小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る >日本女子大学附属豊明小学校 学校宿泊レポート

 

 

日本女子大学附属豊明小学校 学校宿泊レポート

日本女子大学附属豊明小学校では、今年初めて4年生による学校宿泊体験を催しました。

ただ学校に宿泊するのではなく、防災についての知識や体験、見学なども行ないます。

児童たちはわくわくドキドキ、時に真剣になりながら学校宿泊を楽しく体験していました。

取材してまいりましたのでご覧下さい。

取材日 H20年7月

 

開会

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
これから始まる宿泊について先生から説明を受けています。児童は午前中に終業式を終えて一旦自宅に戻ってから3時に登校します。 どんな宿泊になるのか児童はとても楽しみにしています。 3:30 多目的ホールにて「はじめのお話」が功力校長先生からありました。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校  
1泊2日の宿泊を見守ってくれる先生方の紹介。 プロジェクターを使用して、宿泊の内容を説明します。  

 

けむり体験
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
防災頭巾を被って、けむり体験に向かう様子です。 幅180センチ、長さ530センチの煙が充満した部屋に入っていきます。ハンカチで口を押さえ、姿勢を低くして進むように指導を受けます。 部屋の中は、クランクしており、思うように前に進むことができません。
日本女子大学附属豊明小学校
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
こんなに短い距離も、部屋を出るのにかなり苦労した様子です。 煙は無害のものを使用しています。 先生も体験しました。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校  
文京区役所防災課の方から最後に注意がありました。避難したら火災現場には絶対に戻らないこと! 煙体験が終わり、教室に戻って意見を述べる児童たち。  

 

 教室にて

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
荷物の整理をして、宿泊する教室に移動します。 使用する教室は、4年生、5年生、6年生の教室です。 みんな楽しそうです。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
布団の配置を確認しています。1教室13名が宿泊します。 協力してみんなで布団を敷いています。 4年生の児童は、初めての宿泊体験ですので、お友だちと布団を敷くだけで楽しくて仕方ありません。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
そんなにシーツを高く広げなくても・・・ 端もしっかり中に入れています。 先生から、埃をたてないシーツの畳み方の指導がありました。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
シーツの両端と中心をつまみ、引っ張るだけで簡単に綺麗にシーツが畳めました。介護で使われている畳み方だそうです。 せっかく敷いた布団の上ではしゃぐ児童たち。 寝る前にもう一度敷き直しだね・・・
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
17:00です。寝るのはまだ早い。 グループの目標を話し合う児童たちの様子。 部屋割表を作成する先生と児童。

 

 

食事

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
先生たちが器によそっています。 おにぎりは給食室で作りました。梅としゃけの2種類です。 各自、トレーに自分の分を取っていきます。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
今夜のメニューはおにぎり2ヶ、チキンシチュー、クラッカー、水です。 チキンシチューは非常食用のものを使いました。NASAが開発した備蓄食で、1缶で20人分のチキンシチューを作ることができ、開封しなければ25年間備蓄することができます。水だけでも作ることができます。 この非常水は5年間保存することができ、当校では全児童分×3日間分を備蓄しています。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
先生がシチューの缶も見せながら説明して歩いていました。 楽しく食事しをしている様子です。 みんな残さず食べていました。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
食事風景。 お代わりの様子です。 チキンシチューはとても人気でした。私もいただきましたが非常食とは思えないくらいとても美味しかったです。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校  
お片づけは自分たちで行います。 床に落ちたクラッカーもちゃんと拾います。  

 

防災ブック学習

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
19:30から多目的ホールで防災ブックの学習会を行いました。
日本女子大学の学生が作成した地震防災ブックです。
熱心に目を通している様子です。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
地震が起きた時にすべきことを順番に書いています。
校長先生も、児童の書いた順番が気になっているようです。
クッションで頭を守るとき、少し頭から離すのがコツのようです。
日本女子大学附属豊明小学校    
最後に避難ルートを確認して本日の学習は終わりです。    

 

教室にて

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
就寝前の打ち合わせの様子です。初めての宿泊体験ですので入念に説明を行っていました。 しっかりと磨いているかな。 4年生の教室には洗面所がついています。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
今日1日よくがんばりました、と先生からお褒めのお言葉をかけてもらいました。みんなで「おやすみなさい!」と大きな声で言いました。 6年生の教室からは綺麗な夜景が見えました。 枕投げ禁止の注意が出されていました。学校に宿泊するという体験に少し興奮気味です。
日本女子大学附属豊明小学校    
おやすみなさい。    

 

 

2日目朝

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
起床は6:00です。ふとんを畳んでから講堂でラジオ体操をしました。
今日1日の行動予定の説明を受けています。
多目的ホールに移動してから朝食をとります。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
メニューはバターロール、ジャム、バナナ、クラッカー、牛乳です。
朝からしっかりと食べています。普段の朝食はパン食の児童が多かったです。
朝の食事風景。中にはまだ眠たそうな児童も。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
掃除の様子。多目的ホールは床がピカピカです。 みんなでお方付けをしています。 先生と談笑中。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
朝の自由タイム。楽しそうに遊んでいます。この頃保護者の方には“地震による警戒宣言”がメールや電話にて発令されました。 何の遊びなのでしょう・・・ 宿泊に借りた5,6年生の教室を元に戻す作業をしています。
日本女子大学附属豊明小学校    
体操着から制服に着替えて、終わりの会を行っています。    

 

保護者の方と

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
エマージェンシーコール(緊急連絡)にて警戒宣言発令を発信し、9時に保護者が迎えにきました。これも災害時対応の練習の一つです。 保護者の方と合流し、宿泊での出来事について楽しそうにお話ししていました、 保護者の方も、我が子の初めての宿泊行事でしたので心配だったようです。児童の楽しそうな顔を見てほっとしたのではないでしょうか。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
保護者の方と一緒に、日本救助犬協会の救助犬活動見学を行いました。
跳び箱に隠れた先生を見つけてハンドラーに知らせます。
跳び箱をマットでくるんでも救助犬は簡単に見つけてしまいます。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校  
この大きな犬はレオンベルガーというドイツの水難救助犬です。 最後は児童の前を通ってお別れしました。  

 

 

はしご車見学

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
小石川消防署のはしご車が到着しました。
ジャンケンの結果この二人がはしご車に乗ることになりました。
保護者の方も乗って、はしご車は段々と上に上って行きます。
日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
こんなに高いところまで上りました。
先生方もチャレンジしました。
日本女子大学附属豊明小学校
日本女子大学附属豊明小学校
日本女子大学附属豊明小学校
先生方が乗ったはしご車を見上げる児童たち。 特別に最高到達点(30m)まで上げてもらいました。 先生が下りてきました。上はすごく揺れるそうで、怖くて足が震えたそうです。

 

 

消火器訓練

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
校庭で消火器による初期消火訓練が行われました。
消火器の使い方を教わっています。
まずは大きな声で「火事だ〜!」と叫び、周りの人に知らせます。
日本女子大学附属豊明小学校    
そして火元に向けて消化剤をかけます。練習用の消火器ですので消化剤ではなく水が噴射されるようになっています。
   

 

防災用品展示コーナー

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
家庭科室では保護者の方主催の防災用品展示コーナーが設けられました。
見たこともない防災用品の使い方を教わっていました。
備蓄食品の試食会も行われていました。
日本女子大学附属豊明小学校
日本女子大学附属豊明小学校
日本女子大学附属豊明小学校
お父さんも興味深く避難場所マップを見ていました。
この避難場所マップは保護者の方たちの手作りのマップです。駅員に尋ねたり、調べたりして作成した地図です。
簡易トイレに入って談笑する先生。

 

解散

日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校 日本女子大学附属豊明小学校
11:00に終了となります。

明日から夏休みに入ります。お友だちと名残惜しそうにお別れしていました。

学校宿泊体験で起きた色々なことを保護者の方にお話しながら帰っていきました。
日本女子大学附属豊明小学校    
1泊2日の学校宿泊体験は児童たちの良い思い出になったようです。帰り道も楽しそうにお話ししていました。    

 

 

日本女子大学附属豊明小学校には、様々な地域から交通機関を利用して児童が通学しています。
副都心線の開通により、今後、更に通学範囲が広域になる可能性があります。
大地震による交通機関の停止の時どのように対処するのか、防災訓練などを行い、児童の防災に対する知識や意識を深めようと今回「学校宿泊体験」を企画しました。
学校宿泊体験の目的は、
@学校宿泊体験を通して、地震など自然災害に対する心構えを学ぶ。
Aクラス、学年のお友達と共同生活を行い、協力することや指示を聞いて安全に落ちついて行動できるようにする。
B引渡し訓練を行い、家族で防災について話し合う。
です。
また、当校は5年生から3泊4日の宿泊行事が始まります。4年生から宿泊を経験することでスムーズに5年からの宿泊行事を行えるようにするのも今回の学校宿泊体験の狙いでもあります。
児童たちの目的とは別に、先生方も様々な目的を持ってこの宿泊合宿に臨みました。
災害時に実際に誘導するのは先生方ですので、自分たちの訓練や経験を積む意味でも、この合宿に対する先生方の目的意識も高いように感じました。

取材をしてみると、今回の宿泊合宿だけではなく、当校は普段から防災に対する心構えがしっかりしていることに気付かされます。
例えば、毎週給食に乾麺を使用し、いつ災害が訪れても乾麺などの食材が切れないようにしていたり、電気水道が止まりトイレを流すことが出来なくなったときは室内プールの水を使用できるようにしています。また、備蓄食料を多く用意していたり、倉庫には防災グッズだけではなく、児童のメンタル面のことも考えて遊び道具もたくさん保管しています。壁には保護者の方が作成した避難場所マップが貼ってあり、普段から児童の防災意識を高めています。
このような防災意識の高い学校だからこそ、今回のような学校宿泊行事と防災訓練を兼ねた企画を考え、実施できたのではないでしょうか。
今回の学校宿泊体験にあたり、「災害想定を主とする校内宿泊体験検討委員会」を立ち上げ、長い時間検討を重ね、準備に大変な労力を割いたとお聞きしました。
今回の「第1回 学校宿泊体験」は児童も、保護者の方も、そして先生方もそれぞれが多くのことを学びました。
この学校宿泊体験をきっかけにして、ご家庭で防災についてをよく話し合い、いつ災害が起こっても正しい判断と迅速な行動が行えるようになることを学校は期待しています。また学校側も、災害時に児童を保護者の方に安全に返すには、教員たちがどのように行動すればよいのかを普段から考えています。
日本女子大学附属豊明小学校の防災意識の高さを感じ取ることができた学校宿泊体験でした。

H21年 学校宿泊レポートはこちら

日本女子大学附属豊明小学校 春の音楽会レポート はこちら

 

 

授業体験レポート一覧へ戻る  

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る >日本女子大学附属豊明小学校 学校宿泊レポート