授業・行事体験レポート
授業体験レポート一覧へ戻る / 小学校紹介へ戻る
日出学園小学校 授業レポート |
「児童の個性と特質を伸ばす」という教育理念と、「なおく・あかるく・むつまじく」を校訓に掲げている日出学園小学校。
市川市の閑静な住宅街に所在する日出学園小学校を取材してまいりました。レポートをご覧下さい。
日出学園小学校 紹介ページ |
|
登校 :
日出学園小学校の児童はとても早い時間に登校します。
全校生徒838人のうち、主な通学地域人数は、市川市から約250名、船橋市約100名、葛飾区約120名、江戸川区約100名です。
大半の児童が京成線を利用しています。
|
|
登校後 :
登校後は広いグラウンドで制服のまま遊びます。
当校の児童は、とても野球好きで、多くの児童が自分のグローブを学校に置いています。
3年〜6年生まで、決められた曜日の7:30から朝野球という時間があり、先生と一緒に野球を楽しみます。
|
|
朝学習 :
8:00〜8:20まで朝学習を行っていました。黒板に朝学習の内容が書かれており、児童は静かに学習します。
朝の時間の過ごし方は曜日によって異なり、月曜日は朝礼、火曜日は読書タイム、水曜日は学年集会、木曜日は書き取りタイム、金曜日はTV朝礼または書き取りタイム、になっています。
|
|
音楽 :
5年生が運動会の鼓笛隊で演奏するリコーダーを練習しています。
曲名は「蕾」(コブクロ)です。この後、一人ひとり、リコーダーテストを行いました。それぞれが、自発的に取り組んで生き生きとした音色がしていました。 |
|
英会話 :
ネイティブの先生が楽しく授業を進めます。
1年〜6年まで、週1時間を学習します。
教科書は使わず、聞く、話す、歌う、踊るなど遊びも取り入れながら、英語に親しんでいきます。
|
|
理科 :
高学年の理科の実験の様子です。
男女が同じグループになって実験を進めていました。
実験道具がとても充実していました。
|
|
算数 :
3年生の算数の授業です。児童の考えを引き出しながら授業を進めていました。
1年〜3年生までは、私立小学校独自の算数プリントも使用しています。このプリントは東京の多くの私立小学校でも使われている算数プリントです。
|
|
国語 :
大きな声を出して、2年生が音読していました。
当校は漢字学習に力を入れており、漢字昇級試験など児童のヤル気を引き出しながら基礎力強化に努めています。 |
|
社会 :
6年生が古墳の学習をしています。
スクリーンには、グーグルアース(衛生写真による映像)を映し、古墳に焦点を当てていきます。
日本上空から少しずつ寄っていくので、古墳の位置、大きさ、周りの環境などがとても分かりやすかったです。
|
|
読書 :
1年〜4年生まで週1時間、5,6年生は隔週、読書の時間があります。
この写真は図書館の様子を写したものです。広さが伝わりますでしょうか。教室が4つ入る大きさの立派な図書館です。
蔵書数は46,000冊あり、私立小学校の中でも1,2位を争う蔵書数です。在校生保護者による図書部が選書をして毎年1,300冊を購入しています。絵本の充実ぶりは圧巻です。
|
書写
当校には書写の時間があります。座布団の上に正座をし、姿勢を正して文字を美しく書いていきます。
1,2年生は、担任が教室で硬筆やペン字を教えます。
3年生からは、専任の教師が書写室で、硬筆や毛筆を教えます。
交流会
2年生と5年生の交流会の様子です。
翌週の「春の兄弟遠足」に向けて、レクリエーションを話合ったり、一緒に昼食を食べて打解けたり、遠足で歩く練習をしているところです。
1年生は6年生と、3年生は4年生と一緒に遠足に出かけます。
昼食
日出学園小学校の昼食は毎日お弁当を食べます。創立者青木要吉先生のお考えを守り、70年以上もの間受け継がれています。右下のカバンは皮製で作られており全児童共通です(男の子は黒色)。
児童はこのカバンにお弁当箱を入れて登校します。お弁当箱は指定のものではありません。
|
掃除 :
昼食を食べ終わると掃除を行います。
短い時間でテキパキと掃除するように心がけています。
最近は雑巾がけの出来ない子どもが増えているので、そのようなこともしっかりと教えていきたいと先生がおっしゃっていました。当校ではご覧のように雑巾がけもしっかりと行います。
|
昼休み
掃除が終わると昼休みの時間です。日出学園小学校では、大きく分けると遊び場が3つあります。
グラウンド、中庭、屋上です。グラウンドの隅には上の2枚の写真のようにジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具があります。全校生徒が800を越える大きな小学校らしく、ジャングルジムがとても大きくて楽しそうです。制服の汚れなどは気にせずに遊んでいました。
|
ひのでタイム :
総合学習の時間をひのでタイムと呼んでいます。
福祉、手話、異学年交流、栽培など幅広い分野を学習する時間です。
取材時は、「すすむ千葉」という教材を使用して、宿泊学習(自然教室)で訪れる館山市について学習していました。
|
|
算数 :
高学年になると練成テキストを使用して応用問題にも取り組んでいきます。
ワーク、ドリル、テキストなど、副教材を多く用いる学習が特徴のように感じました。
|
|
生徒相談室 :
当校には生徒相談室という部屋があります。スクールカウンセラーの木村先生に色々なことが相談できるお部屋です。
相談だけではなく、楽しかったこと、悔しかったこと、悲しかったことなどの話も聞いてもらえます。入口には「仲良しをみつける方法」が貼ってあり、児童が楽しい学校生活を送れるように手助けを行っています。
また、保護者の方からの相談も受けており、申込書に希望日を書いて箱に入れておくと相談にのってもらうことも出来ます。大きい規模の小学校ならではの良い取り組みだと思います。
|
|
下校 :
児童たちの下校の様子です。
|
|
所感
日出学園小学校は1クラス35人、各学年4クラス合計24クラス、全校児童約830人という私立・国立小学校の中において児童数がとても多い小学校です。
ですから、大人数ならではの様子が随所に見られます。例えば、下駄箱は児童の集中を避けるため2,6年生は2階にあり、1,3,4,5年生は1階、しかも1年生だけは専用の入口が設けられています。
非常勤講師を含めて約50名の先生が学校にいます。児童がすべての先生を知っているわけではありませんが、大勢の先生方が自分たちを見守ってくれているという安心感を児童は持っているようです。
取材時に、廊下でのマナーについて、他学年担当の先生が児童に注意している場面がありました。児童が教室に戻る際に「あの先生怖いな・・・」と友だちにささやいているのを耳にしました。自分の知らない先生(大人)から叱ってもらえるというのも今の時代では貴重なことかもしれません。
廊下も教室もグラウンドも、大規模な学校らしい活気がそこにあります。まだ見学したことはありませんが、運動会や学園祭などもきっと凄い活気なのではないでしょうか。
学習面では、文科省の授業時間の三割削減や移行措置という教育内容の希薄化が考えられる制度改正に影響を受けず、従来学んでいた学習を続けています。
副教材の使用もとても多く、全学年「けいさんプリント」「かんじプリント」があり、それらの昇級テストも実施しています。
「けいさんプリント」は、“早く正確に”を目標にして満点合格を目指し、「かんじプリント」は“とめ、はね、はらい”に気をつけて満点合格を目指しています。
レポートにもありますが、1〜3年の算数は私立小学校独自のプリント教材を使用しています。また4年〜6年の算数、社会、理科は市販の問題集を授業で使用しています。
このように、多くの教材を用いて学力向上に努めています。有名中学校に合格する児童が多いのも当校の学習成果の表れではないでしょうか。
日出学園小学校は現在新校舎を建築しています。2008年夏に完成予定です。新しい校舎は小中高が入る大きな校舎で、一つ一つの教室が現在よりも広くなるようです。
秋には校舎見学を予定しているそうですので是非ご覧になって下さい。
こちらに各教科の詳細な説明が掲載されています
|
学校の様子
5年生の朝野球の様子です。真ん中にいるのが担任の先生です。
先生も一緒に野球をします。
野球が盛んなだけあって上手な児童が多かったです。
教室で将棋を楽しむ児童たち。
1年生の朝の様子です。6年生が1年生の面倒を見ていました。
折り紙を教えている様子です。
1年生の道徳の時間です。今日は通学路の歩き方、マナー等をお話されていました。
理科の授業の様子です。
春の植物をノートに描いています。
図工の時間です。ビニール袋とはりがねを使って遊び道具を作っています。
図工室は高学年用と低学年用の2教室があります。
国語の時間。上手に漢字が書けているか先生に見てもらっています。
家庭科の授業でなみ縫いをしている様子です。
とても上手な児童でした。
パソコンを使って、春の植物を調べています。
実際にとってきた春の植物をスケッチする授業も行っていました。
一生懸命に算数プリントを解いています。
多目的ホールでも体育の授業ができます。
元気いっぱいです。
情報の時間です。パソコンやモニターを使って校外学習で訪れる
栃木県などについて学習していました。
昼休みにどろだんごを作って見せてくれました。
カメラを向けたらポーズをとってくれた可愛いウサギ。
現在新校舎を建設しています。
2008年9月から新校舎で学ぶ予定です。
1年生の下校の様子です。方面ごとに別れて先生方が引率します。
学年ごとに放課後に遊べる曜日が決まっています。
先生とジャンケン遊びをしているところです。
授業体験レポート一覧へ戻る / 日出学園小学校 紹介ページへ戻る
|