小学校受験新聞TOP> 理英会  私立小学校情報フェア H21 の様子

理英会 私立小学校情報フェアの様子   
 

 

理英会 私立小学校情報フェアの様子

理英会が主催する、年に一度の大イベント“私立小学校情報フェア”に参加してまいりました。

制服展示、入試分析コーナー、幼児の体験学習コーナー、そして私立小学校相談ブースなどが用意されている盛りだくさんの内容で開催される“私立小学校情報フェア”の様子を取材してまいりましたのでご覧下さい。

私立小学校情報フェアHPはこちら

取材 H21年5月10日(日)

 

 

池袋会場の様子

入口の様子 小学校制服展示コーナー 小学校制服展示コーナー
小学校制服展示コーナー アンケート記入コーナー。簡単なアンケートに答えると“合格へのパスポート”という冊子をもらうことができます。 会場の様子
会場の様子。たくさんの方が来場されていました。 会場の様子 会場の様子
受験相談コーナー。受験や学習に関する質問ができるコーナーです。 情報パネル展示コーナー。様々な小学校の基本データが記載されています。 情報パネルの前で先生に質問することもできます。
情報パネル展示コーナー 過去入試出題概要が貼ってあります。 メモをとる保護者の方もおられました。
浦和ルーテル学院小学校相談ブース。13校のブースが設けられ直接質問することができます。 川村小学校相談ブース コロンビアインターナショナルスクール相談ブース
淑徳小学校相談ブース 聖学院小学校相談ブース 星美学園小学校相談ブース
幼児が楽しく学べるコーナーも用意されています。 パズル遊び 理科実験教室
保護者の方も興味深くご覧になっていました。 お絵描き遊び 入試分析セミナー会場
日本女子大学附属豊明小学校の入試分析セミナーの様子。入試に関する詳しい説明を聞くことができます。資料を用意されていました。 立教小学校入試分析セミナー 立教小学校入試分析セミナー
筑波大学附属小学校入試分析セミナー 筑波大学附属小学校入試分析セミナー。皆さん熱心にメモをとっていました。 受験教材販売コーナーの様子
各種問題集、教材を手にとって見ることが出来ます。 受験教材販売コーナーの様子 各小学校の入試傾向にあった問題集の案内を入手できます。
西武学園文理小学校相談ブース 東京三育小学校相談ブース 東京文化小学校相談ブース
東星学園小学校相談ブース 宝仙学園小学校相談ブース 星野学園小学校相談ブース
明星学園小学校相談ブース 小学校の先生とコマ遊びしている様子 この女の子たちは、ブースに貼ってある行事の写真に興味をもったようです。

 

“私立小学校情報フェア”では、受験に必要な数多くの資料を入手することが出来ます。各私立小学校のパンフレットや募集要項も手に入れることが出来ます。そして、何より嬉しいのは、直接、私立小学校の先生方のお話を聞いたり、不安に思うことを尋ねたりすることができることです。写真からも分かるように、どの小学校の先生も一生懸命に、そしてとても丁寧に説明してくださいます。ブースを設けていない私立小学校の先生もたくさんおり、質問に答えてくれます。
今回の池袋西武本店会場には、約700組1600名の方が来場されたそうです。
志望する私立小学校のことをより詳しく知りたい方、受験するにあたって個人的な質問があるご家庭は、直接先生方に聞くことができるこの貴重な機会を利用すると良いと思います。
“私立小学校情報フェア”は、これから各地域で開催されます。地域によって相談ブースのある小学校が変わってきます。
お近くの会場で行なわれる“小学校受験情報フェア”に、気軽に足を運んで情報収集してみはいかがでしょうか。

 

横浜会場  H21年5月16日(土)・17日(日)  場所:横浜西口 横浜高島屋

二子玉川会場  H21年5月24日(日) 場所:玉川高島屋アレーナホール

ランドマーク会場  H21年5月31日(日) 場所:みなとみらい地区 ランドマークホール

青葉台会場  H21年6月7日(日)  場所:青葉台フォーラム(横浜)

川崎会場  H21年6月14日 場所:理英会川崎校 川崎フロン9F

新宿会場  H21年6月21日(日) 場所:新宿エルタワー30F サンスカイルーム

大船会場  H21年6月21日(日) 場所:理英会大船校 (大船駅徒歩2分)

千葉会場  H21年7月19日(日) 場所:理英会稲毛海岸校 イオンマリンピア専門館3F

 

詳しくはこちらをご覧下さい。会場地図も記載されています。
私立小学校情報フェアHP 



玉川高島屋会場の様子  (21.5.24)

入口の様子 会場の様子 会場の様子
小学校制服展示コーナー 会場の様子 会場の様子
児童の作品も展示されていました。 作品 会場の様子
会場の様子 面接服コーナー グッズコーナー
コロンビアインターナショナルスクール相談ブース 昭和女子大学附属昭和小学校相談ブース 成城学園初等学校相談ブース
清明学園初等学校相談ブース 玉川学園相談ブース 東京都市大学付属小学校相談ブース
幼児が楽しく学べるコーナーも用意されています。 入試分析セミナー会場の様子 当日は慶応幼稚舎、暁星小、田園調布雙葉小、学芸大附世田谷小の入試分析セミナーを行なっていました。
過去入試出題概要コーナー 過去入試出題概要コーナー 学校紹介ビデオコーナー
受験相談コーナーの様子 受験相談コーナーの様子 受験相談コーナーの様子
トキワ松学園小学校相談ブース 聖ドミニコ学園小学校相談ブース 文教大学付属小学校相談ブース
目黒星美学園小学校 受験教材販売コーナー 受験教材販売コーナー
ばっちりくんドリル パズル教材 積木とそっくり問題集(年度版)
そっくり問題集は問題のイラストはもちろんのこと、面接風景や行動観察の様子など細部にわたってイラストを使用しているのが特長です。
   

ばっちりくんドリル 現在104巻まで発行されているそうです。

   

 

玉川高島屋アレーナホールで“私立小学校情報フェア”を開催するのは今年が初めてです。
小雨が降る中ではありましたが、約550組1300名もの方が来場されました。
近隣の小学校、沿線の小学校などが10校集まり、1組1組丁寧に質問に答えている姿がとても印象的です。
ブースを設けていない私立小学校からも先生が参加されており、参加者からの質問に気さくに答えていました。
今回は、児童の大きな作品を展示している学校もあり、幼児たちの関心を集めていました。
また、入試分析セミナーでは「面接心得セミナー」も行なわれ、多くの方がメモをとりながら熱心に聞いていました。

 

ランドマーク会場  H21年5月31日(日) 場所:みなとみらい地区 ランドマークホール

青葉台会場  H21年6月7日(日)  場所:青葉台フォーラム(横浜)

川崎会場  H21年6月14日 場所:理英会川崎校 川崎フロン9F

新宿会場  H21年6月21日(日) 場所:新宿エルタワー30F サンスカイルーム

大船会場  H21年6月21日(日) 場所:理英会大船校 (大船駅徒歩2分)

千葉会場  H21年7月19日(日) 場所:理英会稲毛海岸校 イオンマリンピア専門館3F

 

詳しくはこちらをご覧下さい。会場地図も記載されています。
私立小学校情報フェアHP 

 

 

 

新宿会場の様子    (21.6.21)

開場前の様子 制服展示コーナー 制服展示コーナー
たくさんの蚕。幼児は珍しそうに見ていました。 児童の作品 児童の作品
会場の様子 会場の様子。雨の中、多くの方が来場されていました。 校長先生とお話する幼児
新宿会場限定スタンプラリー「小学校の先生とお話しよう!」のカードをもらっている様子です。 先生にスタンプを押してもらっています。「今日はどこから来たの?」 先生にスタンプを押してもらっています。
オリジナルマグネットを作ることができるコーナーもありました。 資料パネルコーナー 資料パネルコーナー
資料パネルコーナー。この場所で先生に質問することもできます。 パズル遊び 過去入試出題概要コーナー
様々な学校のビデオも上映しています。 制服展示コーナー アンケート記入・回収コーナーの様子
アンケート記入・回収コーナーの様子 具体物教材 学校別のおすすめ問題集が記載された用紙を手に入れることができます。
具体物教材 具体物教材 具体物教材
具体物教材 ばっちりくんドリル 学校別 そっくり問題集
入試分析セミナーの様子 入試分析セミナーの様子 入試分析セミナーの様子。立ち見の方がでる会もありました。
蚕を手に乗せて観察している幼児。初めて見たのかな? 会場の様子。ブース以外でもこのように先生方と気軽にお話できます。 会場の様子
星美学園小学校相談ブース 聖ドミニコ学園小学校相談ブース 成城学園初等学校相談ブース
昭和女子大学附属昭和小学校相談ブース 帝京大学小学校相談ブース 玉川学園相談ブース
淑徳小学校相談ブース 明星学園小学校相談ブース 東京文化小学校相談ブース
聖学院小学校相談ブース 聖徳学園小学校相談ブース 明星小学校相談ブース
目黒星美学園小学校相談ブース 武蔵野東小学校相談ブース 宝仙学園小学校相談ブース
トキワ松学園小学校相談ブース 菅生学園初等学校相談ブース 東京三育小学校相談ブース
川村小学校相談ブース むさしの学園小学校相談ブース 相模女子大学小学部相談ブース
東京都市大学付属小学校相談ブース 西武学園文理小学校相談ブース 桐光学園小学校相談ブース
     
コロンビアインターナショナルスクール相談ブース      

 

 

“私立小学校情報フェア新宿会場”は、雨にもかかわらず多くの参加者が来場しました。

会場は、新宿エルタワー30Fにあり、天気が良いと素晴らしい眺望を見渡せることができます。

新宿会場は、東京地区では今年最後となる情報フェアです。

“幼児たちにも先生方と接する機会をつくってあげたい”、との想いから、今回初めて、「小学校の先生とお話しよう!スタンプラリー」企画を行いました。

幼児はスタンプラリーカードを手に保護者の方と会場を回り、先生方にスタンプを押してもらいます。スタンプを3つ集めると素敵なプレゼントをもらうことができます。

スタンプをきっかけに簡単な会話が生まれ、先生方と幼児が触れ合っている様子は見ていてとても心温まる光景でした。良い企画だと思います。

保護者の方たちも肩の力を少し抜いて、自然な形で先生方とお話されている光景も多く見受けられ、小学校が行う説明会とはまた違った雰囲気の中で情報フェアが行われていました。

 

横浜会場  H21年5月16日(土)・17日(日)  場所:横浜西口 横浜高島屋

二子玉川会場  H21年5月24日(日) 場所:玉川高島屋アレーナホール

ランドマーク会場  H21年5月31日(日) 場所:みなとみらい地区 ランドマークホール

青葉台会場  H21年6月7日(日)  場所:青葉台フォーラム(横浜)

川崎会場  H21年6月14日 場所:理英会川崎校 川崎フロン9F

新宿会場  H21年6月21日(日) 場所:新宿エルタワー30F サンスカイルーム

大船会場  H21年6月21日(日) 場所:理英会大船校 (大船駅徒歩2分)

千葉会場  H21年7月19日(日) 場所:理英会稲毛海岸校 イオンマリンピア専門館3F

 

詳しくはこちらをご覧下さい。会場地図も記載されています。
私立小学校情報フェアHP