神奈川私立小学校フォーラム 2012


このフォーラムは「神奈川県私立小学校協会」が主催、企画、運営しています。
協力: 小学校受験新聞
協力: 潟Gデュケーショナルネットワーク

  新着情報!      最新情報を随時紹介していきます。お楽しみに!

・05/17  「神奈川私立小学校フォーラム」の様子を掲載しました。 こちら

・05/07  昨日は大変多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
       混雑など、至らぬ点もあったかと思いますが、私立小学校について
       少しでも知っていただけたのであればとても嬉しく思います。
        ご来場ありがとうございました。

・05/04  いよいよ5/6(日)に「神奈川私立小学校フォーラム」が開催されます。
       たくさんの企画をご用意しています。
       私立小学校の先生方も皆さんに会えることをとても楽しみにしています。
       お友だちをお誘いの上、気軽に遊びに来てください。  ご来場お待ちしております。

・05/04  『 親子体験授業 』 は当日整理券を配布する予定です。
・04/28  『小学校相談ブース配置図』、『10分間スピーチ順番』、『親子体験授業時間割』
       『スライドショー順番表』 の pdfファイル を掲載しました。
・04/25  『 私立小学校スライドショー 』 放映順  発表  こちら
・04/25  聖ステパノ学園小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・04/23  『 10分間学校スピーチ 』 順番表 発表 こちら
・04/21  横浜英和小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・04/20  聖ヨゼフ学園小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・04/19  聖ステパノ学園小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・04/18  横須賀学院小学校 「人気行事・楽しいイベントはこれ!」を掲載しました。 こちら 
・04/17  『 親子体験授業 』 時間割 発表! こちら
・04/13  関東学院六浦小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・04/11  相模女子大学小学部 「遠足はこんなところに行くよ!」 を掲載しました。 こちら
・04/10  横須賀学院小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・04/09  森村学園初等部 「遠足はこんなところに行くよ!」 を掲載しました。 こちら
・04/08  相模女子大学小学部 「人気行事・楽しいイベントはこれ!」を掲載しました。 こちら 
・04/07  捜真小学校 一般公開行事 を掲載しました。 こちら
・04/07  聖セシリア小学校 一般公開行事 を掲載しました。 こちら
・04/06  横須賀学院小学校 「特徴と特色」を掲載しました。 こちら
・04/06  関東学院小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・04/04  湘南白百合学園小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・04/03  七沢希望の丘初等学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・03/31  相模女子大学小学部 一般公開行事 を掲載しました。 こちら
・03/28  参加校(参加形態)一覧 を掲載しました。 こちら 
・03/27  捜真小学校 「人気行事・楽しいイベントはこれ!」を掲載しました。 こちら 
・03/23  横浜雙葉小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・03/21  洗足学園小学校 「卒業式の様子」 を掲載しました。 こちら
・03/18  横浜三育小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・03/16  洗足学園小学校 「人気行事・楽しいイベントはこれ!」を掲載しました。 こちら 
・03/14  横浜雙葉小学校 「特徴と特色」を掲載しました。 こちら
・03/13  捜真小学校 「学校プチ自慢!」 を掲載しました。 こちら
・03/13  シュタイナー学園初等部 「特徴と特色」を掲載しました。 こちら
・03/12  森村学園初等部 「人気行事・楽しいイベントはこれ!」を掲載しました。 こちら
・03/11  関東学院小学校 「特徴と特色」を掲載しました。 こちら
・03/10  横浜三育小学校 「特徴と特色」を掲載しました。 こちら
・03/09  湘南白百合学園小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・03/09  精華小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・03/08  捜真小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・03/07  七沢希望の丘初等学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・03/06  清泉小学校 「特徴と特色」 を掲載しました。 こちら
・03/05  洗足学園小学校 「学校プチ自慢!」 を更新しました。 こちら
・03/05  桐蔭学園小学部 「遠足はこんなところに行くよ!」 を掲載しました。 こちら
・03/04  カリタス小学校 「学校プチ自慢!」 を更新しました。 こちら

 

 ページメニュー   どんな学校が参加しているのかな?   特色はどんなことかな?  見学できる行事はあるのかな? 

◇ 『神奈川私立小学校フォーラム』 特徴・イベント内容  こちら
   ⇒ 参加校一覧 こちら  
   ⇒ 『 親子体験授業 時間割 』 こちら  
   ⇒ 『10分間学校スピーチ 順番表』  こちら  
◇ 加盟校 学校紹介  こちら
◇ 加盟校 「学校の特徴と特色」のご紹介  こちら
◇ 加盟校 「学校のプチ自慢!」コーナー  こちら
◇ 加盟校 「行ってみよう! 一般公開行事」コーナー こちら
◇ 加盟校 「わが校の 『人気行事・楽しいイベント』 はこれ!」コーナー こちら 
◇ 加盟校 「遠足はこんなところに行くよ!」コーナー こちら 
◇ 加盟校 「卒業式・入学式 フォト」コーナー こちら 

 

神奈川県の私立小学校が集まるイベントです。

各私立小学校の先生に、教育内容や学校の特徴、行事、進学、通学、入試、転編入・・・なんでも聞くことができる貴重な機会です。
私立小学校を “感じて” ください。
予約・お申込みは必要ありません。どなたでも参加できます。
幼児向けの企画もご用意していますので、是非、ご家族で遊びに来てください。

 

会場・日時


日 時: 2012年 5月6日(日) 11:00〜16:00
会 場: 新横浜プリンスホテル4F

予約不要。 どなたでも参加できます。

JR・横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩2分   地図はこちら
ご用意いただくものはありません。 お気軽にお越しください。


当日催されるイベント

☆個別相談ブースを設けます。
知りたいこと、聞きたいこと、心配していることなど、学校の先生に直接聞くことができます。
教育内容や学校の特徴、行事、進学、通学、入試、転編入・・・なんでも聞くことができる貴重な機会です。
「どんな学校ですか?」といった質問もOK! 
やさしい先生ばかりです。 お気軽にお尋ねください。

☆参加校一覧

学校名
参加形態
 鎌倉女子大学初等部  パネル参加
 カリタス小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 関東学院小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 関東学院六浦小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 函嶺白百合学園小学校  パネル参加
 恵明学園小学校  パネル参加
 相模女子大学小学部  相談ブース・ 資料参加 ・ パネル参加
 シュタイナー学園初等部  パネル参加
 湘南学園小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 湘南白百合学園小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 精華小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 聖ステパノ学園小学校  資料参加 ・ パネル参加
 聖セシリア小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 清泉小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 聖マリア小学校  資料参加 ・ パネル参加
 聖ヨゼフ学園小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 洗足学園小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 捜真小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 桐蔭学園小学部  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 桐光学園小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 七沢希望の丘初等学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 聖坂養護学校小学部  資料参加 ・ パネル参加
 平和学園小学校  資料参加 ・ パネル参加
 森村学園初等部  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 横須賀学院小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 横浜英和小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加
 横浜三育小学校  資料参加 ・ パネル参加
 横浜雙葉小学校  相談ブース ・ 資料参加 ・ パネル参加

※資料参加・・・学校パンフレットやリーフレットを用意しています。
※パネル参加・・・教育理念や特徴などをパネルにして展示します。
※3月28日現在   当日変更になる場合もありますのでご了承ください。

◆相談ブース 学校配置図はコチラ 会場【千鳥】 配置図   会場【若菜】 配置図

 

☆私立小学校の授業を親子で体験!
 私立小学校の先生が行う授業を親子で受けて見ませんか?
 保護者の方は昔に戻って授業にご参加ください。
 私立小学校の教育を親子で一緒に体感してください。

時間
教科
内容
11:15〜11:45
@図工
 シーソー人形作り
11:45〜12:15
A理科
 顕微鏡観察
12:15〜12:45
B国語(読書)
 ストーリーテリング: お話を語り聞かせる。想像の世界を広げる。
12:45〜13:15
C算数
 分数の割り算
13:15〜13:45
D理科
 実験: 3つの液体を混ぜ合わせスライムを作ります。
13:45〜14:15
E英語
 英語に親しみましょう:簡単な歌、数字の1〜10、絵本の読み聞かせ
14:15〜14:45
F算数
 メディアを活用した算数の授業
14:45〜15:15
G英語
 簡単な会話
15:15〜15:45
H国語
 四コママンガを使った授業:順番直し、空いている台詞を考える。

※4月17日現在   当日変更になる場合もありますのでご了承ください。
※表の印刷は コチラ

※ご注意
・授業は約20分を予定しています。
・授業は24組(48人)対象。 授業の様子を周りで見ることができます。
・席は完全入れ替え制となっております。
・授業中は途中退室はご遠慮ください。
・用意していただくものはございません。
・事前予約は行っておりません。
当日整理券を配布する予定です。

 

☆10分間学校紹介スピーチ
 各学校の先生が、教育や特徴、行事などをお話しします。
 今まで知らなかった学校でも、話を聞いてみたらご家庭の教育方針とピッタリあっていた、ということもあるかもしれません。
 各学校が10分間に紹介をまとめますので、なるべく数多くの学校の説明に耳を傾けてください。
 新たな発見があるかも?

時間
会場@
会場A
 11:30〜  横浜雙葉小  清泉小
 11:40〜  関東学院小  湘南白百合学園小
 11:50〜  捜真小  横須賀学院小
 12:00〜  精華小  カリタス小
休憩(10分)
 12:20〜  聖ヨゼフ学園小  洗足学園小
 12:30〜  横浜英和小  桐光学園小
 12:40〜  関東学院六浦小  森村学園初
 12:50〜  湘南学園小  聖セシリア小
 13:00〜  清泉小  相模女子大学小
 13:10〜  湘南白百合学園小  関東学院小
休憩(20分)
 13:40〜  七沢希望の丘初  桐蔭学園小
 13:50〜  横須賀学院小  横浜雙葉小
 14:00〜  カリタス小  捜真小
 14:10〜  洗足学園小  精華小
休憩(10分)
 14:30〜  桐光学園小  聖ヨゼフ学園小
 14:40〜  桐蔭学園小  横浜英和小
 14:50〜  森村学園初  関東学院六浦小
 15:00〜  相模女子大学小  湘南学園小
 15:10〜  聖セシリア小  七沢希望の丘

※表の印刷は コチラ

ご注意
※当日、時間の変更や順番の入れ替えがある可能性もございます。ご了承ください。
※入退場は自由となっていますが、他のお客様の迷惑にならないようにご配慮ください。
※着席せずに後方で立って話を聞くこともできます。

 

☆幼児ひろばで遊ぼう!
 折り紙、ぬりえ、パズルなどを用意しています。
 親子で遊んでいってください。

 

☆私立小学校スライドショー
 各学校が選んだ写真をスライドショーにして放映いたします。
 その学校の様子や教育が伝わる写真をご用意します。
  (現在、先生方が一生懸命選んでいますのでお楽しみに!)

放映順
学校名
1
 カリタス小学校
2
 関東学院小学校
3
 関東学院六浦小学校
4
 相模女子大学小学部
5
 湘南学園小学校
6
 湘南白百合学園小学校
7
 精華小学校
8
 聖ステパノ学園小学校
9
 聖セシリア小学校
10
 清泉小学校
11
 聖ヨゼフ学園小学校
12
 洗足学園小学校
13
 捜真小学校
14
 桐蔭学園小学部
15
 桐光学園小学校
16
 七沢希望の丘初等学校
17
 森村学園初等部
18
 横須賀学院小学校
19
 横浜英和小学校
20
 横浜三育小学校
21
 横浜雙葉小学校

※表の印刷は コチラ

※ この順番で繰り返し放映する予定です。
※ 当日変更になる場合もありますのでご了承ください。

 

☆出来上がったばかりの今年度用「学校案内」を用意しています!
 できたばかりの今年度学校案内を一度に入手できるチャンス!

 

 

私立小学校 画像 私立小学校 画像 

 

 私立小学校ってどんなところかな? 

どんなことが学べるのかな? 

私立小学校はとっても楽しいところだよ! 


▲ページトップへ

 



加盟校紹介

 

 ◇ 横浜市
関東学院小学校

◆校訓 「人になれ 奉仕せよ」

☆スクールデータ
住所: 横浜市南区三春台4    電話: 045(241)2634
アクセス: 京浜急行 黄金町駅 徒歩5分、横浜市営地下鉄 阪東橋駅 徒歩10分
校長先生: 岡崎 一実 先生       学校HP: こちら
創立:1952年    昼食:弁当    制服:なし    児童数:441名

関東学院六浦小学校

◆校訓 「人になれ 奉仕せよ」

☆スクールデータ
住所: 横浜市金沢区六浦東1-51-1    電話: 045(701)8285
アクセス: 京急金沢八景よりバス5分  人間環境学部バス停下車2分
校長先生: 森島 牧人 先生       学校HP: こちら
創立:1949年    昼食:弁当(弁当注文あり)    制服:あり    児童数:478名

精華小学校

◆校訓 「人のおせわにならぬよう」「人のおせわのできるよう」
「人のおせわにならぬ」子は、自主自立の心を持った強い子である。
「人のおせわのできる」子は、愛他・相扶の情けをそなえた優しい子である。
90年間一貫して、この校訓のもとに、強く優しい子を育て上げることを最大の目標としてきている。

☆スクールデータ
住所: 横浜市神奈川区沢渡18    電話: 045-311-2963
アクセス: 横浜駅 徒歩13分、東急東横線反町駅 徒歩13分
校長先生: 小川 正 先生       学校HP: こちら
創立:1922年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:480名

聖ヨゼフ学園小学校

◆校訓 「信・望・愛」

教育方針
(1)・・カトリックの教えに基づき、愛の心を涵養する。
(2)・・知性、徳性を高め、心身を鍛え、社会に貢献する人を育てる。
(3)・・神にいただいた個々の賜物に気づき、生かそうとする姿勢を育てる。

☆スクールデータ
住所: 横浜市鶴見区東寺尾北台11-1    電話: 045-581-8808
アクセス: JR 鶴見駅、東急東横線 綱島駅・菊名駅からバス
校長先生: 芝田 伸之 先生       学校HP: こちら
創立:1953年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:480名

捜真小学校

◆ 「神の愛に基づいた愛の教育」
キリスト教に基づき真理の探究をなしつつ、自己の能力を最善に伸ばす教育を進めています。
自分を愛するように隣人を愛し、感謝をもって奉仕できる人格を育成します。
教職員は、子どもたちの心を受け入れ、個性を大切にしています。

☆スクールデータ
住所: 横浜市神奈川区中丸8    電話: 045-491-4227
アクセス: 東急東横線 反町 徒歩15分、市営地下鉄 三ツ沢下町 徒歩15分
校長先生: 新藤 啓二 先生       学校HP: こちら
創立:1957年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:360名

桐蔭学園小学部

◆校訓: 「すべてのことに『まこと』をつくそう」「最後までやり抜く『強い意志』を養おう」
教育理念・・・・・「育てる・伸ばす・鍛える」

☆スクールデータ
住所: 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614   電話: 045-972-2221
アクセス: 東急田園都市線「市ヶ尾」「青葉台」 「あざみ野」駅よりバス。 市営地下鉄「あざみ野」駅よりバス 。小田急線「新百合ヶ丘」「柿生」駅よりバス JR横浜線「中山」駅よりバス
部長先生: 熊野 文男 先生    学校HP: こちら
創立:1967年    昼食:給食、弁当    制服:あり    児童数:892名

聖坂養護学校小学部

◆スクールモットー
神様に愛されている喜びの発露としての教育
神様からあずかっている賜を生かしあう教育

☆スクールデータ
住所: 横浜市中区山手町 140   電話: 045-622-2974
アクセス: みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩15分
校長先生:     学校HP: こちら
創立:年    昼食:    制服:    児童数:名

森村学園初等部

◆校訓 「正直・親切・勤勉」 (創立者 森村市左衛門の教え)

教育の目標
・美しいものを愛し、自然を大切にする子に育てよう。
・困難を乗り越える強い心を持つ子に育てよう。
・基礎学力をしっかりと身につけ、向上心を持つ子に育てよう。
・友だちと仲よくでき、思いやりのある子に育てよう。
・体を鍛え、自分自身を大切にする子に育てよう。
・善悪のけじめをつけ、進んで善い行いをする子に育てよう。

☆スクールデータ
住所: 横浜市緑区長津田町2695  電話: 045-984-2509
アクセス: 東急田園都市線 つくし野駅より徒歩5分
部長先生: 小栗 透 先生      学校HP: こちら
創立:1910年    昼食:給食    制服:あり    児童数:720名

横浜英和小学校

◆校訓 「心を清め 人に仕えよ」
一人一人を大切に その子にあった指導を心がけ
神を畏れるこども  人間を大切にするこども
考えるこども  やりぬくこども  の育成

☆スクールデータ
住所: 横浜市南区蒔田町124    電話: 045-731-2863
アクセス: 横浜市営地下鉄 蒔田駅徒歩8分
校長先生: 上戸 秀夫 先生       学校HP: こちら
創立:1880年    昼食:給食・弁当    制服:あり    児童数:374名

横浜三育小学校

◆教育方針
すべての児童が神の子供であるとの児童観に基づき、神と人とを愛する人格の完成をめざし、知・徳・体の調和のある発達を図り、世界に貢献する人物を育成するための教育を行います。

☆スクールデータ
住所: 横浜市旭区上川井町1985    電話: 045-921-0447
アクセス: 相鉄線 三ツ境駅、JR横浜線 十日市場よりスクールバス
校長先生: 落合 均 先生       学校HP: こちら
創立:1957年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:108名

横浜雙葉小学校

◆校訓「徳においては純真に 義務においては堅実に」 
神に対して、人に対して、自分に対して、誠実であるように
自分のすることは、努力と責任をもって最後までやりとげるように

☆スクールデータ
住所: 横浜市中区山手町226    電話: 045-641-1628
アクセス: JR山手、石川町駅 徒歩15分、みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩12分
 JR桜木町駅、横浜市営地下鉄 桜木町駅、みなとみらい線 日本大通り駅より送迎あり
校長先生: 荒川 健 先生       学校HP: こちら
創立:1914年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:501名

 ◇ 川崎市
カリタス小学校

◆教育目標   「共に祈り、学び、仕える人に」
・ カトリック教育:人と生きものをいつくしむ「心の教育」
・ 基礎学力の重視:共に学び合う場を通して自ら培っていく「考える力」
・ 総合教育活動:五感を磨きながら身につけていく「本物の学力」

☆スクールデータ
住所: 神奈川県川崎市多摩区中野島4-6-1   電話: 044-922-8822
アクセス: 小田急線・JR登戸駅 スクールバス5分 JR中野島駅 徒歩10分
校長先生: 萩原 千加子 先生    学校HP: こちら
創立:1963年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:647名

洗足学園小学校

◆学校教育目標
1. なにごとも自分で考え、正しい判断のできる子
2. なにごとも一生懸命にできる子
3. なにごとも真心をこめてできる子
4. なにごとも『はやく』『きれいに』『正確に』できる子
5. 人のためになることをすすんでできる子
6. 強いからだをつくり、安全につとめる子
7. さまざまなことに興味や関心をもって粘り強くがんばる子

☆スクールデータ
住所: 神奈川県川崎市高津区久本2-3-1    電話: 044-856-2964
アクセス: 南武線 武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・大井町線 溝の口駅
校長先生: 吉田 英也 先生     学校HP: こちら
創立:1949年   昼食:弁当   制服:あり   児童数:480名

桐光学園小学校

◆校訓
・『意思』 強い意志を持ち、何事も最後までやりとげよう。
・『表現』 自分の思いを伝え、他者との関わりを深めよう。
・『感謝』 家族や友だちを大切にし、感謝する心を持とう。

☆スクールデータ
住所: 神奈川県川崎市麻生区栗木3-13-1   電話: 044-986-5155
アクセス: 小田急多摩線 栗平駅徒歩15分
校長先生: 斉藤 滋 先生    学校HP: こちら
創立:1996年   昼食:弁当   制服:あり    児童数:424名

 ◇ 鎌倉市
鎌倉女子大学初等部

◆【建学の精神】
・感謝と奉仕に生きる人づくり
・ぞうきんと辞書をもって学ぶ
・人・物・時を大切に

☆スクールデータ
住所: 鎌倉市岩瀬1420    電話: 0467-44-2112
アクセス: JR・湘南モノレール 大船駅よりバス、JR 本郷台駅 徒歩15分
校長先生: 鈴木 洋 先生       学校HP: こちら
創立:1951年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:494名

清泉小学校

◆『神のみ前に 清く正しく 愛深く』
勉学だけでなく、キリストの教えられた永遠の価値を目指して生きる尊さを子どもに教えます。日々の教育活動は宗教教育、総合学習、自然教室活動の三つを柱としています。

☆スクールデータ
住所: 鎌倉市雪ノ下3-11-45    電話: 0467-25-1100
アクセス: JR 鎌倉駅 徒歩20分
校長先生: 齊藤 一子 先生        学校HP: こちら
創立:1947年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:676名

 ◇ 藤沢市
湘南学園小学校

◆教育目標 『人間性豊かな児童を目指して』

☆スクールデータ
住所: 藤沢市鵠沼松が岡4-1-32     電話: 0466-23-6613
アクセス: 小田急鵠沼海岸駅より15分、江ノ電鵠沼駅より15分
校長先生: 斉木 修 先生      学校HP: こちら
創立:1933年    昼食:弁当    制服:なし    児童数:615名

湘南白百合学園小学校

◆キリスト教精神に根ざした価値観を養い 神と人の前に誠実に歩み、愛の心をもって社会に奉仕できる女性を育成することを目的としています。

☆スクールデータ
住所: 藤沢市片瀬海岸2-2-30    電話: 0466-22-0200
アクセス: 小田急 片瀬江ノ島 徒歩5分、江ノ電 江ノ島 徒歩10分
校長先生: 澤野 誠 先生       学校HP: こちら
創立:1937年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:730名

 ◇ 相模原市
相模女子大学小学部

◆スクールコンセプト 『毎日会いたい友達がいる。毎日受けたい授業がある。』
◆教育目標
・素直で 賢い子
・思いやりのある 優しい子
・粘りのある 強い子
・明るくのびのび 元気な子

☆スクールデータ
住所: 神奈川県相模原市南区文京2-1-1    電話: 042-742-1444
アクセス: 小田急小田原線・江ノ島線 相模大野駅 下車徒歩10分
校長先生: 吉岡 日三雄 先生     学校HP: こちら
創立:1516年    昼食:弁当(週二回月・金にお弁当給食)    制服:あり    児童数:436名

シュタイナー学園初等部

◆ルドルフ・シュタイナーの人間観に基づき、子どもの発達段階に沿う創造性と芸術性に満ちた自由への教育を行う。
子どもの内に、美しさの中で学ぶ喜び、意志・感情・知性の調和、人と環境とのあたたかいつながりを育てる。そして自ら学ぶ意欲を生涯失わず、世界へ働きかける人間を育成する。

☆スクールデータ
住所: 相模原市緑区名倉2805-1    電話: 042-686-6011
アクセス: 中央本線藤野駅下車→富士急山梨バスで13分→シュタイナー学園前下車
校長先生: 中瀬佐栄子 先生       学校HP: こちら
創立:2005年    昼食:弁当    制服:なし   児童数:135名

 ◇ 大和市
聖セシリア小学校

◆【建学の精神】
聖セシリアの教育は、カトリック精神にもとづき、「信じ 希望し 愛深く」 を心の糧として、知育・徳育・体育の調和のとれた総合教育をめざします。
神を 識り、人を愛し、奉仕する心をもって、広く社会に貢献できる、知性をもった人 間の育成こそ、聖セシリアの建学の精神であり、社会的使命です。

◆【教育目標】
本校では学校を「人間形成の場」と考え、21世紀を生きる子どもたちが“現在”お よび“未来”をたくましく生きるために、学校生活全般を通して、総合的な人間力 を備えられるよう、次の3つの教育目標を定めています。
・すすんで考える子
・最後までやりぬく子
・まわりの人を大切にする子

☆スクールデータ
住所: 神奈川県大和市南林間3-10-1   電話: 046-275-3055
アクセス: 小田急線 南林間駅 徒歩7分 東急田園都市線 中央林間駅 徒歩15分
校長先生: 服部 啓明 先生     学校HP: こちら
創立:1932年   昼食:弁当    制服:あり    児童数:302名

 ◇ 茅ヶ崎市
平和学園小学校

◆「キリスト教信仰にもとづき、自由で平和であたたかい愛の学園をきずき、神を信じ、隣人を愛する人、真の平和をつくるまことの人を世に送り出す」という建学の精神にもとづき、「HEIWAの子」を育てる教育をおこなう。

☆スクールデータ
住所: 茅ヶ崎市富士見町5-2    電話: 0467-87-1662
アクセス: JR辻堂駅、茅ヶ崎駅からバス10分
校長先生: 橘 明子 先生       学校HP: こちら
創立:1946年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:137名

 ◇ 逗子市
聖マリア小学校

◆キリスト教的価値観による教育 
自分が愛されている存在であると実感し、自分の使命を自覚し主体的に生きていくことができるよう家庭と共に支えていく。

☆スクールデータ
住所: 逗子市逗子6-8-47    電話: 046-871-3209
アクセス: JR 逗子駅 徒歩10分、京浜急行 新逗子駅 徒歩5分
校長先生: 森 荘一 先生       学校HP: こちら
創立:1951年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:239名

 ◇ 横須賀市
横須賀学院小学校

◆小中高12年一貫教育のキリスト教学校です。
建学の精神: 敬神・愛人
生活目標: 誠実・努力・奉仕
教育目標: 愛を育み、愛を実践する子どもの育成

☆スクールデータ
住所: 横須賀市稲岡町82    電話: 046-822-3218
アクセス: 京浜急行 横須賀中央 徒歩15分、JR 横須賀線 横須賀駅よりバス
校長先生: 塩田 征雄 先生       学校HP: こちら
創立:1950年    昼食:弁当・給食    制服:あり    児童数:314名

 ◇ 厚木市
七沢希望の丘初等学校

◆教育理念  生きる喜びを抱き、自ら学びを拓く

七沢希望の丘初等学校は、豊かな自然や歴史ある七沢の恵まれた地域環境と教育環境の中で、子どもたち一人ひとりがこの「生きる喜び」を実感できる教育活動を実践します。そして、そのことによって子どもたちが常に新たな希望を持ち、自らの学びを拓いていくことを目指します。

☆スクールデータ
住所: 厚木市七沢433-1    電話: 046-270-6123
アクセス: 小田急線 愛甲石田駅下車 神奈川中央交通バス3番愛11系統 七沢病院行約20分   日向川バス停下車 徒歩約10分  
校長先生:  内田 文江 先生       学校HP: こちら
創立: 2009年    昼食: 弁当、給食、食育    制服: なし     児童数: 24名

 ◇ 中郡
聖ステパノ学園小学校

◆校訓
1 命を大切にする心を育む
2 謙遜な気持ちで神様に祈る心を育む
3 人のために尽くす心を育む
4 喜んで働く心を育む
5 平和を愛する心を育む
6 自然に親しむ心を育む

☆スクールデータ
住所: 中郡大磯町大磯868    電話: 0463-61-1298
アクセス:  JR大磯駅下車 徒歩1分
校長先生: 小川 正夫 先生        学校HP: こちら
創立:1953年    昼食:給食    制服:あり    児童数:71名

 ◇ 足柄下郡
函嶺白百合学園小学校

◆「キリストの愛の教えに基づく全人教育を通して、社会に貢献できる子女の教育」をめざします。
箱根の大自然に囲まれて人と人とのふれあい、家庭的な雰囲気を大切に、健やかな心身と豊かな情操を育みます。

☆スクールデータ
住所: 足柄下郡箱根町強羅1320    電話: 0460-87-6611
アクセス: 箱根登山鉄道 強羅駅 徒歩3分
校長先生: 馬目 さだ子 先生       学校HP: こちら
創立:1949年    昼食:弁当    制服:あり    児童数:208名

恵明学園小学校

◆児童養護施設である、社会福祉法人『箱根恵明学園』に併設された学校で、施設の児童のみが通学する。

☆スクールデータ
住所: 足柄下郡箱根町小涌谷439-2     電話: 0460-82-2861
アクセス: 箱根登山鉄道、小涌谷駅下車
校長先生:  先生       学校HP: こちら
創立: 年    昼食:    制服:    児童数: 名

 

▲ページトップへ

学校の特徴と特色

私立小学校は、その学校ごとに、様々な特徴や特色をもっています。
このコーナーでは、参加校の特徴や特色を分かりやすくご紹介します。

 

カリタス小学校 の特徴と特色

☆カトリック教育
学校生活が、祈りに始まり祈りに終わるように組まれ、落ち着いた生活を作ることが大事にされています。創立者の聖マルグリット・デュービルに倣って「小さき者」を大事にする心を育てます。

☆募金活動
各クラスで募金活動が進められています。特にインド・バングラデッシュの子ども達へ教育資金を送金する活動は20年以上続いています。「しおむすびの日」を設け、おかず代を募金に回す活動が広がっています。

☆学園内に宗教センター
子ども向けの活動の他、保護者向けに「聖書を味わう会」や「祈りの会」など様々な講座が用意されています。「シェ・マルゴの会」と呼ばれる料理教室もあって盛況です。また「父親の会」もあり、学園司祭を囲んで、社会の課題などキリスト教の価値観をもとに皆で考えていきます。

☆子どもたちが作る「総合教育活動」 
総合のテーマは、子どもが中心となって考えます。校庭のカリンやザクロから酵母を取り出してパン作りを行うクラス、大道芸ディアボロを練習し、校外で行われる催し物に参加するクラス、段ボールを使って強固なすべり台を作ろうと試行錯誤を続けるクラス。自分たちで決めたテーマなので、活動がダイナミックです 。

☆自然がいっぱい、体験がいっぱい
歩いて10分の多摩川へは1年生が「多摩川たんけん」として年間十数回出かけます。低学年では飼育活動を行います。現在、1年1組はうさぎ、2組3組は羊を1頭ずつ、2年生は各クラスで山羊を1頭ずつ飼育しています。世話を通して命の尊さを学びます 。

☆基礎学力の充実
クラス担任の他に学年担任を配置し、4人の専任教員で3クラスを担当します。算数はクラスを半分に分け、クラス担任と学年担任がそれぞれを担当します。プリント作成や宿題状況把握など、プラス一人の教員配置が、きめ細やかな指導をサポートします。

☆外国語教育
男子は英語、女子は仏語を学びますが、高学年になると「仏人留学生一日入学」や「英仏語屋台村」など英仏語を道具として使う場面が数多く設定されています。また電子黒板を多用した少人数授業を実施しています。

☆男子教育
男子の数は決して多くはありませんが、男子サッカーなどを通して作られる縦の絆の強さが特徴です。毎年行われる「男子交流会−ようこそ先輩-」には、中学生から大学生までが集まり、後輩達に向け中学進学についてのアドバイスを送ります。「男子保護者の会」も年2回開かれます。  

▲ページトップへ

 

関東学院小学校 の特徴と特色

☆キリスト教精神に基づく教育
1884年に設立された横浜バプテスト神学校が関東学院の前身です。
関東学院の校訓である「人になれ 奉仕せよ」は、キリスト教教育こそが真の人間を育て、社会への奉仕に導くものであるという建学の精神、教育の理念が表されています。

☆制服のない学校
本校は、創立以来 制服を定めていません。
これは、関東学院小学校らしさは、制服であらわされるのではなく、小学校の教育をご理解頂いた ご家庭の良識によって示されるものだと考えているからです。

☆キリスト教に基づいた教育の実践
毎週行う全校礼拝、折々に行われる特別礼拝、海外に派遣されている宣教師の支援などを通しての心の教育は、子どもたちにとってキリスト教学校ならではの素晴らしい学びとなります。讃美歌を歌う子どもたちの歌声は、とてもすばらしいものです。

☆SGの活動 
SGとは、小学校創立以来続いているサービスグループという係のことです。
校訓にある「奉仕せよ」という言葉からサービスグループと名付けられました。 子どもたちは、自分が必要とされているという実感と他の人の役に立つという喜びを、SGの奉仕を通して学んでいきます。 「義務としてではなく、自ら喜びを持って奉仕することの意味を、身近な体験から身に着けてほしい。」私たちはそう願っています。

☆司書教諭による読書指導
1年生から6年生まで週に1時間行っています。子どもたちが本に親しむきっかけとなるように授業が工夫されています。

☆お話会(ストーリーテリング)
低学年と中学年では、毎月一回お話会を行っています。教師が語るお話を耳から聞いて楽しむことで、想像の翼を広げます。 

☆基礎学力の習得と応用力の獲得
学習指導では、特に国語と算数の基礎力と応用力をつけるため、次のような効果的な学習をすすめています。漢字能力検定への参加、算数科における効果的なカリキュラム編成、学年末に行う算数ステップテスト、全校一斉漢字計算テスト。

☆楽しい英語教育
1年生から6年生まで週に1時間、ネイティブの教師による英語の授業を行います。 国際理解や異文化教育もふくめ、英語を楽しく学ぶ工夫をしています。

☆緑の学校みどりの学校 
自然とのふれあいを通じて、ふだんの学校生活ではなかなか得られない体験をします。1、2年生は1泊2日を横浜近郊で過ごし、3年生から6年生は、軽井沢や伊豆天城、清里などで2泊3日の共同生活を送ります。
都会を離れ、新しい視点で友達や自然、そして神様のこと考えます。その土地に合わせたプログラムを工夫しています。

☆トランペット鼓隊
3年生以上の希望者による楽隊です。
4年生以上の児童は運動会やクリスマス礼拝、神奈川県私立小学校音楽会などで演奏を行います。

▲ページトップへ

 

関東学院六浦小学校 の特徴と特色

☆歴史
関東学院六浦小学校は、1949年関東学院初の小学校として設置されました。関東学院の初代院長でもあり、中学関東学院を三春台に建てた坂田祐先生が初代小学校校長です。

☆校訓
「人になれ 奉仕せよ」の校訓の具現化を目指しています。「あなたがたのうちでいちばん偉い人は、仕える者になりなさい。」と言う聖書の御言葉を実現できるよう、奉仕委員会やチパレ委員(タイの援助活動)会を設けています。

☆教育の特徴
○専科制
1年生から3年生までが担任制。4年生以上は、国語と算数をそれぞれ両クラスの担任が学年2クラスを担任する、専科制をとっています。音楽や図工、体育などの専門科目は、低学年から専科制をとっています。

○学習時間
1年生は毎日5校時授業で、後期からは補習の時間も入ります。(合計週26時間)2年生は週28時間。3年生以上は週30時間の学習時間を取り、新学習指導要領に対応した学習時間を確保しています。

○英語教育
1年生から、週2時間の英語の時間があります。英語の授業は、専科の英語教員とネイティブの先生の二人で行っています。低学年では、耳から入るネイティブイングリッシュを身に着けてもらっています。

☆特別活動・行事 
○特別クラブ
3年生以上の希望者で構成されるトランペット鼓隊・合唱団・サッカークラブの特別クラブがあります。それぞれ、運動会やバザー、NHKコンクール、神奈川県私立小学校の大会などで活躍しています。

○自然学校
1年生から6年生まで毎年9月に「自然学校」に出かけます。低学年は、一泊二日。中学年は、二泊三日。高学年は、三泊四日で自然の中で、神様の恵みの豊かさを体で学びます。5年生はスキー教室にも出かけます。

○マナランチ
本校は、原則的にはお弁当持参ですが、2011年度より、関東学院大学人間発達学部、栄養学科の江田節子先生の監修により、「マナランチ」というお弁当サービスを始めました。マナランチを用いての食育や、父母の方を対象とした食育講座なども行っています。

☆施設・設備の特徴
○耐震工事
2011年度に、新たな耐震工事を行いました。地震に対する備えだけでなく、備蓄は全て校舎の4階にするなど、津波の対策もしています。

○セキュリティ
セミアクティブタグによる、登下校メールの配信を行っています。正門と裏門には、守衛が常駐しています。今年度より、通学バスが能見台から金沢文庫方面に運行しています。

▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 の特徴と特色

「毎日会いたい友達がいる 毎日受けたい授業がある」

☆少人数学級編制と少人数指導
1クラス23〜26名の少人数編制です。児童ひとり一人にきめの細かい指導を行っています。さらに4年生以上は、算数や英語の授業を週1回、13名〜18名の人数で、ていねいな指導を行い、学習をより確かなものにしています。

☆新たな可能性を開く「つなぐ手」の授業
全学年、年間40〜44時間「つなぐ手」という名前の授業が行われています。社会が変化しても子どもたちに培っておきたい大切な力として 1・コミュニケーションスキルの育成 2・伝統的な文化活動の体験(落語や日本舞踊、茶道など) 3・志をもって生きる人との出会い 4・食育(お弁当給食週2回) の4つを学習の柱としています。教科の枠にとらわれない本校独自の新たな教育活動です。

☆学校+放課後クラブというシステム
学校の中に放課後の子どもたちが、学び、活動できる新たなシステムを作りました。教員とは別の専門スタッフが運営するこの「放課後クラブ」には、PCを使った学習や理科実験教室、テニス教室、屋外遊び、読書など、いろいろな活動が用意され、放課後の学校に新たな活動が始まっています。また、中学受験コースや受験のための個別指導コースもあり、専門のスタッフが受験指導を行っています。夏休みなど長期休暇中も開校し、ひとり一人のニーズに応えるシステムとなっています。

☆基礎学力を高めるベルトタイムとクリアー
毎日、20分間、全学年で「ベルトタイム」という基礎学習タイムを設定しています。漢字学習や算数の計算問題など基礎的な学習を集中的に行っています。また、「計算毎日プリントクリアー」が、宿題として毎日出され、基本的な学力を高めています。

☆結びつきを強めるたてわり生活班
1年生から6年生までを24のチームに分けて、いろいろな活動を行っています。まず毎日の掃除の時間、6年生がリーダーになり、チーム全員で作業を分担して清掃活動をしています。また、たてわり交流活動として一緒に食事をしたり、昼休みの遊びをしています。6月には「1年生を迎える会」、2月には「6年生を送る会」がたてわり班を中心に行われ、1年間を通じて深い人間関係が築かれています。

☆多彩な体験学習や校外学習
学園の自然を生かした栽培活動や山羊の飼育、理科学習、学校外での見学や取材、農業や林業などの体験活動を積極的に行っています。4年生以上は、宿泊を伴う校外学習として三浦体験学校(4年生)臨海学校・スキー学校(5年生)富士山自然体験学校・修学旅行(6年生)などが行われ、大きな成果を上げています。

☆英語学習とカナダホームステイ
1年生から6年生まで週1時間英語の授業があります。授業は、すべて英語で行われています。4年生以上は、夏休み希望者によるカナダでの9日間ホームステイを実施しています。

☆研究クラブ・運動クラブ2種類のクラブに所属
研究クラブとして15種類のクラブ(調理クラブ・英語クラブ・写真クラブ・理科クラブなど)運動クラブとして11種類のクラブ(野球・バトミントン・サッカー・テニス・体操など)があります。4年生以上の子どもたちは、火曜日は研究クラブ、木曜日は運動クラブの時間があり、2つのクラブに所属します。自分の得意な事や好きな事をより伸ばす時間となっています。  

▲ページトップへ

 

シュタイナー学園初等部 の特徴と特色

シュタイナー学園の教育活動は、自ら学ぶ意欲を生涯失わず、あたたかい心を持ち、世界に対して働きかけられる人を育むことを目指します。

☆自由への教育
シュタイナー教育は、確立された人間観に基づく一貫したカリキュラムを持っていますが、学校で子どもたちにシュタイナーの思想をそのまま教えることはありません。自然や世界への畏敬の気持ちは大切に育みます。しかし、シュタイナーの思想に限らず特定の世界観を子どもに教え込むことは避けます。理想や理念は「外から与えられる」ものではなく、成長した子どもたちが一人ひとりの内に育て、いのちを吹き込むものだからです。 子どもたちが、外側からの権威や価値にもたれかからずに、自分で考え、自分の感情を膨らませ、自分の意志を行動と結び付ける「自由」をもった大人になれるように育むこと。これが《自由への教育》です。

☆「芸術」としての授業
芸術科目だけではなく、あらゆる授業が音楽や動き、色彩の要素を取り入れた芸術的な時間となることを目指しています。子どもすべてが本来もっている芸術への衝動を育み、学びを心を動かす体験とすることで、血の通った知識を身につけます。

☆エポック授業 105分×3週間
基本科目─国・算・理・社・フォルメン線描(1〜4年)─は、毎朝1時間45分を使って、3週間前後ひとつの科目をじっくり学びます。担任教師が担当するこの時間を、エポック授業と呼びます。同じ科目を取り上げるのは年に数回。たっぷり浸り切って学んだ後は、しばらく休んで別の科目に入ります。学んだことをいったん忘れることによって、それが新しい段階の記憶となって蓄積されていきます。

☆一年の歩みをつづる「成長の記録」
知・情・意の調和を重視するシュタイナー学園では、知的発達だけを点数で表すテストや評価はありません。それぞれの子どもの総合的な成長の様子を各教師が記した「成長の記録」を学年末に保護者にお渡しします。子どもは、自らの興味と関心の深まりのみによって学びを進めます。

☆1年生から8年生まで同じ担任・同じクラス
シュタイナー学園では、1年生から8年生までの8年間を教育上のひとまとまりと考えています。学齢の始まりから、思春期にさしかかる子どもたちの成長の全体を見通すために、この期間は原則として一人の担任が受け持ちます。子どもたちはクラスメートと一緒に様々な節目を乗り越えながら、互いを真に知り、共に生きるすべを身につけます。そして8年間権威として目前にいた担任を乗り越え、離れることによって健全な思春期を迎えます。9年生では高等学校へのかけ橋としての学びを始めます。

☆外国語
初等部1年生から外国語を学びます。言葉の響きや文型は、その国の文化を背景に持っています。子どもたちは歌い、劇をし、文章を書く中でそれを体験します。外国の地理や歴史を学ぶ授業と合わせて、その言語を学ぶ学年もあります。

☆多様な体験授業
田植えから収穫に至るまでの「米作り」、木材を切り出すことから始める「家作り」、クラス劇の上演、手の仕事、工芸など、手足を実際に働かせながら、体験を通して学ぶことで理解を深め、行動に結びつける力を培います。

▲ページトップへ

 

湘南白百合学園小学校 の特徴と特色 

☆キリスト教精神に基づいた一人一人を大切にした教育
「神の前に、すべての人が兄弟姉妹であり、一人一人がかけがえのない存在である」というキリスト教の理念と精神に基づき、あらゆる学校生活の場面で、個人を尊重した教育に努めています。

☆女性の特性を生かした女子教育
女子に適した学習方法や興味関心を肯定的に捉え、女性の特性を生かした全人教育 を行っています。

☆当たり前のことが当たり前に行われている教育
本校の子供たちはとてもまじめで、誠実です。「何でも一生懸命がんばって当たり 前」という雰囲気が、学校全体にあります。

☆教科指導3つの柱
(1)基礎基本の定着の上に立った発展的学習
学びの過程を大切にし、基礎学力を確実に定着させ、さらに発展的学習にも取り組んでいます。また、学ぼうという意欲も育てています。

(2)毛筆・音楽・図工・体育も重視
毛筆・音楽・図工・体育は、専科教員が授業を担当しています。才能豊かな子供た ちも多いので、いずれも高いレベルの授業が行われています。

(3)未来を見据えた英語・情報教育
英語では、ネイティブの専科教員と英語の教員免許を持った教員が、「No Japanese. All English.」のTTの授業を行っています。情報も専科教員が、最新のパソコンルームで、パソコンや携帯電話を利用する上での安全教育も視野に入れながら、系統立てて指導しています。

☆感じる心を育てるための多彩な学校行事
行事を通して感じる心を育てるために、ミサなどの宗教行事、運動会、音楽会、学習 発表会、社会科見学、理科見学、宿泊学習など、多彩な行事を取り入れています。

▲ページトップへ

 

精華小学校 の特徴と特色

☆高いレベルの基礎学力
レベルの高い基礎学力が全員に身につくカリキュラムと授業方法を実施するとともに、個性の伸張や情操を養っている。

☆専科制
各教科は、専科制に準ずる組織をもっておこない、中学入試にも対応できる発展的な学習をおこなっている。

☆青少年赤十字
3年生以上の全員が青少年赤十字に入団し、国際交流や奉仕活動を行っている。

☆宿泊行事
宿泊を伴う行事を3年生の夏からおこなっている。夏には夏季教室・秋には教育旅行を実施し、見学・体験を重視している。集大成として、5年の春休みに、関西旅行を実施し、その旅行記を文化祭で発表している。

☆読書活動
学校が推薦する「100冊の本」を中心に、多岐にわたる読書活動を推進している。また、作家と語る会や、語り部よりお話をきく会を実施して、読書により興味をもたせている。

☆西グラウンド3周運動
体力の増強と、他学年とのつながりをつくるため、毎朝始業前に3周グラウンドを全員が走っている。

▲ページトップへ

 

聖ステパノ学園小学校 の特徴と特色

☆キリスト教に根差した教育
1日の生活は、静かな礼拝から始まります。毎日の礼拝と学校生活を通して、神様に創られたかけがえのない大切な自分の存在に気付き、信仰と希望と愛の三つの願いを込めて、様々な生活環境や状況にある人達を、わけ隔てなく思いやり、感じる心、考える心、生きる力を育んでいます。

☆学年
1学年1学級20名の小規模校で、全教員が子ども達全員の顔と名前を知っています。
担任だけでなく、全教員で全児童を育てています。ひとり一人を大切にする教育のもと、ひとり一人が輝き活躍できる場所を見つけ、自信をつけています。

☆カリキュラム
国語と算数は週1時間ステップアップの時間があります。自分の苦手を克服したり、得意なところを伸ばす時間です。学年の枠を外し、縦割りで取り組んでいます。

☆行事
小中一貫校なので、ステパノまつり、運動会、クリスマス祝会、ビーチマラソンなど学園の行事は、小中学生が一緒に取り組んでいます。また学期に1度、小1〜中3、全教員を縦割りのグループに分け、全員で給食を食べるニコニコランチもあります。

☆環境
JR大磯駅の改札口を出ると、樹木が豊かに茂る岩崎山が目に飛び込んできます。
およそ一万坪の自然の中に私達の学校はあります。森の中にある学校なので、夏にはアゲハ蝶が教室に入ってきたり、秋には坂道のどんぐりをバケツいっぱい拾い、算数で「大きな数」の勉強に使ったり、図工の作品に生かしたりと、四季折々の自然が楽しめます。また徒歩で行けるほど海も近く、磯遊びや砂浜遊びが出来る恵まれた環境にあります。

▲ページトップへ

 

聖セシリア小学校 の特徴と特色

☆カトリック教育
宗教の授業をはじめとし、マリア祭、ミサ、クリスマス会などの学校行事を通し て、子どもたちの心の中に思いやりや優しさを育み、豊かな人間形成を目指します。

☆英語指導
語学の習得は低学年から始めるほど覚えがよいといわれています。授業はヒヤリ ングによる英会話を中心にゲームや歌を取り入れて英語に親しみます。毎週英語 に接することにより、身近な言語とし自然に受け入れるようになります。

☆読書指導
読書力を身につけることは、本校の重要な学習のひとつです。1・2年生の読書の 時間は週2時間、選定した本を2人の教師が指導します。中学年では興味のある 本を、高学年ではテーマ別読書を実施し、読書への関心を高めています。

☆専科制
音楽・図工・体育・英語・宗教は1年生、理科・社会は3年生、国語・算数は5 年生から専科制による授業が行われます。専科の教師による専門的できめ細やか な指導により、学習効果や学習意欲が高められます。

☆少人数制
教師とのコミュニケーションが密接になり、子どもたちの学習しやすい環境がつ くられています。また、きめ細やかな指導は、一人ひとりの個性や長所を大切に して育んでいくことができます。

☆進学指導
男子は、長年の進学指導の実績から個人面談や進学相談を通して、それぞれが希 望する中学校に進学できるように指導、助言しています。女子は、内部推薦制度 により、学校長の推薦を受けて、そのほとんどが併設の聖セシリア女子中学校・ 高等学校へ進学しています。

☆水泳指導
広々とした校庭や体育館など、恵まれた環境のもと総合的な体力づくりを行って います。特に温水プールによる年間を通した水泳指導は、楽しみながら泳法をマ スターでき、体力の向上にも役立っています。

☆課外活動
課外活動は、吹奏楽部と聖歌隊があります。音楽会への参加など校外での活動も 含め、活発に行われています。  

▲ページトップへ

 

清泉小学校 の特徴と特色

☆カトリック学校であること
本校はキリスト教精神を基盤として、日々あらゆる学校教育活動に当たっています。「積極的に周りの人々に喜びを広げていく人、善悪を正しく判断し、人の幸せのために自らを捧げられるような人―『誠実なこども』の育成に努めています。

☆子ども一人ひとりを大切に
教師は、子ども一人ひとりを大切にし、子ども一人ひとりを伸ばし、生かすように努めます。   
教育は教師の感化的影響によって果たされることが大きく、私達の至らないことをいつも反省し、日々厳しい研修を努める教師集団です。 。

☆本校の「学力観」
私達は、学力を単に知識の量とその集積とは考えていません。 子どもたち自身が自ら課題をもってその理解と解決をわが事として取り組む心構えこそ、学力の大事な要素と考えています。
◎ 基礎学力:
すべての学習の土台となる「読む、書く、計算、聞く、話す」の5つを基礎学力として低学年より反復練習を繰り返し徹底させます。

◎ 総合学習:
教師が子どもに一方的に教えるのでなく、子どもの心の底にある「伸びたい」「やりたい」と臨む自然な気持ちを下に展開する必然的創造的な学習=「総合学習」の充実に努めています。
低学年→自然をテーマにする事が多く、生き物を飼う活動が展開されています。(山羊、羊、ウサギ、鶏、モルモット、ハムスター、鴨等)
中学年→鎌倉をテーマにして歴史、名所旧跡、自然等を自主的に調べ、まとめる。
高学年→教科とのつながりからテーマを見つけたり、エコやボランティアの実践など。

☆自然教室の活用
本校は三浦半島にもう一つの学校「自然教室」を持っています。
広大 な緑豊かな「自然教室」で1年を通じてさまざまな直接的具体的な泰件をいっぱいします。自然に親しみ、ゆたかな自然教室の中で生活する事によって豊かな心を育みます。

☆読書指導の充実
1年生は週2時間、2年生〜6年生は週1時間の「読書」の時間があります。低学年は1つの教室に3〜4名の教師が入って個別指導をしています。3年生以上は図書室を使って読書します。
※ 「清泉の100冊」本校教師が推薦する子どもたちに読んで欲しい本100冊をリストアップしたものを全員が持ち、6年間に読むことを目標としています。

☆6年間書き続ける日記
入学したその日から日記を書き始め、卒業の日まで書き続けます。   
1年間書き続けた日記は毎年製本し、成長の記録としてかけがえのない宝物となります 。

▲ページトップへ

 

聖ヨゼフ学園小学校 の特徴と特色

☆教育方針
カトリックの精神、特に信望愛を基盤とした全人教育を行います。 カトリック的愛の心を背景に、知徳体とバランスのとれた人を育て、個々の賜物に気づき生かそうとする社会に貢献できる人を育てていきます。

☆宗教教育
本校の宗教教育は、宗教の時間や宗教行事の中だけでなく、すべての教育活動の中で行われています。一人ひとりが神様から与えられた賜物を生かし、知性や徳性を高め、人としての生き方について理解を深め、愛と感謝と賛美の心で社会に奉仕する人となるように導きます。

☆教科教育
知識や技能を見につけることは人として善い生き方をする上で大切なことです。基礎基本を大切にしながら正しい価値観に基づいて自ら考え、行動し、伝えて行く主体的なものの見方、考え方が出来る人となるように導きます。

☆英語教育
聞く、話す、読む、書くという言語活動を通して、英語の基礎的な言語感覚を養います。また、言語や文化に対する関心を高め、豊かな心情を養い、国際理解の基盤を培っていきます。

☆体験学習
かけがえのない自然とふれあい、友とふれあい、たくましさをはぐくむ体験学習を目指し、1年生から6年生までの全学年で実施しています。自然の中での宿泊を伴った生活・活動を通して、自然を慈しみ大切にする心、共同生活を通して自分や他人を認められる心、自ら課題を見つけて取り組み達成しようとする力を育みます。

☆学校生活
人とのかかわりの薄さや自己受容能力の低さが問題になっていますが、小学校生活の中での子供どうしの良い関わり合いを大切にし、生涯にわたるよき人間関係が作れる基盤を育てます。

☆カリキュラム
本校のカリキュラムは、基礎基本の充実と個々の能力をさらに高めるために長年研究されてきました。平成4年度より週5日制とし、授業内容を減らすことなく精選を重ねて作られています。また創立以来英語教育を重視し、現在は全ての学年で週当たり2時間の英語の授業を行っています。また5日制により学校行事等が削減される中、本校では特別活動を重視し、児童会活動、クラブ活動などにより自治的、実践的な活動を目指し、学校行事では1年次より宿泊体験学習を行い、自然体験、自主的生活体験を深めています。なお新学習指導要領への対応は、移行期間を設けず、21年度より完全実施をいたしております。

▲ページトップへ

 

洗足学園小学校 の特徴と特色

☆全児童が国・私立中学を受験する進学校―
高い学力の育成を目指した教育課程を編成。主要4教科の授業時数が標準よりも年間100時間以上多いため、余裕をもった授業の先取りが可能です。

☆進路指導の充実―
最新の受験資料を整備した「進路サポートルーム」を設置し、進路担当が保護者のご相談に対応するきめ細かな進路指導を行っています。

☆オリジナルのテキストやサブノート教材を使用―
校内研究部会で作成した独自の教材を使用し、基本からより高度な内容まで幅広い学習指導を行っています。

☆読書指導の充実―
毎朝20分間は朝の読書を行い、さらに週1回の読書指導を設け、とにかく本をたくさん読むことを奨励。読んだ本は「読破ノート」に題名や簡単な感想などの読書記録を残し、読書の習慣をつけさせています。

☆様々な独自の取り組み―
日記とともに自分で選んだ漢字をノートに練習して毎日提出する日記漢字や名文文章の暗唱も取り入れています。算数科では、理解のスピードや個人差に対応するため、2人の教員できめ細かく指導する「複数担当者制」を導入。計算力向上のために考案された32段階の計算力検定である「筆算検定」で、着実に努力を積み重ねる大切さも学びます。

☆本物に触れる学習を重視―
理科では、必ず週2時間を「実験理科」として確保し、体験的学習を最重視しています。多摩川や城ヶ島に出向いて行われる「理科野外実習」もその取り組みの一環です。社会科では豊富な映像資料を視聴覚教室で活用し、多くの校外見学で生きた知識の習得に努めます。敷地内には「学級農園」もあります。

☆恵まれた環境での情操教育―
系列の音楽大学との連携により結成された「小学校オーケストラ」は、年に数回音楽ホールでコンサートを行っています。昨年夏は、サントリーホールでも公演しました。

☆縦割り学習を重視―
3年生から6年生を縦割り編成して週に1時間行われる総合学習では、様々な活動を通じて上下関係や助け合いを学び、夏に行われる長野県での宿泊学習も縦割りで集団生活をします。  

▲ページトップへ

 

捜真小学校 の特徴と特色

☆キリスト教教育・心の教育
創立以来、「神の愛に基づいた愛の教育」「心の教育」に重点を置いてきました。
「愛され、認められている」という安心感が、子どもの心を自由にし、自分を愛するように他者を愛する者へと成長してゆきます。

☆キリストによる神の愛を伝える教職員
教職員は、子どもたちの心を受け入れ、個性を大切にしています。子どもは、自分の思いを受け入れてもらえる安心感から、教職員との良き信頼関係が生まれ、伸び伸びと学校生活を送ることができます。

☆少人数学級編成
子どもの個性の発見とそれを生かす教育をきめ細かく進めるために、1学級30名、1学年2学級の少人数編成としています。

☆1年生〜6年生までの英語授業
アメリカ人教師によるNative Speakerの指導で、英語の生活を体験する時間が1年生から6年生まで、毎週あります。

☆進学指導
男子は、本校のこれまでの進学指導の実績・データを生かした個人面談や進学相談を通して、それぞれにふさわしい中学校へ進学できるように指導、助言をしています。女子は、捜真女学校中学部へ内部推薦制度により進学します。

☆情操教育
情操教育を大切にし、音楽・造形(図工)の学習時間を多く確保しています。音楽は全学年で専科担当教諭が、造形は絵画を日本美術院院友の牧野伸英先生が指導します。

☆学級の枠を超えた交わり
学年60名の子ども全員を2つの学級の担任と副担任で細かくみることができるよう、教室と教室の境の壁がいつでもオープンできるようにしてあります。これにより、学年全体での話し合い、学級を超えた子ども同士の交流、そして子どもと教師との広い関係が生まれています。

☆教師全員で一人ひとりの児童を
ご家庭から、そして神様からおあずかりしている大切な子ども一人ひとりの様子について、教職員同士が細かく報告しあい、教師全員で各子どもに必要な指導や心のフォローができるよう努めています。年度末には、全教師が集まり、児童一人ひとりについて細かに連絡し合う時間も設けています。  

▲ページトップへ

 

桐蔭学園小学部 の特徴と特色

☆「真のエリート」を育てる教育
到達度教育・能力別教育(国語・算数・英語/5年生以上)
教科担任制(3年生以上)
「真のリーダーを育てる」(総合学習・委員会活動等)

☆個性を「育て、伸ばし、鍛える」教育
・1、2年生→学級担任制(国語・算数・総合・道徳)と教科担任制(英語・体育・音楽)・Team Teaching(図工・パソコン) ※パソコンは全学年TT実施。
・3年生以上→完全教科担任制(全教科)※総合・道徳は学級担任が担当。
・ 5、6年生→能力別レッスン授業(国語・算数→3段階5クラス/英語→3段階4クラス) パソコン学習→全学年で実施。
・ パソコンの基本操作から始め、Word、Excelを使ったり、Power Pointでプレゼンテーションしたり幅広く活用します。5年生ではロボット制御を、6年生ではホームページ作成を行います。

☆国際化に向けた英語教育
全学年で実施。各学年週2時間。1〜4年生は1クラスを2グループに分け、ネイティブと日本人教師とがそれぞれ担当し、1時間ずつ交代で授業を行います。

☆精選された教材
国語→「美しい日本語」(前理事長篇),オリジナル問題集,口語文法テキスト
算数→オリジナル問題集
科学(理科)→オリジナル参考書・問題集

☆四季折々の豊富な行事
入学式・新入生を迎える会(4月)・写生会(5月)・田植え(5年)・ドッジボール大会(6月)・七夕子ども会(7月)・サマーキャンプ(1・2年→7月,3〜5年→8月)・修学旅行(6年→7月)・夏期講習(5・6年→7・8月)・水泳講習(4〜6年→7月)・運動会・学園体育祭・稲刈り(5年)(10月)・なわとび大会・もちつき会(12月)・書き初め会(1月)・ウィンターキャンプ(5・6年→2月)・送別音楽会・6年生を送る会・卒業式(3月)

☆充実した教育環境
音楽室・ハーモニーホール(160名で合奏ができる大音楽室)・図工室(2室)・美術ギャラリー・理科室(2室)・PC LAB.(パソコン室・3室)・マルチルーム(2室)・自習室(2室)・視聴覚室・マルチパーパスホール(3ヶ所)・体育館・グラウンド

☆学内食堂で調理する給食
給食(月・火・木・金曜の週4日),弁当(水曜)

☆系統化された一貫教育
併設する中学・高校・中等教育学校へ進学。5・6年生で学習した内容に基づく到達度方式の入学試験。本人の希望と試験結果で、中等(男子)・理数(女子)・中学(男女別学)への進学が決定します。中等は6年間一貫教育。中学・高校はそれぞれ3年の課程を経る一貫教育で、高校進学時に普通科・理数科で選考

☆多彩なクラブ活動
文化系(イラスト,絵画工作,ロボット,科学,将棋,華道,演劇,室内楽,家庭科) 運動系(軟式野球,テニス,体操,陸上,サッカー,球技,タグラグビー,剣道,柔道,ダンス)  

▲ページトップへ

 

桐光学園小学校 の特徴と特色

☆充実した6年間の生活,そして12年一貫教育
体験学習を取り入れた独自のカリキュラムで,子どもたちのやる気を引き出しながら学習指導を行っています。また,子どもたちの学びを,確実に定着させていくことも大切にしています。毎日の15分間学習や宿題などを通して,どの学年においても基本的なことをしっかりと身につけます。このように,6年間で身につけた学ぶ力が,その後の中学校や高等学校の生活に生かされます。

☆きめ細やかな指導
全クラス複数担任制で,できるだけ男女の教員が担当するように配慮し,男性と女性の視点から子どもたちの成長を見守っていけるようにしています。
学習面や生活面において,子どもたちに合った指導をしっかりと考え,実践しています。また,子どもたちと休み時間に一緒に遊んだり,相談を受けたりするなど,一人ひとりとじっくり向き合うことができます

☆自然を体感できる農園
1年生から年間を通して行われる農園活動では,いろいろな作物を育てたり,季節を身体いっぱいに感じたりすることができます。また,農園で収穫したじゃがいもが入ったカレーライスを食べる収穫祭や,収穫した大根が入ったお雑煮を食べるもちつき会もあります。農園は,子どもたちが大好きな場所です。

☆土曜日の活動も充実
講習・制作活動・ふれ合い活動があります。講習は4〜6年生を対象に,普段の授業では扱わないような発展的な内容まで扱い,子どもたちの向上心や知的好奇心に応えられるようにしています。
制作活動とふれ合い活動は,1〜3年生の希望者が参加する活動です。制作活動では,コースターやオカリナなどを親子で制作します。また,ふれ合い活動では,大縄跳びやおにごっこなどをして,親子だけでなく他の家族との交流も図ることができます。

☆子どもたちが大好きな表現
1〜3年生の表現という授業では,音楽やリズムに合わせて体を動かし,豊かな身体表現能力を身につけることを目指しています。3年生では音楽に合った動きを友だちと一緒に考えたり,お話に合わせて体を動かしたりする活動をしています。友だちとのコミュニケーションの取り方についても,自然に身につけることができます。

☆毎週親しむ英語
1〜6年生で週1時間の授業を行っています。英語の音やリズムに親しんだり,挨拶や自己紹介などの日常会話を学習したりするとともに,英語カルタ(B.B.カード)を使って大量の英文に触れることで英検3級レベルの知識を身につけ,自ら英作文ができる力をつけていきます。

☆子どもたちの生活の一部となっている音楽活動
音楽の授業だけでなく,朝や帰りの会にも,多くのクラスから歌声が響いてくるほど,歌うことが生活の一部になっています。その歌声を披露する場が,年に2回ある音楽集会で,1年生から6年生までの各クラスが歌を発表します。3年生以上は2部合唱や3部合唱にも挑戦しています。また,5・6年生の音楽の授業では,金管楽器(コルネット)の学習も取り入れ,初期段階では専門の講師と音楽の教員で指導にあたっています。

▲ページトップへ

 

七沢希望の丘初等学校 の特徴と特色

創立4年目を迎える「学校法人内田学園」の理事長内田文江は、核家族、兄弟姉妹の減少によって家庭内で身につけきれなくなった「社会性」の育成と、個性に応じた心身の発達を目指し、特色とするノングレ−ド・オ−プン教育の幼児教育を展開してきました。長年の幼児教育の理念を昇華して設立されたのが本校です。

☆幼小連携
併設幼稚園との連携を密に図り、積極的に異学年の子どもと交流を深めて一学年時から上級生としての自覚と他者に働きかける態度を養います。   連携の場面として、「夏祭り(建学祭)」「プレイデイ(運動会)」「クリスマス会」「収穫際」 「芸術祭」等、多彩です。

☆本校の建築
本校の建築の構想は、教育者「長澤悟」氏と建築家「中村勉」氏によるもので、内田学園の教育思想であるノングレ−ド・オ−プン教育を成就する目的で建築されました。 これら教育思想と木造建築は世界で定評のある「リ−フ賞」を平成23年度に日本では、本校を含めて2件受賞しました。リ−フ賞の採択条件は建築内容と理念です。理念として、本校の教育方針が将来を嘱望するとして評価されました。

☆テ−マ学習
本校では、四季折々の自然の変化と、季節柄や学校行事に関連させた生活単元 =「テ−マ」を設定し、主体的に活動する総合学習を「テ−マ学習」と呼んでいます。個人の興味・関心の追求や、みんなの生活課題の解決、行事の準備などを、学年の壁を越えて、自分たちで考え、協力して実践します。

☆食育と体験教育
本校の立地条件は厚木市七沢の里山に位置し、大山・丹沢連邦は直ぐ近くにあります。 また、大磯方面の相模湾も望めます。校地内外の自然環境の生態系は、理科教育、社会科教育に大いに役立っています。そして、菜園では、種々の野菜を栽培し、全児童と教師による体験学習を実施しています。収穫した野菜は、給食や食育で利用しています。
制作活動とふれ合い活動は,1〜3年生の希望者が参加する活動です。制作活動では,コースターやオカリナなどを親子で制作します。また,ふれ合い活動では,大縄跳びやおにごっこなどをして,親子だけでなく他の家族との交流も図ることができます。

☆少人数教育
本校の認可定員は一学級20人で総定員120人です。現在創立4年目ですので。24年度の児童数は24人です。一番多い学級は6人ですので、行き届いた少人数教育を実施しています。

☆基礎学力の充実
指導要領に基づく基礎学力の充実は、卒業後の中等教育に重要な条件となります。本校の特色である少人数教育によって、児童全員の学力の定着と、テ−マ学習の目標である問題解決力が学力を更に増強します。

☆外国語教育
本校の外国語教育は一年生から、毎週2回実施しています。また、外部からネイティブの講師二人と邦人の英語専門家を招聘し実施しています。24人を学習過程に応じた3クラスに分けて密度の濃い授業を実施しています。

☆食育
本校の特色の一つに食育があります。23年度は、毎週土曜日に児童全員で教員と共に実施していました。内容は、栄養士と教員、時には児童の希望の献立を決め、下ごしらえに30分程度実施し、教科の学習の後、1単位程度の時間で調理を行い、完成後全員で食します。

▲ページトップへ

 

森村学園初等部 の特徴と特色

☆創立101周年の伝統校です!
1978年に長津田校舎に全学移転。それ以前は、東京高輪に幼稚園から高校までありました。

☆4・5・6年生の「算数」は二分割授業!
40名を2教室に分け、2人の教師がじっくり教えます!
基礎を固めたい子、応用力を高めたい子にも親身に対応

☆全国のさきがけとなった「総合学習の時間」実践校です!
33年前より開始。「豆腐作り」「手前味噌仕込み」 「蚕を育てて絹糸つむぎ」「竪穴式住居作り」「校内子ども 郵便局」などユニーク実践多数!子ども達の大好きな教科です。

☆1年生から、本格英語の授業スタート!
ブリティッシュ・カウンシルの英国人教師2名による、「日本語を(あまり)使わない本格レッスンです。3年生から週2時間。5・6年は20人授業で会話力アップ。

☆完全給食で、お昼が待ち遠しい!
食材の質、産地、安全にも配慮し、週に3〜2回は お箸を使うメニューです。毎日の食材紹介放送もあります 。

☆卒業生の殆どが「森村学園中高等部」に内部進学します!
入試難関校となった森村中等部に、学力や生活面で問題がなければ、初等部推薦で進学できます。受験のための学力ではなく、子ども達の「今」を大切に、校訓「正直・親切・勤勉」を身につけた社会に役立つ 人を育てます 。

☆ 4年生から、5泊6日の林間学校!スキー学校もあります!
7月半ばに、「日光(4年)」「妙高高原(5年)」「志賀高原(6年)」 で林間学校。学校では出来ない活動を通して、心身共に鍛えます。 5・6年は1・2月に4泊5日の「蔵王スキー学校」にも行きます。 森村っ子はアクティブです。

☆2つの中庭、アスレチック広場、雑木林、教室横は遊びのパラダイス!
「しっかり学び、とことん遊べる」環境が森村の宝物です。
学年ごとに 思い切り遊べる場所が完備。1番人気は、100mほど広がる3年の森。 1・2年生はジャンボ滑り台が大好き。校庭では4年以上がサッカー・野球 のゲームを楽しんでます。

▲ページトップへ

 

横須賀学院小学校 の特徴と特色

☆祈りをもって始まり、祈りをもって終わる一日
子どもたちの一日は、礼拝から始まります。讃美歌を歌い、聖書を読み、神様からのメッセージを心にとめ、自分自身とも向き合う大切な時間は、創立以来60年余の間、毎日続けられているものです。

☆全教職員で、一人ひとりの児童を育てたい
本校は、学習の基本となる国語・算数の授業、また生活や社会の授業は担任が、その他の教科についてはそれぞれ専門的知識を持つ専科教員が担当します。
担任がゆっくりと学級の子どもと学びや遊びの時間を過ごすだけでなく、多くの教師の目で一人ひとりの子どもの学校生活を見つめていきます。300名強の規模の学校でありながら、30名の教員で教育活動を営む理由がここにあります。

☆外国語教育
創立以来伝統的に英語の授業が全学年で行われてきました。ネイティブスピーカーの教師と日本人教師のチームティーチングで進められる授業において、ほとんど日本語は話されませんが、子どもたちは自然に英語を学び、発するようになっていきます。
英語はスキルでありますが、ただ話す道具として学ぶだけでなく、国際理解にも力を入れており、疑似留学体験(トラベルテディプロジェクト)にも力を入れています。

☆五感で学ぶ体験学習
教室の中だけでは、どうしても目や耳から入る一方向の学習になりがちです。実際にその場所に行き、触れて、体験して、主体的に学ぶ体験学習の時間を多くとっています。
生活科や社会科を中心とした多くの校外学習、一年生から始まる宿泊行事など、全てが系統立ったプログラムとして組まれており、子どもたちが主体的に学習する大切な機会となっています。

☆潮風の吹き注ぐ開放的なキャンパス
太陽と潮風が吹き注ぐ開放的な中庭を囲む明るい教室で授業が行われています。教室を一歩出ればそこは他のクラスの子どもたちとの交流の場。異学年の子どもたち同士が自然な形で関わりがもてる日常があります。

☆12年一貫教育
横須賀学院は、小学校から高等学校まで全学男女共学の12年一貫教育を行う学校です。
『敬神・愛人』の建学の精神、隣人愛の精神を大切にした一貫した教育理念のもと、教育活動が営まれています。また、同じキャンパスに全ての学校が配置され、休み時間には高校生のお兄さんお姉さんと楽しく話したり遊んだりする場面がよく見られます。

☆子どもたちが主体的に過ごせる放課後
本校では、安全なキャンパス内で共に学び、共に遊び、生活を共にする、子どもたちが主体的に過ごせる場として、キッズスクエアを開設しています。様々な講座の中から興味あるものを学ぶわくわくコースや、主体的に過ごす子ども社会としてのびのびコースがあり、多くの児童が受講し、在籍しています。わくわくコースは午後5時まで受講後下校、のびのびコースは午後6時半まで過ごし、保護者の方のお迎えで下校としています。 

▲ページトップへ

 

横浜英和小学校 の特徴と特色

本校は、キリスト教の精神に基づいた教育を行っています。聖書の教えにある「心を清め、人に仕える」ことのできる人間形成を目指しています。

☆祈りをもって始まり、祈りをもって終わる一日
子どもたちの一日は、礼拝から始まります。讃美歌を歌い、聖書を読み、神様からのメッセージを心にとめ、自分自身とも向き合う大切な時間は、創立以来60年余の間、毎日続けられているものです。

☆奉仕活動と心の教育
月に1回「パンと牛乳の日」を定め、給食をパンと牛乳のみにし、うみ出したおかず代を「日本国際飢餓対策機構世界里親会」を通して、里子の援助に役立てています。全校で、ウガンダ・カンボジア・フィリピン・ボリビアの、4か国16人の里子を援助しています。

☆外国語教育
創立以来伝統的に英語の授業が全学年で行われてきました。ネイティブスピーカーの教師と日本人教師のチームティーチングで進められる授業において、ほとんど日本語は話されませんが、子どもたちは自然に英語を学び、発するようになっていきます。
英語はスキルでありますが、ただ話す道具として学ぶだけでなく、国際理解にも力を入れており、疑似留学体験(トラベルテディプロジェクト)にも力を入れています。
毎年、5年生は、聖坂養護学校との交流会を行っています。事前に聖書の授業で、「しょうがい者」について学び、また聖坂養護学校の先生に来ていただき、養護学校の子どもたちと、どのように接したらよいか学びます。 6月の第2日曜日は、「花の日・子どもの日」です。学校でも礼拝堂に花を飾り、神様はどんなに小さな花でさえも、一つひとつ育ててくださっていることを感謝し、礼拝を守ります。 11月には、収穫感謝礼拝を守ります。それぞれの家から、果物・野菜を持ち寄り、礼拝でささげます。 おいしい果物・野菜も、神様が育てて与えてくださったことを感謝して礼拝を守ります。

☆きめ細やかな教育
きめ細かい教育を実践するために、少人数制(1クラス33人)をとっています。 1年生から6年生まで、日記指導を行い、一人ひとりの子どもの考えや思いを知り、適切な助言をします。自分の考えを文章に表すことによって、表現能力を高めることができます。 また、6年生になると、1年間をかけて『生い立ちの記』を書きます。誕生のときから今日までの、12年間を振り返ることにより、自分が多くの人に愛され、支えられて生きていることを知ることができます。

☆なわとび指導
運動面では、1年生から体育の授業で、なわとびの指導を行っています。学年に応じた検定があり、体育の授業だけではなく、休み時間にもなわとびを持って外に飛び出し、練習をしている姿が見られます。毎年、5月に行われるプレーデーでは、低学年・中学年・高学年に分かれて、リズムなわとびの発表を行っています。入学してまもない1年生も、6年生に教えてもらい、一生懸命練習します

☆学年の枠をこえて
地域でのつながりが希薄になり、また家庭では一人っ子が増えています。本校では学年の枠をこえて、異学年と交流する活動を多く取り入れています。
3年生が中心となり、年2回、1〜3年生の遊びクラブが行われています。12人〜15人のグループに分かれて、3年生は、1・2年生が楽しく遊べるように、遊びを考えます。「全校でお弁当を食べる日」、水曜日の「遊びの日」には、学年の枠をこえて遊ぶ姿が多く見られ、ほかの学年の友だちが、たくさんできます。 クラブ活動・児童会活動・合唱隊では、4年生から6年生が、一緒に活動をします。活動を通して、6年生が4・5年生に教えて技術を高めるとともに、交流を深めています。

☆充実した英語教育
1年生からの英語教育を通して、国際社会で生きていく力を育てます。 英語の授業は、1年生から、日本人教師と外国人教師のティームティーチングで行われます。ネイテイブスピーカーの英語を耳から覚え、歌を歌ったり、簡単なスキッツをしたり、楽しみながら英語を覚えていきます。 高学年になると、児童英検・スピーチコンテストにも挑戦することができます。 スピーチコンテストに参加する児童は、休み時間に練習を積み重ね、夏休みにも登校して個人指導を受け、ただ単にスピーチをするだけではなく、動作も付けて発表に挑みます。

☆宗教教育 
キリスト教の精神に基づいた教育が行われている本校の学校生活は、祈りで始まり、祈りで終わります。 毎朝、クラスごとに朝の礼拝を守ります。心を合わせて讃美歌を歌い、御言葉に耳を傾け、祈りをささげます。 月に一度、全校礼拝でその月の聖句について学び、週に2回ずつ、低学年と高学年に分かれて礼拝を守ります。
1年生から6年生まで、週に1時間、聖書の授業が行われています。聖書の授業では、新約聖書・旧約聖書について学ぶだけではなく、教会暦やキリスト教の歴史、マザー・テレサ、水野源三など、キリスト教信仰を貫いた人々についても学びます。また、手話で賛美歌を歌い、しょうがい者についても考え、学びます。

☆男子児童への配慮
男児が楽しく充実した学校生活を送ることができるように、特別な配慮をしています。 2年生後期から、男子児童を対象に、「男子スポーツ」の時間を持っています。2年生から5年生までの男子が集まり、ソフトボールやサッカーを楽しみます。この時間、男子のみが集まってスポーツをすることにより、学年をこえた仲間意識が生まれ、休み時間にも、キャッチボールをしたり、ドッジボールをしたりしている姿が多く見られます。 4年生になると、男子保護者を対象に、「男子進学説明会」を行い、本校が行っている男子進学指導について説明をします。また、5・6年生の希望者を対象に、国語・算数の補習を行っています。

☆給食
本校の学校給食は、1957(昭和32)年から始められ、50年以上の歴史を持ちます。この50年の間、無事故で続けています。学校給食で重要なことは、施設・設備の充実だけではなく、教育活動そのものと考えています。現在、「食育」の大切さが言われていますが、本校では、既に50年前からこのことを考え、学校給食を続けてきたのです。毎日の食生活について、与えられている幸せと、健康の喜びに対する感謝の気持ちを持つこと、食事のマナーを学び、何でも好き嫌いをせずに食べられるようになることを大切にして、給食指導を行っています。 献立については、保護者・教師の代表が参加する献立委員会を設けて、管理栄養士と共に検討しています。児童が、おいしく、楽しく給食の時間を過ごすことができるように配慮しています。

▲ページトップへ

 

横浜三育小学校 の特徴と特色

☆キリスト教教育
聖書の教えを土台として、正しい価値観を育みます。神を敬い他者を思いやる心を育てる教育がすべての教育活動の中で実践されており、特に聖書の授業、土曜日礼拝、祈祷週、クリスマス会等の行事を通して情操豊かで、正しい判断力を持つ健全な人格育成を図ります。

☆本校教職員は全員クリスチャン
同じ価値観を持つクリスチャン教師の下で、子どもたちに同じ目線で教育活動を行うことができるので、一環したキリスト教教育を行うことができます。

☆英語教育
小学校1年生から週4回の授業を取り入れて、徹底した英語教育を行っています。これからの国際社会にあって、世界で通用するコミュニケーション能力を身につけることができるよう英語が好きな児童を育てます。

☆少人数教育
1クラス定員20名。ひとりひとりに目が行き届くことで、児童と教師の信頼関係も生まれ、子どもの能力を最大限に引き出し伸ばすことができる環境です。

☆特別教育
様々な社会活動を通して、視野を広げ意識を高めることを目標にしています。老人養護施設訪問や奉仕活動、児童達が自主運営する各種委員会活動など、また合唱やブラスバンド参加などの機会を設けて、白分を表現する力の育成にも努めています。卒業前には祈祷週などで、児童がお話を担当する機会もあります。

☆運動と健康教育
健康のために、理想的な生活習慣や、穀菜食を中心とした食事の重要性を奨めています。昼食はお弁当ですが、系列の食品会社から豆乳などの飲み物も注文できます。また全校でのランニング、クラブ活動、水泳なども取り入れ健康な体をつくることに力を入れています。

▲ページトップへ

 

横浜雙葉小学校 の特徴と特色

☆カトリックの教えにもとづいた女子教育
神に生かされていることに気づき、自分に与えられた恵みや力をまわりの人と分かち合える豊かな心を育んでいます。そして、自分に与えられた能力を発揮し、他の人々や社会に貢献できる女性、知性と品性のある女性として歩んでいってほしいと願っています。

☆小中高一貫教育
雙葉の教育の基盤である「幼きイエス会」の教えにもとづいた12年一貫教育。ゆとりある時間の流れの中で、児童・生徒一人ひとりの「人を愛する心」「感謝や思いやりの心」を育てています。学習面では、学齢に応じた質の高い学習を展開。大学卒業後は多方面で活躍しています。

☆きめ細やかな学習
学習指導要領の学習内容に雙葉独自のカリキュラムをプラスし、密度の濃い学習を展開しています。また、多くの教科で専科制をしき、個人の可能性を引き出しています。教科によっては、ティームティーチング制を導入、きめ細やかな指導を進めています。

☆phonicsで本物の英語に近づく
英語は3年生から週1時間、フォニックス(音声学)の学習を中心に行っています。人が言葉を覚えていくプロセスを英語学習に取り入れ、ネイティブ講師との楽しいやりとりを通して、正しい発音のしかたや聞き取る力を身につけます。

☆全教職員で児童一人ひとりを育てる
児童一人ひとりを担任や学年を担当する教員のみならず、すべての教職員がサポートしています。教職員みんなで子ども一人ひとりの様子を把握、必要に応じて声かけしています。多くの先生とのつながりが、子どもの心をより豊かにしています。愛されて育った子は、多くの人を愛することができます。

☆想像力を育む図書教育
子どもたちの多様なニーズに応えられるよう、蔵書数も3万冊を超えています。授業では、資料活用方法や資料の分類法を学び、各教科の調べ学習に活用できるようにしています。また、子どもたちの豊かな心と想像力を育むストーリーテリングや読書指導も取り入れ、本との出会いの広がりを後押ししています。

☆豊かな自然体験
横浜山手にありながら、学校の敷地内には人工の小川が流れ、スイレンの花が咲き、ザリガニの住みかになっているミニ田んぼがあります。校外には瀬上自然教室があり、自然観察、田植え、稲刈りの場として利用しています。あふれる自然の中で収穫の喜びを味わいながら情操を養っています。

▲ページトップへ

          

学校のプチ自慢! コーナー   

各小学校のプチ自慢を皆さんにお届けします。
意外なプチ自慢が出てくるかもしれませんよ。 お楽しみに!

 

カリタス小学校 のプチ自慢はこれ!

☆グローバルスタンダードに初挑戦
フランス政府主催の仏語認定試験(Delf Prime)が6月末、日本で初めて実施されました。3月に本校を卒業した新中1の10名が受験し全員高得点で合格! 読む、聞くだけでなく、書く・話す能力も要求されるDelfで結果が出せたことは、大きな喜びでした。これからも「使えるフランス語力」を目指します。
私立小学校 画像


☆WFP国連世界食糧計画 エッセイコンテスト ―「食べる」を考える―
本校では、世界の飢餓を考えるきっかけにしようと、WFP主催の作文コンクールに応募し、毎年、複数の子ども達が大きな賞を頂いています。今年も小学生部門賞と審査員特別賞を4年生の児童がそれぞれ受賞しました。入賞作品は、WFPのHPで読むことができます。 こちら
私立小学校 画像

☆動物がいっぱい
1年生が飼っているのはうさぎと羊2頭。2年生は山羊を3頭飼っています。校庭を羊や山羊が散歩し、その後ろを、箒とちりとりを持った子ども達が追いかけます。毎日、お世話を頑張ります。
私立小学校 画像

☆すぐに近くに多摩川  
歩いて5分のところに多摩川が流れています。1年生は年間十数回も「たまがわたんけん」に出かけます。花摘み、昆虫探し、魚取り、草すべり、基地作り・・・。回数を重ねる毎に、自然を楽しむ活動がダイナミックに広がります。自由参加の保護者も一緒に楽しみます。
私立小学校 画像

☆欧米の言語にふれるチャンスがいっぱい
東京のフランス人学校生やフランス人留学生のカリタス小学校一日入学が毎年恒例となっています。知っているフランス語や英語を使って、コミュニケーションをはかります。2011年11月のフランス語検定5級には6年生の希望者13名が受験し、全員合格しました。
私立小学校 画像

☆先生たちの研究が盛ん  
カリタス小学校は教員の授業研究が盛んです。外部講師を招いて定期的に開く授業研究会や、日々、教室を開き、互いの授業を見合うプチ授業研、数年に一度、全国に向けて発信する公開授業研究会など。子ども達一人ひとりの学びを大事に授業研究が進められています。

☆兄弟クラス 
1年1組の1番さんは、6年1組の1番さんと兄弟ペア・・・というように、兄弟クラスが作られています。そのため入学式の日から、6年生のペアのお兄さん、お姉さんがやってきて、一緒に遊んでくれたり、学校生活について優しく教えてくれたりします。

☆男子だけ残ってサッカー練習
男子だけ参加するサッカーチームがあります。金曜日の放課後、女子が帰宅した後、男子だけで練習します。そのためサッカーを通じて、男子の縦のつながりが強くなっていきます。他校との対外試合には、卒業生男子が応援に駆けつけます。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

関東学院小学校 のプチ自慢はこれ!

☆主の祈りを英語で唱えられる。
礼拝の時間には、日本語で主の祈りを唱えていますが、英語の時間には主の祈りも英語で唱えています。

☆奉仕活動
5.6年生になると、学校正門近くの国道16号沿いを掃除しています。 特に、秋は枯れ葉で大変ですが、終わったあとはすっきりとした思いになれます。

☆プール
屋上にプールがあります。ランドマークなど横浜らしい景色を見ながら、楽しむことができます。

☆なかよし会が年に2回あります。 
わたしたちは、運動会をなかよし会とよんでいます。 梅雨の季節には、横浜文化体育館で屋内なかよし会を行います。秋には、関東学院中学高等学校グラウンドで秋の屋外なかよし会を行います。それぞれ、練習を重ねて、本番の日に向かいます。

▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 のプチ自慢はこれ!

☆漢字検定「2年連続優秀団体賞受賞」
平成21年から全校で漢字検定に挑戦し、3年間連続で優秀団体賞受賞。4年生以下は自分の学年の級を全員合格しています。

☆豊かな自然と広い広い遊びのスペース
相模女子大学は幼稚園から大学院まで同一敷地内にあり、広さは東京ドーム5個分。休み時間には、サッカーや野球、ドッジボールなど広い敷地を生かして思う存分体を動かしています。

☆山羊の飼育  
平成3年から、山羊の飼育をしています。現在、5代目の「ミルク」は、テレビに出演するなど学園全体のマスコット的な存在です。

☆遠泳  
1962年から始まった伊豆臨海学校では、遠泳が伝統的に行われています。上級チームは、40分間、隊列を組んで泳ぎます。

☆総合学園としての学内連携  
大学子ども教育学科や英語コミュニケーション学科学生による授業補助、管理栄養学科による食育の授業など大学と連携した教育活動が展開されています。

 

 

湘南白百合学園小学校 のプチ自慢はこれ!

☆全学年で一斉に絵画制作をしました。
創立75周年記念の企画として、1年〜6年の全学年で一斉に、聖母マリアのシンボルである「ゆりの花」の生花を見ながら、絵画制作をいたしました。
1年〜3年は、クレパスと絵具を使って、自由に表現し、4年は貼り絵、5年は版画、6年は淡彩画で表現し、学年を追うごとに、子供たちの成長の過程が見られる展示となりました。


<左:1年生、右:二年生>


<左:3年生、右:4年生>


<左:5年生、右:6年生>


全校児童による共同制作 モザイク画「聖母子」

▲ページトップへ

 

聖ステパノ学園小学校 のプチ自慢はこれ!

☆海の見えるホール
入学式、卒業式、クリスマス祝会など学校行事で使われる「海の見えるホール」。舞台後方は全面ガラスになっていて、大磯の海から遠くは葉山の海まで見渡すことができます。また土日は地域の方々に利用して頂き、大磯の「マグネットポイント(人々が集まる場所)」となっています。
 

☆天然記念物 アオバト
天然記念物にも指定されているアオバト。児童生徒が散歩に行く大磯の磯場に海水を飲みに来る珍しいハトです。このハトの休憩場所がこのステパノの山です。朝夕には耳を澄ますと「アオー・アオー」と泣き声が聴こえてきます。
 

☆小学校の教室には庭があります
小学校の各教室には庭があり、それぞれ植物を育てています。これから夏に向けてキュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜を作ります。

☆森の中の教室
中学校に進学すると、森の中の教室で勉強をします。教室の席に座ると、まるで森の中で勉強しているかのように両側が木々に覆われています。
 

☆パイプオルガン
海の見えるホールには、ホールに合わせて設計されたパイプオルガン(ガルニエ社製)が設置されています。正面には校章が飾られ、毎週木曜日の全校礼拝をはじめ、入学式、卒業式、クリスマス祝会など、様々な場面で素晴らしい音色を響かせています。

▲ページトップへ

 

聖セシリア小学校 のプチ自慢はこれ!

☆聖堂
小学校内に聖堂があり、自由にお祈りができる環境が整っています。
私立小学校 画像

☆笑顔があふれる楽しい学校
授業や休み時間だけでなく、学校生活全般を通して子どもたちの笑顔がたえません。
私立小学校 画像

☆広い校庭  
小学校専用の広い土の校庭があります。休み時間などに子どもたちはのびのびと遊ぶことができます。

☆本格的なバレエスタジオ  
校内で本格的なクラシックバレエのレッスンが受けられます。井上バレエ団から積極的なご支援をいただいています。

☆体験を重視した学習  
校内で行われる授業や行事を通した体験学習だけでなく、寄木細工体験やかまぼこ作り体験、みかんの収穫体験など、児童の成長と学習内容に合わせた校外での体験学習も積極的に行っています。

☆親子土曜講座
親子体操教室や親子実験教室など、親子で楽しめる土曜講座を実施しています。

☆課外活動
クラブ活動とは別に、希望者による課外活動があります。吹奏楽部と聖歌隊があり、校外での発表も含め、積極的に活動しています。

☆大型モニターを設置
特別教室も含め、全教室に大型プラズマモニターを設置しています。教材提示など授業でも積極的に使われています。

☆運動会
聖セシリア小学校の運動会は、学年ごとに親子競技があります。おうちの方の出 番がたくさんあり、家族みんなで楽しめる運動会です。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

清泉小学校 のプチ自慢はこれ!

☆鎌倉幕府跡にある学校
本校は、今から約800年前源頼朝が鎌倉幕府を開いた由緒ある地にあります。もしかすると、頼朝が歩いたところを私達も毎日あるいているかもしれません。

☆恵まれた自然環境の学校
学校の周辺は、大倉山や衣張山などの山並みを望み、また、近くには八幡宮、荏柄天神、大塔宮、頼朝の墓などの名所・旧跡が点在している1年を通じての大変自然に恵まれた環境です。

☆明るい温ったかい子どもたち  
本校を訪れる人のたくさんの方々は、「明るい子どもたちだ。」「よく挨拶をする礼儀正しい子どもたちだ。」「学校がとっても温ったかい雰囲気がある。」等よく言ってくださいます。 清泉の一番の宝物、自慢は子どもたちです。

 

☆字の上手な子どもたち  
低学年から、「字を正しく丁寧に書く」ことに力を入れています。
毎年、「神奈川県書写能力検定」に全校生が参加し、毎年のように学校としての団体賞と沢山の子どもが個人賞をいただきます。 字が上手なだけでなく、なんでも丁寧にじっくり集中する力も自然と身につけています。

☆三浦自然教室での活動  
自然いっぱいの自然教室では、1年を通して何回も子どもたちが育てた野菜や稲を収穫したり、みかん狩りをしたりします。
また、1年に2回のお泊り合宿もあります。さらに、広い芝生のグランドでは全校生徒の運動会(秋の集い)もあります。
 

 

☆保護者等の協力による様々な活動やイベント
在校生の保護者(鎌倉泉会)、卒業生の保護者(後援会)の主催による、バザーや芸術鑑賞など楽しい思い出に残るイベントが実施されます。

☆チャイムのない学校
本校は一日のうち「始業」(8:20)と「終業」(4:00)の2回以外は全くチャイムが鳴りません。子どもたちが自ら考え、判断して行動することを大切にしています。

☆チャリティー活動がさかん
「世界のもう一人の友達を大切にしよう」と、世界の恵まれない友達に募金活動を30年以上続けています。
この募金活動は、子どもたちが自主的に我慢したお金をチャリティーとして送ります。 エコキャップや空き缶を集めたチャリティー活動も盛んです。

☆インターナショナルスクールとの交流
世田谷区用賀にある姉妹校インターナショナルスクールの生徒との交流会が毎年4年生を中心に行われます。言葉の壁を越えて心を繋いでいます。

▲ページトップへ

 

洗足学園小学校 のプチ自慢はこれ!

☆オーケストラがある!
系列音大の先生から指導を受け、本格的なオーケストラを編成し、コンサートを行っています。
私立小学校 画像

☆学級農園が広い!
教室の目の前にある学級農園で、様々な野菜の栽培や観察ができます。理科の学習や1・2年生の生活科の学習で欠かせない観察や実習も、充実した活動が出来ます。

☆ビオトープ(人工庭園)がある!
太陽光発電や風力発電の設備もあるビオトープには、季節ごとにいろんな生き物がやってきます。水田ではもち米を栽培して、秋に収穫後は餅つきをします。

☆全天候型人工芝の広い校庭!
雨が降ってもすぐに排水できる人工芝の広く美しい校庭で、思い切り遊べます。
私立小学校 画像


☆理科がすごい!
(毎週4時間の授業数のうち2時間実験授業が行われます。)
洗足の理科では、恵まれた環境施設を活用して実験や観察などの体験的学習を多く取り入れています。
毎週必ず理科室で2時間実験観察を行います。川の上流観察や地層の観察など、校外に出かけての実習も行っています。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

捜真小学校 のプチ自慢はこれ!

☆大きなパイプオルガンのあるチャペル
全校礼拝を捧げる「カンヴァースメモリアルチャペル」には、ドイツのケーベル工房製のパイプオルガン(36 stops 2373 pipes 平行ペダル)があり、礼拝の奏楽に使用されています。子どもたちは上学年になると、演奏する機会が与えられます。
私立小学校 画像

 

☆御殿場市での自然教室
静岡県御殿場市に3060坪の敷地、200名の宿泊施設と礼拝堂を備えた自然教室があります。1〜3年生と4〜6年生に分かれて、2泊3日、縦割りグループで自然の中での生活を体験します。

 

☆室内温水プールで水泳学習
少人数・課題別のグループに分かれ、教員+水泳指導員の指導で水泳学習を進めます。室内プールですので天候に左右されず、着実に学習して6年間進んでいきます。

 

☆「ジョイフルタイム」
子どもたちへのアンケートで何クラブをつくるか決める、4〜6年生が全員参加するクラブ活動です。どのクラブも活発に活動しています。

 

☆特別クラブ
4〜6年生の有志が参加するクラブ活動です。プライマリーバンド(吹奏楽)、聖歌隊、美術の3つがあり、3年間継続して取り組み、精神的にも技術的にも一人ひとりの自信となるように活動しています。
私立小学校 画像

 

☆大型複合遊具「捜真スカイブルー」と自然豊かな「ベタニヤガーデン」
創立50周年を記念して設置された大型複合遊具「捜真スカイブルー」は、子どもたちに人気の場所です。また、その近くには四季の移り変わりを感じることのできるベタニヤガーデンがあります。

▲ページトップへ

 

桐蔭学園小学部 のプチ自慢はこれ!

☆世界大会出場! 
ロボットクラブは創部以来、毎年FIRST LEGO Leagueの全国大会まで出場し、過去2回世界大会出場を果たしています。
昨年6月にトルコで開催された世界大会"Open European Championship"では、プログラム部門で世界第1位、ロボットデザイン部門で世界第2位を獲得。部員は6年生と卒業した中等・中学生で構成しています。
私立小学校 画像

☆パソコン室が3つ!
全学年でパソコン学習を行っています。第1校舎に2室、第2校舎に1室の「PC LAB」を設置。各室25台以上のPCを配備し、1人につき1台のパソコンを使える環境を整えています。

☆日本一広い音楽室!
第2校舎の大音楽室、通称『ハーモニーホール』は1学年160名での合奏ができ、200名を収容して音楽や映画、演劇の鑑賞などができるほどの広い音楽室です。音響設備もバッチリ!きっと「日本一の音楽室」に違いありません。

☆音楽の先生は歌手!
高学年の音楽を担当している先生は、なんと本物のオペラ歌手!舞台で響く歌声が、今日も音楽室に・・・。

☆田んぼが広い!
二段の広い棚田で5年生が稲を育てます。田植え、観察、稲刈り、餅つき・・・12月のもちつき会で搗いたおもちは全校児童に配られます。

☆スクールバスで通学!
東急田園都市線の江田駅と小田急線の柿生駅に毎日スクールバスを運行しています。

☆自然が豊か!
緑に包まれたくろがねの森に桐蔭学園はあります。多くの鳥がさえずり、虫は飛び交い、たぬきも時々歩いています。四季折々の花に彩られ、春には学園中に桜が満開です。
私立小学校 画像


☆異学年児童の仲がいい!
登下校で同じ地区の異学年をそれぞれに1つのグループとし、地区別グループを編成しています。このグループで毎日清掃をしています。これにより、上級生から下級生までがみんな顔見知りとなり、仲良くすることができます。万が一、台風や大雪、地震などの災害が予想される場合は、この地区別で集団下校をします。

☆交流委員会活動!
地区別グループとは別に、5・6年生の交流委員会の企画で異学年交流を行っています。昼休みを利用し、お弁当を一緒に食べたり、ドッジボールや「だるまさんが転んだ」などの遊びをしたりして、上級生と下級生とが楽しく交流しています。

☆110名のビッグバンド♪
小学部の「鼓笛隊」は、今や110名の団員を抱える大ブラスバンドです。打楽器中心の「鼓隊」に始まり、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどを入れた「鼓笛隊」となり、徐々に木管・金管楽器を取り入れた「ブラスバンド」へと成長しました。4年生以上の有志児童で構成され、学校行事では大活躍!県の音楽会や器楽コンクールなどにも参加しています。まさに、桐蔭小の「音楽教育」の目玉です!
私立小学校 画像

☆約1800人を収容できる大ホール♪
学園内に放射状に延びる各校舎の要の位置にそびえ、銀色に輝く円錐を斜めに切り落としたような建物―これが「鵜川メモリアルホール」です。その斬新なデザインには、未来都市の建造物を思わせるものがあります。
このホールは、桐蔭学園の創立25年を記念して建てられたもので、学園の教育および文化の諸活動の拠点としての役割を担い、同時に、学園のシンボルにもなっています。著名な演奏家や劇団などプロの芸術家を招き、音楽、演劇、映画、講演など各種の催事を開く多目的ホールです。学園内で幼児・児童・生徒たちが、世界一流の芸術・文化にじかに接したり、自分たちの創造と文化活動の発表の場として利用したりできるようになっています。3月の小学部送別音楽会もここで行います。

☆体育行事がいっぱい!
幼稚部(2年保育)と小学部の全8学年で繰り広げる「運動会」。幼稚部の遊戯をはじめ、桐蔭ソーランや騎馬戦など、多種多様な演技・競技をお楽しみいただけます。また、10月末には、新横浜の日産スタジアムに小学1年生から高校3年生までが一堂に会して、リレーやマラソンなどを競う「学園体育祭」を開催します。その日1日で、子どもたちの成長過程がわかります。
6月にはドッジボール大会、12月にはなわとび大会があり、子どもたちが元気に活躍する「熱い1日」をご覧いただけます。

☆楽しいキャンプ生活♪
夏には宿泊を伴うサマーキャンプを実施します。
7月中旬に、1年生は神奈川県箱根、2年生は山梨県富士吉田で1泊2日の宿泊体験をします。6年生は下旬に伊勢・奈良・京都方面へ3泊4日のサマースクール(修学旅行)を実施します。
8月下旬に、3年生は長野県八子ヶ峰、4年生は群馬県尾瀬で2泊3日、5年生は日光で3泊4日のキャンプを行います。
また、5・6年生は2月中旬に岩手県八幡平・安比高原へスキーを中心とした4泊5日のウィンターキャンプを実施します。東京〜盛岡間を新幹線で旅します。
どれも楽しい思い出がいっぱいできる体験学習です!

▲ページトップへ

 

桐光学園小学校 のプチ自慢はこれ!

☆せせらぎでザリガニ釣りができる!!
校内にあるビオトープ「せせらぎ」では,ザリガニ釣りをすることができます。休み時間になると,お手製釣竿を持った子どもたちでせせらぎがにぎわいます。ちなみに,桐光学園小学校では,せせらぎにいるコイやメダカ,スイレンなどの水生植物,農園の昆虫たち,校内のあちらこちらにある水槽の魚たち,9歳を迎えたご長寿ウサギなど多くの生き物と接することができます。

☆畳でゆったり過ごすことができる!!
校舎内の一角にある図書コーナーには,畳スペースがあります。畳のよい香りをかぎながら本を読んだり,寝転がってゆったりしたりすることができます。心が和む空間になっています。
私立小学校 画像


☆三兄弟になれる!!
1・3・5年生,2・4・6年生がそれぞれ兄弟学年となっています。各学年ひとりずつの3人組が一つの兄弟となり,様々な活動を通して,仲を深めていきます。低学年は頼れるお兄さん・お姉さんがいることで安心して学校生活を送ることができ,高学年は上級生としての自覚をより強くするよい機会となっています。

☆目指せ,なわとび横綱!!
なわとびの跳び技をたくさん習得していくと「なわとび横綱」に認定されます。なわとび横綱になると,全校児童の前で認定証を授与されます。月に1回の認定会に向けて,日々なわとびの練習に励んでいる子どもを見かけます。

☆みんなが集まる,校長室!
本校の校長室は日本一開かれた校長室(自称)です。休み時間になると,多くの子どもたちが校長室を訪ねてきます。子どもたちは,校長とちょっとした会話を楽しんだり,一緒に遊んだりしています。子どもたちの笑顔がいっぱいの校長室です(校長が一番うれしそうにしています)。

☆教室から富士山が見える!!
天気がよい日には,教室から富士山や丹沢の山々を見ることができます。冬には雪化粧をした富士山と山並みがとてもきれいです。

☆盛り上がる,高校野球・サッカー応援!!
併設の桐光学園高等学校の野球部,サッカー部は県内でも屈指の強豪チームです。野球やサッカーの大会では,小学生・中学生・高校生が一体となって選手たちに声援を送ります。子どもたちは,夢に向かってがんばっている選手たちからいろいろな刺激をもらっています 。
私立小学校 画像

 

☆お餅つきの後のお雑煮が大好評!!
全学年の児童が順番に,臼と杵を使ってお餅をつきます。6年生は大福も作ります。その日の昼食は,餅つき委員のお母様方が作ってくださったお雑煮をいただきます。お雑煮の中にはつきたてのお餅と,3年生が農園で育てた大根も入っていて本当に美味しいです。みんながおかわりをするので,大きなお鍋に入った熱々のお雑煮は,あっという間に空になります。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

七沢希望の丘初等学校 のプチ自慢はこれ!

☆厚木市こども科学賞に上位入選
厚木市こども科学賞は厚木市教育委員会が、科学教育推進の為、市内の公・私立小中児童生徒を対象に公募を行い優秀作品を表彰しています。また、後述するア−ト展も同様な方針で企画されています。
本校では、平成22年度より、全校児童の夏休み課題である「自由研究」の中から優秀な作品を応募しでいます。

〔平成22年度 大賞〕
研究テ−マ「やっぱり地球は丸かった(雲のかたちから想像する地球のかたち)」       
研究児童 2年生       
空に浮かぶ雲の形から地球が丸いことを類推し、地球のモデルと浮かぶ雲 を作り、その写真と実際に浮かぶ雲の形から地球が丸いと推論しました。

〔平成22年度 優秀賞〕
研究テ−マ「稲の栽培記録」  研究児童 1年生          
学校の借用田での田植えから収穫までの詳細記録を長期に渡って記録を行いました。主な内容として、苗からの分蘖や開花の様子、稲の害虫を食する虫の食連鎖等も詳しく記録しました。

〔平成23年度 優秀賞〕
研究テ−マ「がげがこくなるほど水温があがる」  研究児童 2年生
研究の特徴は、ペットボトルに黒い紙を張り、外部からセロハン各種の色を通して太陽光を照射し水温をはかりました。
いわゆる黒体 の光の吸収と輻射の実験です。150年ほど前、黒体輻射の研究は古典力学から量子力学の発展につながった有名な研究課題で、研究者の三人はノーベル賞を受賞しました。

〔平成23年度 審査員特別賞〕
研究テ−マ「人の気持ち」  研究児童 1年生
自分の心理状態を嬉しい時の体験と悲しい時の体験を其々8段階に分けて数値化しグラフ化しました。
文系の問題を理系の問題に橋渡しをしましが、グラフ化は予測性と、論理に説得力があります。

 

☆厚木市ア−ト展上位入賞
ア−ト展に本校では、教科「図画工作」での児童の力作を応募作品としています。

〔平成21年度 優秀賞受賞〕
出展品目工作「僕のスピノザウルス」  製作児童 2年生
恐竜に幼小のころより興味があり、紙や木で種々の恐竜を作っています。
出展のスピノザウルスは小学1年の夏休みの作品です。生き生きとした姿が評価されました。

〔平成23年年度 優秀賞受賞〕
出展品目絵画「僕のすきな動物」  制作児童 2年生
制作者は絵画にも興味があり「僕のすきな動物」として山猫とオオカミを描きました。
生き生きとした感情のこもった作品は、参観者に、山猫の声が聞こえてくるようです。

 

☆プレイディ
本校の運動会「プレィディ」はテ−マ学習「夢へのステップ」の一環として、子どもたちの思いの実践の場です。
創作ダンスは子どもたちが話し合って振り付けを考えます。「ピタゴラレ−ス」はドミノ等の装置をつなげて旗を立てるまで競う頭を使った競技です。こうした他校にはあまりないプログラムを全校児童が協力して作りあげます。

 

☆芸術祭
教育活動の根幹をなすテ−マ学習「表現する喜び」の活動の場として、小どもたちが一年間で創りあげてきた作品群の展示と合唱、音楽鑑賞、創作劇、そして、人形劇や紙芝居のステ−ジ発表を行いました。
4・5年生による紙芝居は地域の昔話「豆腐地蔵」を七沢の「広沢寺」で取材を行い、絵と文を創作して発表し、好評を得ました。

▲ページトップへ

 

森村学園初等部 のプチ自慢はこれ!

☆音楽会はみなとみらい大ホール♪
11月の音楽会は、あの名門ホールを貸切で行います。どの子も気分は一流アーチスト!
パイプオルガンの演奏で歌う全体合唱は感涙ものです。
私立小学校 画像

☆階段の壁にアジア象がいる!
壁に突っ込んだ大きな象が固まってしまった!?・・・  
勿論ホンモノ!理科室廊下には、今では入手不可能な実物標本がズラリ。

☆室内温水プールで水泳授業!
5月から11月まで、週1回、体育で水泳授業があります。
2名の先生が指導するので、森村っ子は河童集団ですよ。

☆6年生になったら学校に一泊します!  
9月に6年生が行う一泊二日の人気イベント。  13名班で食事を作り(メニュー自由)、お楽しみイベントは校内合宿企画委員がすべて担当。児童主体で運営します。

☆全国書写コンクールの優秀校です!
年賀はがきコンクール、書道作品(4年以上)など、全国上位入賞者を続出。学校としても、優秀校の常連です。毎年参加します 。

☆ジャンボすべり台はスリル満点!親泣かせ!
1・2年専用の中庭にある滑り台は凄いです。 大人でも、初めてすべる人はドキドキします。 子ども達の体操着は、おしり部分がすれるので、 お母さん達も悲鳴をあげているとか・・・。
私立小学校 画像

☆校長・教頭も6年生を教えてます。  
小栗校長は社会の公民分野、舘林教頭は日本史を担当してます。  一人ひとりのことを、よ〜く知り、相談役にもなっています。

☆サッカー・バスケットボールクラブは強いぞ!
神奈川県下の私立小学校で行う大きな交流試合では、常に優勝したり、上位入賞。
「打倒!森村」を目指している学校も多いとか。コートに立つと、みな逞しい!  

▲ページトップへ

 

横須賀学院小学校 のプチ自慢はこれ!

☆通学の安全、スクールバス
子どもたちの安全な通学の一助として、スクールバスを運行しています。特に2012年4月より、横須賀市田浦、追浜・横浜市金沢区・逗子市へと運行エリアを拡大し、4台のスクールバスで三浦半島の多くの地域において運行しています。また、日中は校外学習にも使用でき、多くの校外学習の機会を設けることが出来ています。

☆選べる昼食、学内食堂「くすのき」
子どもたちの昼食は、ご家庭で準備して頂くお弁当の他に、学内食堂に注文し、昼食時にデリバリーされるシステムを利用することが出来ます。メニューも日替わりで豊富に用意されています。さらに食堂利用日には、食堂で温かい食事をいただき、麺類やパスタなども選ぶことが出来、子どもたちもとても楽しみにしています。

☆スポーツタイム
特別活動として、スポーツタイムを設定しています。クラブ活動として運動系の種目が設定され、4年生以上の子どもたちが一年間同じ部に所属し、力を伸ばします。
この時間は、本校小学校から高等学校までの体育科教員と小学校教員のチームティーチング形式で指導が行われ、本校の恵まれた体育施設と、体育科教員によるより専門的な指導が行われているのも、一貫校である本校だからこそ出来るプログラムです。

☆バングラデシュの子どもたちとの関わりを通して  
毎年6月と12月に、隣人愛献金をおささげします。助けを必要としている方々を思い、子どもたちがお手伝いをしたりちょっと我慢をして貯めたお金をおささげします。この献金はバングラデシュの子どもたちが学校へ通うことが出来るために使われます。また、児童会が主体となって毎年鉛筆集めをしており、沢山集まった文房具は教師によって直接現地へ届けられ、使われています。

☆クラス全員で海外留学体験、トラベルテディプロジェクト
このプロジェクトは、海外の相手校と人形(留学生)を交換し、迎えた人形の生活の様子を順番に日記に記し、お互いの学校のホームページにアップしていきます。相手国での学校生活や家庭生活の様子が手に取るように感じられます。
一定期間の後、またお互い帰国しますが、沢山のおみやげと共に帰ってきた人形をみて、子どもたちは相手国の文化や習慣など多くのことを知ることが出来ています。

☆楽しい講座、豊かな時間、キッズスクエア
子どもたちが放課後も主体的に活動してほしい。一方で、遊びの制約の多い公園の増加、子どもたちだけで出かけにくい環境等々、子ども社会の形成が難しくなっている現実があります。そこで本校では、放課後も安全なキャンパス内で子ども社会を形成し、また興味あるものにとことんまで取り組める多くの講座を設定し、子どもたちが安心して主体的に放課後を過ごす環境作りを7年前よりはじめています。延べ300名を超える児童が何らかの講座、コースを受講しています。

◇のびのびコース(15:40〜18:30)
10名を超える専属スタッフがおり、縦割りグループで生活をします。宿題やおやつをすませたあとは、安全な校内で楽しく過ごします。年間カリキュラムが構築されており、季節や年中行事を大切にしながら子ども社会が形成されています。また、長期休暇中は、8:10〜18:30の中で開講しています。

◇わくわくコース(15:40〜17:00)
パソコン・書道・造形・サッカー・そろばん・囲碁・将棋・国語、算数・柔道・英会話・英語検定対策講座など多種多彩な講座があり、子どもたちは興味ある講座を受講しています。それぞれ専門の方に講師をお願いしており、講座によってはキャンセル待ちも出るほどの人気です。

▲ページトップへ

 

横浜三育小学校 のプチ自慢はこれ!

☆ファミリー活動
1年生から6年生を縦割りのグループとして「ファミリー」と呼び、ファミリーでの様々な活動を行っています。異学年集団の中でお互いに相手の立場を考え、思いやる人間関係を築くことができます。上級生はリーダーとしての自覚が生まれます。
私立小学校 画像

 

☆労作教育
机上の勉強だけではなく、働くことを通して奉仕の心を育てます。農業、シティークリーニング、困っている人への募金活動など様々な活動を行っています。
私立小学校 画像



☆スクールカウンセラー
常駐のスクールカウンセラーがいることで児童の精神的安定が得られています。問題が起きても、きちんと対応できる体制が整っています。また保護者の方の相談にも対応し、ご家庭と学校が協力して、子どもが成長できる環境を提供しています。

☆放課後児童クラブ  
保護者が就業等により昼間家庭にいない低学年児童等を主な対象として、授業の終了後に、勉強のサポートや適切な遊び、生活の場を提供するなど有意義な時間を過ごすことにより、児童の健全な育成を図ることを目的として開設しています。
私立小学校 画像

 

☆全世界に姉妹校
同じ教派の姉妹校が世界中にあり、同じ教育理念での教育活動が行われています。系列校からの編入もあります。大学や大学院もあるので系列高校からの海外留学もさかんです。

☆系列校との合同クリスマスコンサート
毎年クリスマスの時期に系列姉妹校の合同コンサートに参加します。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

横浜雙葉小学校 のプチ自慢はこれ!

☆聖堂に集い、祈りを捧げます
学校生活は、聖堂の鐘が鳴る朝のお祈りで始まります。休み時間になると、小学校の魂とも言える聖堂に、祈りを捧げる子どもたちが集まってきます。自由に聖堂を訪れた子どもたちは、それぞれの思いや願いの中で祈ります。
私立小学校 画像

 

☆スクールバスは今日も走ります 
3台のスクールバスが学校と主要駅を直通で結んでいます。
2台が学校〜桜木町駅間を、1台が学校〜日本大通り駅間を走ります。
雨の日も、風の強い日も、雙葉のスクールバスは子どもたちを乗せて元気よく走っています。
私立小学校 画像



☆みんなのお気に入りの制服
学園創立100周年の際、横浜雙葉中高卒業生でもあるデザイナーの稲葉賀惠さんに、総合的なデザインをお願いして新調された夏服と冬服です。これまでの伝統的なスタイルを受け継ぎながら、新しい風を感じることができる制服は子どもたちのお気に入りです。

 

☆自宅のようにくつろげる空間
図書館は子どもたちの大人気スポット。いろいろなぬいぐるみが雙葉の子どもたちの来館を心待ちにしています。
読みたい本がたくさんあります。オセロやトランプ、百人一首もあります。ドラえもんの漫画も揃っています。子どもたちは家のリビングのようにくつろぎながら過ごしています。
私立小学校 画像

 

☆3年生から宿泊行事が始まります 
3年生は「夏期学校」。夜の学校も楽しい体験です。4、5年生は緑豊かな伊豆で「林間学校」。協力して作る飯盒炊さんも楽しみなプログラムです。6年生は「沖縄修学旅行」で歴史・文化を学び、豊かな自然を満喫。毎年の宿泊行事を通して友達との絆も深まっていきます。

 

☆おもちが食べられます 
2年「生活」では、横浜市郊外にある瀬上自然教室の田んぼでお米を育てます。半年かけて、田植え、稲刈り、おもちつき。保護者の方々のご協力もいただいてできたおもちは、全校児童・先生にも配られます。
つきたてのおいしさに、学校じゅう、笑顔の輪が広がります。

☆子どもたちの成長が見られる3つの行事   
紅白に分かれ、競技に演技に全校が燃える運動会。劇や合奏・合唱で感動に包まれる学芸会。絵画、工作、習字等、力作が並ぶ展覧会はふたば美術館のよう。子どもの成長を目と耳で肌で確かめられる3大行事はどれも見応え十分です。


▲ページトップへ

 行ってみよう! 一般公開行事 

学校行事には、その学校の特徴や教育方針、雰囲気などがよく表れています。
実際に足を運んで、その学校の色々なことを肌で感じてください。
在校生の頑張っている姿を見せると、“私もああいうお兄さん・お姉さんになりたい!”と学習に対するモチベーションUPに繋がる場合もあります。
是非、参加してみてはいかがでしょうか。

 

横須賀学院小学校 の公開行事

☆運動会
5月26日(土) 9:30〜14:00

☆夏のつどい
7月28日(土) 16:00〜19:00

☆文化祭・バザー
9月22日(土) 10:00〜15:00

☆学習発表会
11月23日(金・祝) 午前中

☆クリスマスページェント
12月20日(木)【予定】

▲ページトップへ

 

森村学園初等部 の公開行事

☆運動会 5月  申し込み必要
学年ごとの親子競技があり、お父さんもお母さんも大ハッスル。 全校生徒720名による集団パフォーマンスは、必見の感動タイムです。
私立小学校 画像


☆バザー 9月  申し込みなし
近隣住民もこの日を待ち望んでいます。体育館寄贈品コーナーには 格安の名品多数!初等部・幼稚園では、ゲームコーナーが大人気。  食事も出来、森村祭りの1日をお楽しみください。

☆展覧会 12月 申し込み必要
体育館が、図工と家庭科の作品群に埋まり、会場全体が作品となります。  視聴覚室では、総合学習の一端を紹介します。教職員コーナーもあります。

☆学芸会 3月  申し込み必要
1・3・5・6年は学年参加。2・4年はクラス参加。  創作劇あり、踊りパフォーマンスありの熱いステージは  時間を忘れる森村ワールドです。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

桐光学園小学校 の公開行事

☆運動会
実施時期:10月2週目の土曜日。(23年度は10月8日)申込み不要。  
併設の中高グラウンドを使用して行い,赤組・白組 に分かれて競技をします。1〜3年生が行うリズム体操,4〜6年生が行う組体 操も見所の一つです。  
特徴:子どもたちが全力で取り組む姿が見られます。毎年接戦となり,白熱し た競技が行われています。
私立小学校 画像


☆作品展
実施時期:12月2週目の土曜日。(23年度は12月10日)申込み不要。  
授業や土曜講習で取り組んだ課題の学習発表をする行事です。委員会 の児童が校内の飾り付けを担当したり,各学年の子どもたちが見やすいように工 夫をしながら展示に取り組んだりしています。  
特徴:学年ごとに展示をしているので6年間の成長が感じられ,展示されてい る作品からは普段の学習の様子が見られます。国語・算数・理科・社会・家 庭科・総合・クラブなど,学校生活のさまざまな場で制作した作品を展示してい ます。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

桐蔭学園小学部 の公開行事

☆ポロニア祭(9月下旬)   ※申込み不要
中学〜大学で行う文化祭ですが、小学部からは、鼓笛隊・ロボット・演劇クラブが参加し、発表します。

☆運動会(10月上旬)  ※申込み不要
幼稚部・小学部の合同運動会です。一貫教育8年間の子どもたちの成長ぶりが1日でご覧になれます。 3年生以上で舞い踊るTOINソーランは“桐蔭魂”そのもので圧巻です。ぜひご覧ください。
私立小学校 画像


☆学園体育祭(10月下旬か11月上旬)  ※申込み不要
    
小学1年生から高校3年生までが新横浜の「日産スタジアム」に一堂に会して、リレーをはじめ、短・中・長距離走を競います。

☆送別音楽会(3月) 鵜川メモリアルホール  ※申込み不要
全学年の児童が卒業を迎える6年生に向けて心をこめて精一杯に合唱・合奏をします。1年間の音楽教育の集大成です。 私立小学校 画像  

▲ページトップへ

 

捜真小学校 の公開行事

☆スポーツに親しむ会(運動会) 10月6日(土)9:30〜  ※申込み不要
子どもたちの大好きな一大行事であるスポーツに親しむ会の様子をご覧ください。未就学児による「かけっこ、よーいどん!」に参加いただけます。

 

☆学習発表会(作品展示) 11月2日(金) 10:00〜12:00  ※申込み不要
全校児童の作品(絵画、工作、習字、壁新聞、レポートなど)が校舎内に展示されます。捜真の子どもたちらしい伸び伸びとした作品をご覧 ください。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

洗足学園小学校 の公開行事

☆学芸会―
毎年5月末に行われる学芸会は、系列の音楽大学のホールを利用して行われる本格的な発表会。劇や音楽など、クラスの心を一つにして成し遂げる達成感を味わいます。
私立小学校 画像


☆運動会―
秋の運動会は、低・中・高学年毎に行う集団演技が見ものです。5・6年生が戦う伝統の騎馬戦も、個人戦で例年名勝負が繰り広げられ、児童と保護者が一体となって盛り上がります。
(両行事とも事前申し込み・持ち物等は不要です。)
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

聖セシリア小学校 の公開行事

☆青葉祭  2012年5月27日(日)  ※予約不要
小学校だけでなく、幼稚園、中学・高等学校、短期大学など学園全体で行うバ ザーを中心とした催し物です

☆運動会  2012年9月22日(土)   ※要予約
聖セシリア小学校の運動会は、親子競技が多く、和やかな雰囲気の中で行われま す。未就学競技もあります。

☆発表会  2012年11月10日(土)   ※要予約
英語劇やミュージカル、リコーダーアンサンブルなどの発表を行います。

☆クリスマス会  2012年12月15日(土)   ※要予約
6年生が聖劇を行い、クリスマスの意味を伝えます。キャンドルサービスも行い ます。
私立小学校 画像

 

☆作品展   2013年2月16日(土)   ※要予約
図画工作の作品を中心に各教科の作品を展示します。
私立小学校 画像

 

 

シュタイナー学園初等部 の公開行事

☆オープンデイ
・毎年6月 、 申込み不要
・シュタイナー学園の教育内容を紹介し、一部の科目の体験授業を行います。施設もご覧いただけます。

☆学園祭
・毎年10月 、申込み不要
・一貫校である中等部、高等部の生徒達、そして親たちと協力して行う学園のお祭りです。いくつかの学習発表も見られます。

▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 の公開行事

☆運動会
午後の部の後半に全校演技があり、上級生が下級生と1対1のペアを作って演技の締めくくる姿は感動的です。また、4色の優勝を決するトーナメント方式の綱引きは、迫力満点です。午後の種目に未就学児参加のレースがあります。(2012年は5月19日(土))
私立小学校 画像


☆PTA納涼祭
PTA主催の行事 小学部オリジナルの盆踊りや先生方による遊びコーナー、打ち上げ花火などが行われます。(2012年は8月28日(土))

☆相生祭
相模女子大学全学の行事です。小学部は3日午前中に鼓笛パレード(相模大野駅まで)とグラウンドドリル、午後は2年生によるヤギのミルクのためのバザーがあります。
4日は終日小学部の視聴覚ホールで、劇と歌の発表会があります。(2012年は11月3日(土)、4日(日))

☆造形展
全校による図工の作品展です。造形展は、単なる作品展ではなく、造形活動を楽しむ日です。午前中・体育館にて5年生指導のワークショップがあります。小学部児童だけでなく、ご来場の方、全てが参加できます。(2013年は2月11日(祝))

 

★未就学児のための行事
◇幼児造形教室   要申し込み   
平成24年6月16日(土)9:20-12:00   

◇オープンスクール(小学校授業体験)  要申し込み   
平成24年9月1日(土)9:30-12:00

▲ページトップへ

 

カリタス小学校 の公開行事

☆学習発表会   
総合教育活動を中心に、各教科における学習の歩みを発表します。 一年間歩んできた「総合」を語る一人ひとりの姿をご覧ください。
・申し込みは不要ですが、受付票を本校HPよりダウンロードし、予め記入の上、ご来校されると受付がスムーズです。上履きはご持参ください。  ※H24年度は2月23日(土) に実施予定 です。
私立小学校 画像

☆運動会   
当日の運営は、コパン(児童会)の子ども達をはじめ高学年の子ども達が受け持ちます。団長を中心に組織される応援団がチームをまとめていきます。
・申し込みは不要ですが、受付票を本校HPよりダウンロードし、予め記入の上、ご来校されると受付がスムーズです。「未就学児競技」にどうぞご参加ください。※平成24年5月26日(土)9時〜15時 (予定)
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

 わが校の 『人気行事・楽しいイベント』 はこれ!

私立小学校は行事やイベントがもりだくさん!
児童に人気の行事や、楽しいイベントを紹介します。

 

横須賀学院小学校 の人気行事はこれ!

☆運動会
全校が赤組と白組に分かれ、優勝を目指して力を合わせます。個人競技だけでなく団体競技も多く、また午後はじめに行われる応援合戦は、応援団を中心に数週間かけて準備され、大いに盛り上がります。本校の運動会は、子どもたちが「勝利」にこだわり、全力で取り組むことの出来る行事です。

☆夏のつどい
夏の風物詩でもあった夕涼み。こうした伝統的な季節の楽しみがどんどん減っています。暑い夏、通い慣れた学校は提灯がつるされ、沢山の催し物が開かれる夏祭り会場へと変わります。子どもたちもこの日だけは浴衣で登校し、うちわを片手に夏の夕涼みを楽しみます。この行事の準備や運営はすべて本校教職員や卒業生によって行われ、毎年700名を超える方々をお迎えするとても大きな行事です。

▲ページトップへ

 

森村学園初等部 の人気行事はこれ!

☆「豆腐つくり」「味噌つくり」で知る大豆の奥深さ! 〜総合の授業より〜
3・4年生は「大豆の研究」を本格的に行っています。「しょうゆもの知り博士」による出前授業では、「もろみ」の味を知ります。7人班で挑戦する「豆腐つくり」では、四角い豆腐に変身する様子に感激し、みそ玉を樽に仕込み半年以上ねかせて仕上げた「手前味噌」で作るトン汁大会では、その美味さに歓声を挙げます。手作りだからこその「格別な味」を体験する人気イベントです。
私立小学校 画像

 

☆「5泊6日の林間学校!」  〜4・5・6年林間学校〜
「5泊もするの!」と驚かれるのですが、子供たちが待ち望む行事です。
大自然の中でしか出来ない様々な野外活動を通して、体力・気力・自然観察力・集団生活力を高めます。活動の一部を紹介すると、地元漁協組合の協力で行う「岩魚のつかみ取り」、「戦場ヶ原ハイキング」(4年日光)、「野尻湖ロッジキャンプ」とYMCA指導による「カヌーやヨット等の水上プログラム」(5年妙高高原)、「東館山ハイキングと高山植物の観察」「班別1日自由活動」(6年志賀高原)等々です。夜の集会では、先生方によるゲームタイムもあり、学年一体となって親睦を深めます。どの子も最終日には「もっと居たぁ〜い!」の声しきりです。
私立小学校 画像

 

☆「必見!森村学芸会」〜演じる喜び・観る楽しみ〜
毎年、バラエティーに富んだ演目が並びます。今年の例を紹介すると、1年は「北風と太陽」の学年劇、3年は「120名ソーラン節」、2・4年はクラス劇、5・6年は学年劇団(希望者)発表。演劇クラブ・ESSクラブの劇もあります。5時間半の舞台を1年生も夢中になって楽しみました。自慢出来ることは、子どもたちが主体となって作った創作劇や、先生書下ろしの劇がたくさんある事です。来年は3月3日(日)に行います。森村っ子の実力を是非、観に来てください。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

捜真小学校 の人気行事はこれ!

☆スポーツに親しむ会
神様から与えられた体を使って、競技や表現をします。勝ち負けという結果だけでなく、友達と協力して練習する過程を大切にします。大きなグラウンドいっぱいに応援の声が響きます。
私立小学校 画像 

 

☆音楽発表会・学習発表会
各教科で学習してきた内容を、展示発表します。
午前中には、音楽の授業で学習してきたことの発表会をします。
私立小学校 画像

 

☆クリスマス礼拝
救い主イエス・キリストの御降誕をお祝いし、礼拝をお捧げします。
1年生のページェント(降誕劇)によってクリスマスのメッセージが伝えられます。
礼拝後のキャロリングでは、皆で楽しく賛美し、上級生による聖歌隊やバンドの演奏を聴きます。
私立小学校 画像

 

☆自然教室
御殿場市にある本学院の施設で過ごす2泊3日の自然教室は、毎年児童が楽しみにしている行事です。
卒業してからも、同窓会主催の自然教室に多くの卒業生が参加し、在校時の思い出話で盛り上がります。

☆特別クラブの発表会  
聖歌隊、ブラスバンド、美術クラブの3つの特別クラブに所属する、4〜6年生の有志が1年間の活動の成果を全校児童、保護者の方々に発表します。

▲ページトップへ

 

洗足学園小学校 の人気行事はこれ!

☆黒姫移動教室
3年生以上が参加する移動教室は、長野県黒姫高原にて3泊4日で行われます。
移動教室では野外炊事やハイキング、キャンプファイヤーなど、さまざまな活動を行います。また、現地では3年生から6年生までの縦割り班毎にロッジで生活(行動)します。
リーダーとなる6年生をはじめ、各々が自分の役割をしっかりと果たして共同生活を送ります。
私立小学校 画像 

 

☆夏の学校
1・2年生が校内に宿泊する行事『夏の学校』では、室内プールでの水遊びや様々なレクリエーションをみんなで楽しみます。学級農園で収穫した野菜を使ってカレーやサラダを作ったり、スイカ割り大会を開いたりします。
夜の学校での肝試し(?)はちょっと怖い(?)けれど、教室に布団を敷いてみんなで眠る一晩は、素晴らしい夏の思い出となっています。
私立小学校 画像

 

☆スポーツ大会
1・2年生はクラス毎、3・4年と5・6年はそれぞれ縦割りでチームを組み、ドッジボールで対戦する秋のイベントが「スポーツ大会」です。仲間と力を合わせて練習し、作戦を立てて優勝を目指します。優勝チームには、先生チームと対戦する権利が与えられるため、練習にも大変気合が入る人気イベントです 。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 の人気行事はこれ!

☆納涼祭
毎年7月に、小学部の校庭で納涼祭が行われます。教員による出店に始まり、PTAの方達主催の御神輿、樽太鼓クラブと踊りの師範代による全員参加の盆踊りなど、イベントが盛りだくさん!!
最後には広い敷地だからこそできる、大グラウンドからの本格的な打ち上げ花火があります。
予約不要の公開行事です。
私立小学校 画像 

▲ページトップへ

 

カリタス小学校 の人気行事はこれ!

☆外国語屋台村
毎年12月に開かれる高学年対象の行事です。英語やフランス語を使って、教員と楽しくゲームをします。屋台は、カリタス小学校の教員20名に加え、附属中高の教員や他校の教員、大学生なども参加して、一人一屋台を担当します。
子どもたちは4人組になり、40ほど開く屋台をまわり、英仏語で遊びます。英語の屋台では教員も子どもも英語オンリー。仏語の屋台では仏語オンリーです。クリスマスアイテムをモチーフにした神経衰弱や、ビンゴ、間違い探しなどで遊びます。
私立小学校 画像

 

☆学校に泊まる
3年生以降は、学校外の宿泊施設に泊まりますが、2年生は学校に宿泊します。食事は、自分たちが育てた野菜を使って作ります。夜の学校探険はちょっと怖いですが、楽しみなイベントです。自分たちで作った灯籠の光を頼りに歩きます。日頃、見慣れた学校も夜となると随分雰囲気が異なるものです。泊まるのは体育館。先生と一緒にごろ寝します。
私立小学校 画像

 

☆妙高高原の宿泊
4年生は秋と冬、5年生は秋、と合計3回、出かけます。3回目となる5年生の活動ぶりは大変落ち着いており、繰り返し体験することの大切さを感じます。また特徴的なことは、4年冬の妙高です。秋に続けていくことで、豪雪の迫力を実感し、秋との違いに驚きます。活動は、スキーをせず、徹底した雪遊びを行います。雪合戦、かんじきハイキング、かまくら作り、雪像作り、そり遊び、タイヤ滑りなど。なかなかここまで徹底した雪遊びは家族レベルではできないものです。子ども達の心に最も強く残る宿泊行事となっています。
私立小学校 画像

▲ページトップへ

 遠足はこんなところに行くよ!

私立小学校の遠足はどんなところに行くのでしょう。
遠足や宿泊行事が充実しているのも私立小学校の特徴の一つと言えるでしょう。

 

 

森村学園初等部 の遠足紹介

☆森村学園の遠足は6月と10月の2回
秋の遠足は、異学年合同の「仲良し遠足」も多いです。ペアの上級生と事前の「仲良し給食」で顔見知りになり、遠足では上級生が下級生のお世話をします。森村っ子の交流の輪がぐんと広がる遠足です。
以下は、去年の行き先です。(行き先は学年の自由)
1年)ズーラシア・愛川公園  
2年)金沢自然公園・多摩動物公苑  
3年)麻溝公園・金沢動物園
4年)宮が瀬ダム・多摩動物公苑   
5年)つくし野アスレチック・金沢動物公園
6年)箱根・相模湖ピクニックランド

校外学習(社会科見学や実体験)として、卒業までに以下の場所にも出かけます。 机上で学んだことを、実際に見たり体験したりすることで、学びがぐんと深まります。
2年)森永製菓工場&東芝科学館  青葉郵便局  田植え・稲刈り見学 
3年)神奈川県警本部&横浜市民防災センター   長津田車両工場
4年)都筑清掃工場&岡本太郎美術館  
5年)横浜歴史博物館&大塚・歳勝土遺跡公園
6年)国会

  

▲ページトップへ

 

桐蔭学園小学部 の遠足紹介

☆桐蔭学園小学部の校外学習・キャンプ
桐蔭学園小学部では、年2回の校外学習を実施します。春はハイキング、秋は社会科見学・体験学習が中心です。その他に、社会科や総合学習に関する訪問・見学も実施します。
また、宿泊体験として、全学年にサマーキャンプ、高学年でウィンターキャンプ(スキー教室)を実施し、共同生活を通じ、お互いの理解や親睦、絆を深めています。
さまざまな体験学習は、「生きた教育」として子どもたちの成長の糧となり、大切な思い出となっています。

1年:春の校外学習(5月/金沢自然公園),サマーキャンプ(7月/神奈川県箱根/1泊2日),
   秋の校外学習(11月/岡本太郎美術館)
2年:春の校外学習(5月/府中郷土の森),サマーキャンプ(7月/山梨県富士吉田/1泊2日),
   秋の校外学習(11月/こども宇宙科学館),郵便局見学
3年:春の校外学習(5月/鎌倉・天園コース),サマーキャンプ(8月/長野県八子ヶ峰/2泊3日),
   秋の校外学習(11月/川井浄水場・都筑水再生センター)
4年:春の校外学習(5月/大楠山〜しょうぶ園),サマーキャンプ(8月/群馬県尾瀬/2泊3日),
   秋の校外学習(11月/日本科学未来館),清掃工場見学
5年:春の校外学習(5月/箱根・乙女峠〜長尾峠),サマーキャンプ(8月/栃木県日光/3泊4日),
   秋の校外学習(11月/東芝科学館・リサイクル工場テルム),ウィンターキャンプ(岩手県八幡平・安比/4泊5日)
6年:春の校外学習(5月/高尾山),サマースクール(7月/伊勢・奈良・京都/3泊4日),
   秋の校外学習(11月/国会議事堂・昭和館),ウィンターキャンプ(岩手県八幡平・安比/4泊5日)

  

※春・秋の校外学習の目的地は一例です。施設の予約状況や天候により変更があります。


▲ページトップへ

 

聖セシリア小学校 の遠足紹介

聖セシリア小学校では、体験学習を重視しています。校内だけでなく、校外での 体験学習も下記のように充実しています。

1年:春の遠足、おいもほり体験
2年:春の遠足、林間学校、郵便局見学
3年:なかよしキャンプ、スーパーマーケット見学、食品工場見学、みかん農家見 学、民家園見学
4年:林間学校、ごみ処理場見学、下水処理場見学、消防署見学、蒲鉾づくり、 箱根寄木細工体験
5年:自然教室、食品工場見学、自動車工場見学
6年:修学旅行、鎌倉歴史探訪
私立小学校 画像  


▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 の遠足紹介

◇5月初旬 春の遠足
1年生 子どもの国
2年生 高尾山
3年生 弘法山
4年生 陣馬山
5・6年生 大山

◇11月 社会見学
1年生 麻溝公園見学
2年生 麻布獣医大学見学
3年生 相模原市見学
4年生 箱根体験学校
5年生 自動車工場見学
6年生 横浜はじめて物語(見学)

◇宿泊校外学習
7月 5年生 臨海学校(西伊豆・土肥)、 6年生 富士山体験学校
11月 4年生 横浜・三浦箱根体験学校
1月 5年生 スキー学校(長野 戸隠高原)
2月 6年生 修学旅行(奈良・京都)
私立小学校 画像  


 

▲ページトップへ

卒業式・入学式 フォトコーナー

私立小学校の卒業式や入学式の様子をご紹介します。

 

洗足学園小学校 卒業式の様子

私立小学校 画像   私立小学校 画像

本校の卒業式は、学園内にある音楽ホールで行います。
1200人収容の大ホールで、パイプオルガンの奏でるメロディの中、厳粛な雰囲気で証書の授与が行われます。小学校オーケストラによるお祝い演奏も行われます。

▲ページトップへ

 

相模女子大学小学部 卒業式の様子

私立小学校 画像  

相模女子大学小学部の卒業式の魅力は、ずばり日頃の縦割り生活班の絆が感じられる卒業式であるということです。  
今年の第56回卒業式でも、そんな卒業生と在校生との温かいやりとりが行なわれました。小
学部の卒業式は卒業生と在校生が対面し語りかけられる形で行なわれます。在校生の送る思い、卒業生の門出の思い呼びかけ形式で交換され、卒業生はもちろんのこと、在校生も涙、涙の卒業式になります。
最後は4,5年生のリコーダー演奏の中、卒業生が立派に旅立っていきました。

▲ページトップへ

協力: 小学校受験新聞
協力: 潟Gデュケーショナルネットワーク