小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です


小学校受験新聞TOP授業体験レポート> 明星小学校 授業レポート

授業・行事体験レポート

授業体験レポート一覧へ戻る  / 小学校紹介に戻る

明星小学校 授業レポート

創立者児玉九十先生の教えを、創立から60年近く経った今もしっかりと受け継いで実践している明星小学校を取材してまいりました。ご覧下さい。

明星小学校 紹介ページはこちら

明星小学校 クラブ活動レポートはこちら

  

登校 :

児童のほとんどはバスを利用して登校します。
先生方も、最寄り駅まで行って児童の安全を見守ります。
バス停を降りるとすぐに明星小学校の校門があります。




登校 :

門には3人の警備員さんが立っており、大きな声で挨拶をしてくれます。
100メートルほど木々の間を歩き、左に曲がると小学校のグラウンドが見えます。
敷地内に幼稚園、中学校、高等学校が併設されています。

朝の様子 :

登校すると児童は校内着に着替えます。3年生からは男女別々の更衣室があります。
校内着に着替えると、外で遊んだり、教室でおしゃべりしたりして時間を過ごします。
この写真は、先日の雨でグラウンドの一部がぬかるんでおり、その土で靴箱付近が汚れてしまっていたので、それに気付いた児童達が自主的に掃除をしているところです。


イングリッシュタイム :

月に1度、各教室のテレビを使って、神田先生、David Gerry先生が英語の学習を行うことをイングリッシュタイムと呼んでいます。
この日は、バレンタインデーが近いので、バレンタインデーの発祥、外国ではどのようにして過ごすのかなどを、日本文、英文の両方で紹介した後に、単語の発音練習を行っていました。
放送室の中は、緊張が走ります。

イングリッシュタイム :

教室で放送を見ている様子です。
みんな姿勢よく聞いていました。


凝念(ぎょうねん) :

明星小学校の特徴と言える動作です。
明星小学校では、凝念を通して静と動の調和を図っています。正しい姿勢で、静かに目を閉じる凝念は、心を落ち着け学習活動に集中する効果があるとともに、健康維持にも役立っているそうです。
授業の始め、終わり、昼食前、掃除開始前など、時間の区切りで必ずこの凝念を行います。特に心の切り替えが難しい少年期において、凝念の効果は高いと感じました。前述にもありますが、この凝念によって、静と動が見事に切り替えられていました。

算数 :

明星小学校では、算数の授業をT・T(ティームティーチング=複数授業者による授業)を行っています。
左の写真は、一人の先生が黒板を使って解説しているときに、別の先生がひとりひとりのノートをチェックしているところです。
理解出来なかった箇所があったり、 質問があったりするとすぐに別の先生が駆けつけます。
授業中に気になった児童には、昼休みに授業内容について先生が声をかけるというようなフォローも行っています。

読書の時間 :

読書の吉田先生の読み聞かせを、どの児童も姿勢よく聞いています。
今回は授業の前半を読み聞かせ、後半を自由読書に充てていました。
クラス担任の先生から、現在のクラスの状況を聞いて、それにあったテーマの本を吉田先生が選書して読み聞かせを行うこともあるそうです。
先生が使っている台は、紙芝居ができるような仕組みになっており、
1,2年生には紙芝居も行うそうです。常時約100話を用意しています。

英語 :

David Gerry先生の授業です。
David Gerry先生は約25年間、明星小学校の教壇に立っています。
先生はとても流暢に日本語をお話しになるので、英文、英単語を先に読み、その後に必要に応じて日本文を話してくれます。
児童が英文の内容をひとつひとつ理解しながら授業が進んでいきます。
低学年をDavid Gerry先生、高学年を神田先生が担当しています。

 

昼食 :

今日はランチルームでお食事会がありました。
各学年、月に1回、ランチルームで校長先生、教頭先生などを招いて昼食を共にします。その中の1クラスが余興を行って先生方や他の2クラスの児童をもてなします。
明星小学校では、食事中はおしゃべりはしません。
静かにお家の方が作ってくれたお弁当を食べます。
先生を呼びに行ったり、用意したり、お友達を迎えたり、お食事会を通して、他人をもてなすことを学んでいるように感じました。


昼食 :

みんなが食べ終わったころに、余興が始まりました。
このクラスは、都道府県クイズを行いました。
このお食事会前に、みんなを楽しませるために、入念にリハーサルを繰り返し、進行の練習を行っていました。

 

昼休み :

各教室では、お弁当を食べ終わり、外で遊ぶ児童、教室で遊ぶ児童など様々です。
左の写真は、くぬぎホールで2年生が塗り絵をしているところです。
このくぬぎホールには、休憩時間になると自然に児童が集まってきます。


 

社会 :

6年生の社会科の授業です。
校外学習で国会議事堂に行った時に気がついたことを発表していました。
とても細かいところまで見ていたのには驚きました。
国会議事堂の赤絨毯は1mあたりの金額が23,000円。全部で4,7km使用しているので、赤絨毯の金額は1億800万円だそうです。みなさん知っていました?

明星小学校では、5,6年の学級担任が、国語・社会・算数を分担して指導する「教科担任制」を設けています。

 

掃除の時間 :

靴箱付近を5年生が掃除をしている写真です。
明星小学校は、階段も、廊下もとても綺麗です。
清潔感溢れる小学校です。

 

ソーラン節の練習 :

3年生が発表会で見せるソーラン節の合同練習を行っていました。「セイヤー、セイヤー!」と力強い掛け声が体育館に響き渡ります。
このソーラン節は、昨年秋の運動会で披露したものですが、今度の発表会では、更に踊りに磨きをかけ完成度を高めたものを発表会で披露したいと頑張っていました。

 

下校 :

1、2年生は最寄り駅である国分寺、府中駅まで先生が付き添って安全を見守ります。
3〜6年までは、バス停まで先生が付き添います。
バス停は明星小学校から歩いてすぐのところにあり、警備員さんも見守ってくれています。

所感

本日の取材を通して感じたことは、明星小学校は躾、マナー、礼儀、挨拶などの教育を学校全体で行ってる小学校だということを感じました。そしてその教育は、周りの人に対する心遣い、気遣いに繋がっているように思えます。
「正直なよい子の育成」という基本理念を、学校全体、先生全体でしっかりと実行しており、朝の会、授業、休み時間、登下校など、どの場面をとっても、この小学校の教育方針が見て取れました。
校長先生はじめ、先生方がしっかりとしたしつけ・常識教育を行っています。ですから、低学年から高学年まで、明星小学校の児童は皆、気持ちよい挨拶ができる児童ばかりです。
昔のことですが、明星小学校の説明会にお邪魔したことがあります。
その時の印象は、先生方がしっかりと挨拶をされる学校というのが、第一印象でした。
今回取材を行ってみて、何年たってもその印象は変わりませんでした。
廊下を走らない、身だしなみ、屋内では帽子を脱ぐ、挨拶、礼儀、そんな当たり前の常識が薄らいでいくこの世の中で、幼少期にしっかりとしつけ・常識教育を行ってくれる小学校の存在はこれからもっと必要とされるかもしれません。
しつけ・常識面だけでなく、学力面でも、算数のT・T制、英語学習、教科担任制など、基礎基本を大切にした丁寧な指導を行う授業方法が目をひきました。人間としての基礎、学力として基礎、そういった物事や、考え方、人間としての基礎基本の重要性を説き、実行しているのが明星小学校のように感じます。
児童たちは、小学校を卒業し、中学生、高校生へと成長していきます。
その大事な成長期の土台作りを明星小学校では大切に考え、指導しているように思えました。
上から3段目の、靴箱付近の汚れを見つけ、誰から指示されるわけでもなく自主的に掃除を行う児童の写真に、明星小学校の教育が表れているように感じました。

 

明星小学校 紹介ページはこちら

明星小学校 クラブ活動レポートはこちら



    学校の様子


キッズインフィールです。
登下校時にここにカードをあてると、保護者の携帯電話やパソコンに登下校を知らせるメールが
届くようになっています。

 


登校してすぐにキッズインフィールにカードを通します。
季節柄、お雛様が飾ってありました。


朝の放送を行っています。
毎朝担当の先生と、放送内容を考えます。
毎日放送内容を変えるように心がけているそうです。



登校して間もない朝の様子です。
先生も一緒になって遊んでいました。

 


David Gerry先生が数十年前におじいちゃん、おばあちゃんからもらった
バレンタインカードも見せていました。
女の子から男の子へチョコレートを送るのは日本だけなのですね。
そしてホワイトデーというのも 日本にしかない習慣だそうです。

 


イングリッシュタイムの放送を支えている放送委員会の児童達です。

 


朝の会で先生が話している様子です。
ベルマーク運動で、東京都1047校中2位になったことにふれ、
色々な人に支えられて生活しているということや、ちりも積もれば山となる、
ということをお話しされていました。
また、インフルエンザで休んでいるお友達のノート代筆、電話がけなどについても
お話しされていました。

 


図工の授業です。
自分達がノコギリを使って切った木材で船を作っているところです。
明星小学校の児童の絵は、とても面白い色使いをしています。
公開授業の時に是非ご覧になって下さい。


100マス計算を行っている様子です。
時間を計りながら行います。


算数の立方体の授業の様子です。
何種類の展開図ができるのか、実際に切って展開図を作ってみます。



5年生の算数の授業です。T・Tですので、授業を進めながら、
このようにきめ細かく指導できます。



理科の授業です。
ホウ酸の溶け方の実験を行っています。
ちなみに、理科室のある3Fからは富士山が綺麗に見えます。

 


コンピュータの授業の様子です。
インターネットを使って調べ学習をしています。

 


英語室で、英語の筆記テストを行っている様子です。
学期ごとに、聞く、話す、書くのテストを行っています。


David Gerry先生の英語の授業の様子です。
先生が出した英語文章のヒントを聞いて、答えを指でさしています。


1年生の音楽の授業です。
明星小学校には音楽室、理科室、造形室がそれぞれ2教室ずつあります。

 


授業と授業の間も本を借りる児童が図書館を訪れます。
2年生からは自分で端末機器を使って貸し出し登録を行えます。
ちなみに、今年の貸し出し冊数は15,500冊、3学期だけで2,479冊です。

 


図書館の他に、廊下やくぬぎホールにも書棚があります。
お友達を待っているちょっとした時間でも、本が近くにあるので読むことができます。

 


体育の時間です。
外がぬかるんでいたので、体育館でグループに分かれて
長なわとびの回数を競い合っていました。
このグループは90回を跳んで見事1番でした。

 


昼食は、グループで食べる教室もあれば、前を向いて食べる教室もあります。
どちらの教室も、静かにお弁当を食べていました。

 


グラウンド横の遊具です。


グラウンド横の遊具です。
後には飼育小屋があります。


隅々まで雑巾で磨きます。
自分達の教室は自分達で掃除します。


帰りの会の様子です。
日直が、今日あった出来事を自分の感想を入れて報告します。


下校前の風紀指導の様子です。
望月校長先生(取材当時)に曲がった襟を直してもらっているところです。
明星小学校ではこのような風紀指導をどの先生も行っていました。


担任の先生に付き添われて下校する様子です。

 



授業体験レポート一覧へ戻る
 / 小学校紹介に戻る