験の詳細については本校ホームページ こちらを参照してください。 (http://es.e-t.ed.jp/senbatu.pdf)←入学試験(新1年生) (http://es.e-t.ed.jp/hennyu.pdf)←転編入試験(新2年生)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第17回
25.9.6 残暑厳しい8月31日(土)第5回学校説明会を実施いたしました。説明会資料約180部配布、総数500名の方々の参加で会場が埋め尽くされました。
※ 第6回学校説明会 交通案内
|
||||||||||||||||||
![]() |
第16回
25.8.31 残暑が厳しいですが、8月も終わりに差し掛かりました。今週末8月31日(土)には第5回学校説明会が行われます。お暑い中ですが皆様のご参加を心よりお待ちしております。詳細は本校ホームページをご覧ください。 さて、江戸川学園取手小学校(仮称)の校舎がほぼ完成致しました。各教室に机、椅子がレイアウトされ、新校舎で行われる9月14日(土)の第6回学校説明会に向けて準備しております。9月14日(土)の詳しい内容は改めてホームページでご案内致します。 ※第6回 学校説明会
|
||||||||||||||
![]() |
第15回
25.8.9 8月3日(土)に第4回学校説明会がとり行われました。暑い中にも関わらず、130組以上、延べ約300名の参加者で会場が埋め尽くされました。
※次回8月31日(土)第5回学校説明会
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
第14回
25.7.24 7月23日(火)より江戸川学園取手中・高等学校は夏季休業日に入ります。夏季休業中には、勉強合宿やオーストラリアへの研修旅行等、様々な行事がとり行われます。
|
||||||||||||||||||
![]() |
第13回
25.7.10 梅雨明けが発表された、7月6日(土)猛暑のなか約2000名の方が来校しました。 午後の学校説明会では、約500名を超える人数の参加があり、前回の説明会の内容より深みのある内容を参加者の方々にお伝えすることができました。
オープンスクールの様子及び学校説明会の様子
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
第12回
25.7.2 【7月6日オープンスクールに向けて】
【工事現場の様子】
※7月6日(土)の江戸川学園取手中高校オープンスクールへの申込みはすでにお済ですか?
|
||||||||||||||
![]() |
第11回
25.6.6 平成25年6月5日、江戸川学園取手小学校(仮称)の工事が計画通り進められています。
|
||||||||||||||
![]() |
第10回
25.5.21 5月18日(土)保護者対象に江戸川学園取手小学校(仮称)の学校説明会を実施しました。
●7月6日 オープンスクールのご案内
|
||||||||||||||
![]() |
第9回
25.5.16
5月14日(火)塾・幼稚園・保育園関係の先生方対象に江戸川学園取手小学校(仮称)の学校説明会を実施しました。平日にもかかわらず多数の先生方に参加いただきました。今回は選抜試験の内容(認可申請中につき、変更が生じる場合があります)も説明会の資料に加えることができ、前回よりも詳しい内容をご来場の皆様にお伝えすることができました。
今週末の5月18日(土)に、保護者様向けの第2回学校説明会がございます。たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしております。 ●5月18日(土) タイムスケジュール
●7月6日 オープンスクールのご案内
|
||||||||||||||
![]() |
第8回
25.5.11
●5月6日(日)学習院大学(目白)構内において、第2回統一模試及び私立小学校合同相談会が開催されました。関東近郊にあります多数の私立小学校と共に参加致しました。約800名の受験者と共にたくさんの保護者の方々参加なさっていました。本校の教育方針や特色に関する内容等、数多くの質問があり説明させていただきました。相談ブースでは白熱した雰囲気の中、時間があっという間に経過しました。これからも本校の魅力をみなさまにお伝えするためにも、さまざまな相談会、説明会に参加していきたいと考えております。 ●5月14日(火)10:30〜、塾ならびに幼稚園・保育園の方々に対しまして、「江戸川学園取手小学校(仮称)説明会及び会食懇談会」を開催いたします。 ●保護者様への説明会は、5月18日(土)、江戸川学園取手中・高等学校オーディトリアムにて江戸川学園取手小学校(仮称)の学校説明会を10:00から開催いたします。
|
||||||
![]() |
第7回
25.4.25
2014年4月茨城県初の小・中・高12カ年一貫教育校の開校に向けて、準備が着々と進んでいます。
※平成25年5月18日(土)、江戸川学園取手中・高等学校オーディトリアムにて江戸川学園取手小学校(仮称)の説明会を10時から開催いたします。
(完成予定図)
(完成前)
|
||||||||||||||
![]() |
第6回
25.4.18
春風に桜の花びらが舞い散る4月7日、オーストラリアから19名の生徒と2名の先生が本校を訪れました。キャンパスツアーや授業への参加、放課後の交流会など楽しく有意義な3泊4日の学園生活を過ごしました。生徒たちは本校生の自宅にホームステイをしてホストファミリーと親睦を深めました。日本での体験は生涯の良き思い出になったことでしょう。
|
||
![]() |
第5回
25.3.20
平成25年度の大学合格実績も国公立大学後期の結果を待つのみとなりました。 東京大学 12名合格、 京都大学 2名合格
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第4回
25.2.27
2月23日(土)江戸川学園取手小学校(仮称)の、第1回学校説明会が行われました。 説明会の詳細については、以下のURLをご覧下さい。
尚、アンケート用紙にご記入頂いたご質問につきましては、次回の説明会でお答え致します。 次回の説明会は5月18日(土)10:00〜11:30
|
||||||||||
![]() |
第3回
25.2.16
説明会が行われるオーディトリアムは、1300名収容の大ホールを中心に、中等部生用の自学習室であるジュニアスタディールーム、高等部生用のシニアスタディールームやコンピュータホール、カンファレンスルーム、リラクゼーションルームなどがあり、多目的ホールとしての役割を担っています。 本校ではこの大ホールを活用して最高水準の学問、芸術、伝統芸能などに触れて豊かな心や感性を育むための「イベント教育」を行っています。 今年度は、お茶の水女子大学名誉教授で数学者・作家の藤原正彦先生、早稲田大学名誉教授でエジプト考古学者の吉村作治先生、東京理科大学長で化学者の藤嶋昭先生の講演会が行われました。
|
||||||||||
![]() |
第2回
25.2.9
1月も瞬く間に過ぎ2月も半ば、いよいよ2月23日(土)10時から予定されている第1回学校説明会が近づいて参りました。説明会を心待ちにされている皆様も多いことと思いますので、今回は学校説明会についてご案内致します。 説明会では、教育理念や教育方針、小中高12カ年一貫教育校としての教育の特色など、本校ならではの教育内容について説明致します。当日は土曜日ですが本校は授業日ですので、希望者を対象に中等部、高等部それぞれの授業参観や施設見学を予定しています。
江戸川学園取手小学校(仮称)学校説明会のお知らせ ご関心をお持ちの皆様は、ぜひ学校説明会にご参加下さいますようご案内致します。
|
||
![]() |
第1回
25.1.11
江戸取は、1978年(昭和53年)の創立以来、「心豊かなリーダー」の育成を教育理念として、将来社会に貢献できる有為な人材の育成に取り組んでおります。
教育方針
A小・中・高の12カ年一貫教育を通して、「規律ある進学校」として、心力・学力・体力のバランスのとれた三位一体の教育を行います。
詳しくは本校のホームページをご参照下さい。 |
||
![]() |
※定期的に、開校に関する最新情報を掲載していく「特集ページ」です。
是非、ご覧になってください。
更新された時は、小学校受験新聞「小学校情報掲載のお知らせ」欄でご案内します。