とうきょうさんいくしょうがっこう
東京三育小学校
紹介![]()
<プログラム> ◆学校説明会 10時〜11時(場所:グレンジャーチャペル)
◆子どもプログラム 10時10分〜11時(場所:学年教室) *対象:年長(2019年4月2日〜2020年4月1日生) 年中(2020年4月2日〜2021年4月1日生) のお子さま *プログラム内容 アクティビティと絵本の読み聞かせ *10時〜10時10分までは保護者の方とご一緒です(グレンジャーチャペル)
◆校内見学 11時〜11時30分(お子さまとご家族ご一緒です)
◆個別相談(要予約) 11時30分〜11時50分(場所:グレンジャーチャペル)
ご希望の方は日程をご相談させていただきますので、ご希望日を複数日ご準備の上、お電話、もしくは「資料請求・お問い合わせ」からメールでお申し込みください。 ご来校をお待ちしています。 *お車でのご来校が可能です。本校グランドに駐車できます。 <公開行事>
○1学年1クラスの少人数の学校です。 ○運動会(H21年度は9月20日)では、父兄の参加種目が、大玉ころがし、障害物競走、リレー、親子競技、綱引きなど、かなり参加型の運動会です。お父様もお母様も積極的に参加されます。 ○先生方も三育小学校出身の方が多くいます。先生の中には、当時の担任の先生が学校にいらっしゃる方もいるそうです。また、先生だけではなくご父兄の中にも担任の先生に親子で教わってる方もいます。先生はもちろんですが事務の方々も全員がパブテスマを受けたクリスチャンです。 ○スイミングは、区内のスポーツジムを貸切にして月に2回ほど一年中行っています。スポーツジムのスイミング講師がレベルごとに見てくださるそうです。取材させていただいたご家庭のお子さんも、入学時は泳げなかったのに現在はバタフライまで泳げるようになったと喜んでおられました。 ○三育フーズという食品会社も系列です。年に6回、お食事会があり各学年のお母様方が子供たちと先生方に手料理をふるまいます。宗教上、菜食の学校ですのでお肉の入らないものを作ります。また、色々な食物アレルギー対応もしておりアレルギー担当のお母様が徹底して管理し作ります。三育フーズという会社の製品は、アレルギーの方には有名らしいです。 ○進学についてですが、8割くらいは外部受験します。その学年にもよりますが、内部進学する方は3〜10人位です。中学、高校は、全寮制になります。 ○三育グループの国内外の学校には編入が出来ます。転勤で、横浜三育や広島三育、沖縄三育に行かれた方や編入されてくる方も年に数人いるそうです。海外は聞きませんが、このご家庭が入学前に校長先生に伺ったときに海外転勤のときはご相談くださいと言ってくださったそうです。 ○韓国、中国、アメリカ、フランス、インドなどのお子さんが数名います。英語の授業は、とてもネイティブな発音をされる日本人の先生と、とてもきれいな訛りの無い発音をされる外国人の先生がいます。先生方も殆どの先生が英語が話せるそうで、校長先生も海外経験がおありなのでとても綺麗な英語を話されるとのことです。 ■2024年秋実施 入試データ ■2021年秋実施 入試データ ■2020年秋実施 入試データ ■2019年秋実施 入試データ ■H30年秋実施 入試データ ■H29年秋実施 入試データ ■H27年秋実施 入試データ ■H26年秋実施 入試データ ■H25年秋実施 入試データ ■H24年秋実施 入試データ
■H23年秋実施 入試データ
■H22年秋実施 入試データ
■H21年秋実施 入試データ
■H20年秋実施 入試データ
|