小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る > 東京女学館小学校 学習発表・展覧会

東京女学館小学校 学習発表・展覧会 レポート   
 

 

東京女学館小学校 学習発表・展覧会  レポート

H21年2月14日(土)・15日(日)に東京女学館小学校で学習発表・展覧会が開催されました。

前日までの風雨が止み、当日は雲ひとつない晴天に恵まれました。気温も24℃を記録し、2月中旬とは思えない暖かさの中で展覧会や舞台発表が行なわれました。

どのような展覧会なのでしょう。 東京女学館小学校 学習発表・展覧会を取材してまいりましたのでご覧下さい。

取材日:H21年2月14日

 

 

 

 入場の様子

 

 

1年生 

書写:硬筆書き初め
工作「ゆらゆら」 工作「ゆらゆら」 工作「くしゃくしゃ」
工作「くしゃくしゃ」 つばさ「○○のはんたいなあんだ?」パソコン画 つばさ「○○のはんたいなあんだ?」パソコン画
工作「ぐるぐる」 工作「ぐるぐる」 工作「ぐるぐる」
  共同制作「すーいすい」 共同制作「すーいすい」
生活「こんなものに見えた!」
秋川で拾ってきた石にペイントしました。
生活「こんなものに見えた!」 国語「くじらぐもさあん」
国語「くじらぐもさあん」 絵「じろじろ見たら」 絵「じろじろ見たら」
 
絵「じろじろ見たら」

つばさ・・・
内容は@情報教育、A体験活動、Bテーマ学習で構成されています。
情報教育ではコンピューターを用い、リテラシー、インターネット、情報交換へと学習を進めます。体験学習では、従来の校外学習を単線型から複線型へ、観察型から体験型へと実施の方法を変え、子どもが自ら判断して行動できる資質を養います。テーマ学習では、国際化をテーマにした課題に取り組みます。大使館めぐりや外国人学校との交流が行なわれています。

 

 

2年生

  書写:硬筆書き初め 国語:絵日記
絵:「行ってみたいな○○へ」共同制作 絵:「行ってみたいな○○へ」共同制作 絵:「行ってみたいな○○へ」共同制作
絵「中からどんどん広がって・・・」
次々と紙を足して大きくしていきました。
絵「中からどんどん広がって・・・」 国語「絵本作り」
国語「絵本作り」 つばさ「本の紹介」 つばさ「本の紹介」
工作「びっくりお面」 工作「びっくりお面」 工作「びっくりお面」
工作「やじろべえ」 工作「やじろべえ」 工作「やじろべえ」
焼き物「小さな仲間たち」 焼き物「小さな仲間たち」 国語「絵本作り」
国語「絵本作り」 すずかけ「お花」 すずかけ「お花」
それぞれ好きなお花を自分で生けました。
   
すずかけ「お花」    

 

すずかけ・・・
日本の伝統文化等から礼儀作法や心得を学び、日本人女性として高い品性を身につけます。
茶道、華道、着付、礼儀、挨拶、座禅、邦楽、テーブルマナー、百人一首、日本舞踊などを学んでいます。

 

 

3年生 
  絵「秋の色」共同制作 絵「秋の色」共同制作
社会・つばさ「3年生って楽しいな」
書写:毛筆書き初め 焼き物「カラカラコロコロ」
初めて作った焼き物作品です。みんな違う音が鳴る素敵な鈴ができました。
焼き物「カラカラコロコロ」
  版画「館山で出会った生き物たち」 版画「館山で出会った生き物たち」
絵「ゆめのおしろ」
絵の具の使い方を工夫し、やわらかな雰囲気の作品に仕上げることができました。
絵「ゆめのおしろ」 店員体験をまとめました。
   

 

 

 

4年生

  書写:毛筆書き初め 絵・版画「花」
花の写真をよく観察した上で絵にしました。次にそっくりに描きとった花の絵をトレスし、配置を考えてデザインしました。デザイン画は木版画として完成させました。
絵・版画「花」 工作「動くもの」
さまざまな動物たちの特徴が表れるように割りピンを利用して動かすことができるようにしています。
工作「動くもの」
    工作「首ふり人形」
布、ビーズ、リボンなどの材料を各自が考え工夫して制作しました。
工作「首ふり人形」 工作「首ふり人形」 工作「首ふり人形」

 

 

5年生 

5年生の社会の授業で 農業・水産業など食料生産の学習をしてきました。 社会「食べ物たんけん隊」
グループごとにいままで学習したことをもとに、それぞれの食べ物について調べました。

社会「食べ物たんけん隊」
    書写:毛筆書き初め
希望にあふれた新年のキラキラかがやく心と光を思い浮かべながらのびのびと書きました。
家庭科「生活に役立つふくろ」
初めてミシンを使って作った袋は、出来上がりにむねをふくらませながら一針一針に心をこめて世界にたった一つだけの「生活に役立つ袋」を完成させました。
家庭科「生活に役立つふくろ」  
絵「貼り絵」 絵「貼り絵」 絵「貼り絵」
  絵「水を描く」 絵「手」
  工作「ドール・ハウス」 工作「ドール・ハウス」
細かい部分まで表現されています。
 
工作「ドール・ハウス」 工作「ドール・ハウス」  

 

 

 

6年生 
世界遺産の前で写真を撮ることができます。 焼き物「新縄文土器」
焼き物「新縄文土器」
火、水、風、大地をイメージして作りました。
焼き物「新縄文土器」 絵「夏の気持ち」
絵「自分の好きな場所」
校舎の好きな場所を遠近法を使って描きました。
絵「自分の好きな場所」 書写「毛筆書き初め」
家庭科「エプロン」 家庭科「エプロン」
家庭科では、5年生の時の巾着袋に続いて、自分の好きな布でエプロンを作りました。ポケットの形にも一人一人の工夫が表れています。
5年生の時に作った巾着袋です。
工作「1枚の板から・・・」
1枚の板がオリジナルな入れ物に変身しました。
工作「1枚の板から・・・」 工作「1枚の板から・・・」 6年生のお姉さんたちが色々なゲームを用意してくれました。
自分の名刺を作ることが出来るコーナー。
世界の衣装
絵「自画像」

 

 

 

近くの老人ホームの方をご招待していました。 翌日はバザーも催されます。 保護者の方は前日からバザーの準備に大忙しでした。
   
入口でお客様を迎えるための打合せをしているところです。    

 

 

クラブ

絵画クラブ
触って楽しめる楽しい遊園地です。
絵画クラブ 絵画クラブ
自分たちでストーリーを考えた絵本です。仕掛けがついている絵本もあって作者によって雰囲気が違い色々な面白さがあります。
手芸・料理クラブ
チョコレートについて色々調べてみました。
科学クラブ
科学クラブ

 

 

舞台発表


校長先生の挨拶
三原校長先生にとって、初めての展覧会です。児童以上にとても楽しみにしているようでした。
カメラを片手に教室を回る校長先生の姿を何度も見かけました。

 

お箏クラブ

今年の展覧会では私達は「飛躍」という曲を演奏します。この曲は短いながらも三楽章から成り立っています。美しく優しいお箏の音色の中にも、大きく力強いイメージがわいてくる曲です。
題名のように未来への発展を想像できるような演奏をして、みなさんに感動をお届けしたいと思います。【プロフィールから】

 

 

 

バトンクラブ

今回のバトンクラブは、「テル ハー アバウト イット」と「ネバーエンディングストーリー」、バトン部のテーマソング「レッツゴーいいことあるさ」を踊ります。5,6年生は難しい技にも挑戦します。4年生はポンポンを使って、とても可愛らしいダンスを踊ります。「レッツゴーいいことあるさ」ではバトン部全員が一つになって一生懸命踊ります。【プロフィールから】

 

 

 

音楽クラブ
私達音楽クラブは、昨年の11月に昭和女子大学人見記念講堂で行なわれた東初協音楽祭という大きな舞台に立たせて頂きました。
今日演奏させていただく曲目は、その音楽祭でリコーダー演奏した「べッレ キ ティアン マ ヴィ」と「ブエノスアイレスのカッコウ」の2曲と、「あめにも栄え」をハンドベルで演奏いたします。吉澤先生と6年生5人の少人数ですが、心を一つにして演奏したいと思います。【プロフィールから】
 

 

 

 

鼓笛  4,5,6年生

東京女学館小学校の伝統である鼓笛隊4・5・6年生は、精一杯の気持ちを心からこめて演奏します。4年生は初めてのリコーダーでの参加です。6年生は、小学校生活最後の発表です。みんなで毎朝練習を重ね、心を一つにして頑張ってきました。どうぞ、私達の演奏をお楽しみ下さい。【プロフィールから】

ドラムマーチ、大脱走マーチ、史上最大の作戦マーチ、となりのトトロ、鉄腕アトムを演奏。

 

サッカー部 練習試合

保護者の方々や友だちの応援の中、サッカークラブは、クラブOBや先生方チームと練習試合を行ないました。途中から、サッカーのとても上手な保護者の方も参加し、試合はとても盛り上がりました。サッカークラブの児童たちはとても元気でした。

 

 

帰り

 

 

 

 

東京女学館小学校の学習発表・展覧会は、学芸会の年と交互に行われますので、2年に1回開催されます。

開催をとても楽しみにしていた保護者の方が多く、開場予定の12時前には受付が混雑していました。2日間で2000人を超える方が来場されるそうです。

展示している作品数はとても多く、その作品の種類・技法にも圧倒されます。

当校の学習発表・展覧会は、図工作品の展覧会と同時に、国語、生活、社会、家庭科、つばさ、すずかけ、などの多岐にわたる教科で学んできた事を形にして学習発表しています。

発表や作品をより深く見ていただくために、校内放送を使っての学習説明、制作説明を行なう工夫も、来場者にとっては嬉しい限りです。

展示点数が多い分、設置する先生方も大変な作業だったようで、展示準備は3日前から行なったそうです。

作品の展示や学習発表だけではなく、舞台発表もあります。講堂の舞台ではお箏クラブ、バトンクラブ、音楽クラブが演奏や踊りを発表してくれました。舞台発表の最後は4,5,6年生全児童による鼓笛の発表です。迫力ある演奏を聞かせてくれました。

グラウンドでは、サッカークラブが練習試合を行ない、元気いっぱいの姿を見せてくれました。

在校生のご家族がたくさん来場されていたのですが、孫の作品を見に来ている年配の女性の姿を多く見かけました。3代にわたって東京女学館小学校で学んでいるご家庭も多くあるそうで、嬉しそうにお孫さんの作品をご覧になっていました。

校内は、内履きに履き替えて見学をするのですが、校舎入口にてご年配の方が内履きに履き替える時に、履き替えやすいように椅子を持ってくる児童たちの姿に当校の教育を感じることができました。

東京女学館小学校の教育の一端が伝わってくる、見所の多い学習発表・展覧会でした。

 

東京女学館小学校 運動会レポートはこちら

 

東京女学館小学校 紹介ページ

 

授業体験レポート一覧へ戻る