とういんがくえん しょうがっこう
桐蔭学園小学校
最新情報
|
教育の特色
◆教育の特色
◆独自の教育 *アクティブラーニング型授業 *探究 *プログラミング教育 *キャリア教育 AI時代で輝くために必要となる力、「問題解決能力」「コミュニケーション力」を育みます。
◆専科
|
1クラスの人数 | 30〜40名 | 教員数 | 正教員42名 非常勤5名 |
---|---|---|---|
学期 | 3学期制 | 通学制限 | なし |
制服 | あり | 登校時刻 | 1〜3年生 8時00分 4〜6年生 7時25分 |
宿題 | あり |
図書数 | 約10,000冊 |
土曜休み | 土曜休み(4年生以下は土曜登校あり) |
---|---|
昼食 | 給食 週4回 月火木金 弁当 週1回 水 |
アレルギー対策 | あり |
外国語教育 | 英語/週2回 40分授業 20人以下の少人数クラスで授業を展開しています。ネイティブと日本人の教員による「読む・書く・話す・聞く」の4技能をバランスよく身につける指導を実践しています。 |
パソコン | 1990年からパソコン学習を導入し、プログラミング教育を実践しています。この学習を通じて論理的思考力や想像力・創造性の伸長を図ります。パソコンの基本操作からMicrosoft Officeを使った情報処理やプレゼンテーション、LEGO WeDo2.0、 MINDSTORMS EV3、.SCRATCH等を使ったプログラミング学習などを行っています。 パソコン室(PC LAB.)には、1人1台のパソコンを使用できる環境が整っており、学習内容によってはiPadも使用します。 また、普通教室全室に電子黒板を設置し、視覚的にもわかりやすく、スピーディーな展開の学習環境も整っています。 |
保護者来校回数 | 保護者会として、2〜6年から6名の役員と各クラス2名ずつの代議員を選出して構成し、小学校の教育活動を支援していただいています(主な活動として、学園文化祭でのバザーやもちつき会の手伝いなど)。 保護者の参加行事としては、年3回(4・5・3月)の学年・学級保護者会、年1回の保護者総会(5月末)、個人面談(7・12月 ※1年のみ7月は家庭訪問)、年2回の授業参観(5・1月)があります。 |
習熟度授業 |
なし。 個別学習支援を行い、基礎学力の充実を図っています。 児童の個々の成育状況を考慮し、必要に応じて個別対応をしています。 放課後の勉強会や個別学習指導については、5・6年を中心に、希望者、及び、学習課題指導が停滞している児童への学習指導対応を行っています。また、4年以下についても、児童の学習状況を見ながら、必要に応じて積極的な対応をしています。 |
セキュリティ | 警備員常駐/防犯カメラ/登下校指導員配置/登下校確認システム/GPS発信機所持可/携帯電話所持可/授業中通用門施錠/来校者証/避難・防災訓練/看護師常駐/緊急通報システム/防犯グッズ配備/災害用品備蓄/AED設置 |
クラブ活動 | 文化系/家庭科、アート、ロボット(5・6年のみ)、将棋、科学、ダンス、弦楽、鉄道研究、書道、文芸、パソコン 運動系/ドッジボール、野球、バドミントン、卓球(5・6年のみ)、陸上、バスケットボール、フットボール(サッカー&ラグビー) |
系列校 | 桐蔭学園幼稚園(男女共学/3年保育)
桐蔭学園中等教育学校(男女共学) 桐蔭学園高等学校(男女共学) 桐蔭横浜大学(男女共学) |
進学
受験指導 | なし。 |
---|---|
小〜中 | 小学校⇒中学校(中等教育学校) 本校6年児童の上級学校への内部進学については、ご家庭からの希望に対し、中等教育学校が示す条件(一定基準以上の学力・人物評価等)に基づいて小学校が推薦を行います。その推薦内容を基に中等教育学校が入学の合否を判定します。 ※桐蔭学園中等教育学校(共学)は完全6年一貫の学校です。 |
学費
授業料(年) | 612,000円 |
---|---|
入学金 | 310,000円(詳しくは募集要項をご確認ください) |
その他 | 施設設備費298,000円(2年次以降は86,000円) 教育活動費91,200円 給食費105,600円 スクールバス代 57,600円 空調費17,200円 保護者会費18,000円 |
寄付金 | 任意/1口100,000円 4口以上 |
募集人数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去の入試データ 更新2020.8.21
面接
ペーパー
制作・巧緻性
運動
行動観察
過去の受験データ 2023年秋に実施した入試データです
2022年秋に実施した入試データです
2021年秋に実施した入試データです
2020年秋に実施した入試データです
2019年秋に実施した入試データです
2018年秋(H30年)に実施した入試データです
2017年秋(H29年)に実施した入試データです
2016年秋(H28年)に実施した入試データです
2015年秋(H27年)に実施した入試データです
2014年秋(H26年)に実施した入試データです
2013年秋(H25年)に実施した入試データです
2012年秋(H24年)に実施した入試データです
2011年秋(H23年)に実施した入試データです
2010年(H22年)に実施した入試データです
2009年秋(H21年)に実施した入試データです
2008年秋(H20年)に実施した入試データです
2007年秋(H19年)に実施した入試データです
|
募集要項
2025年4月入学者用の日程です。募集人数 | 一般入試/約60名(男子約30名 女子約30名) アドベンチャー入試/約10名 |
---|---|
アドベンチャー入試 | 出願期間 2024 年 9 月 9 日(月)10:00 〜 10 月 6 日(日)23:59 試験日・募集人数・試験内容・会場 試験内容 総合観察テスト 合格発表(合否照会)
|
一般入試 | 出願期間 2024 年 9 月 9 日(月)10:00 〜 9 月 23 日(月)23:59 試験日 男子:10 月 23 日(水) 約30名 総合観察 知能 事前親子 面接 合格発表(合否照会) |
学校説明会等で多かった質問をお聞きしました。
Q1: 新型コロナウィルス感染症に伴う休校中の対応において、オンライン授業の実施状況や、自宅での学習支援、課題のやりとりなどで工夫された点があれば、具体的に教えてください。 A1:
Q2: いじめ対策について A2:
Q3: 預かり保育はありますか? A3:
Q4: 系列中学校への進学状況について教えてください。 A4: 本校6年児童の上級学校への内部進学については、ご家庭からの希望に対し、中等教育学校が示す条件(一定基準以上の学力・人物評価等)に基づいて小学校が推薦を行います。その推薦内容を基に中等教育学校が入学の合否を判定します。
Q5: 貴校が望む家庭像やお子さんはどのようなものでしょうか A5:
Q6: 小学部入試に向けて、どんな準備をすればよいですか。 A6:
Q7: 小学校の特徴を簡潔に教えてください A7:
|
小学校からのメッセージ 時代の変化は我々が想像するより早く、人に求められる力もどんどん変化していっています。平成の30年間で、いったいどれだけの「当たり前」が当たり前ではなくなったことでしょう。携帯電話もショートメールが送ることができて喜んでいた時代から、今や世界中とシームレスに動画や大型データを共有することができるまでになりました。では、今の子どもたちが社会で活躍するであろう20年後、30年後はいったいどんな時代になっているのでしょうか?考えただけでもワクワクしますね。
|