日出学園小学校 新校舎紹介
|
日出学園小学校 新校舎紹介 |
---|
H20年8月に日出学園小学校の新校舎が完成いたしました。併設する中学校、高等学校も全て新校舎になりましたので、建築工事も長期にわたり、大変大きなプロジェクトとして施工されました。 取材 H20年9月 |
外からの様子
低学年棟です。奥には中学年棟、高学年棟が続いています。手前は小グラウンドです。 | 1年生の教室から小グラウンドにすぐに出ることができます。 | 小グラウンドは小学生の専用グラウンドです。休み時間は主に1,2年生が使います。 |
中・高の校舎です。小学校校舎と繋がっています。 | 中・高校舎前の大グラウンドです。 | 手前半分は小学校の体育で使用し、奥の半分は中・高で使用しています。広大なグラウンドです。 |
大グラウンド隅にある小学生用の遊具です。前校舎で人気の高かった遊具に近いものを設置しました。 | 1,2年生専用の入口です。下駄箱での混雑を避けるために高学年の入口と分けています。全学年約830名が在籍する学校らしい工夫です。 | こちらが3〜6年生の入口です。 |
3〜6年生の入口の横には、池と小川を作りました。金魚やめだかがいます。 | 児童と先生が池にいるめだかを見ています。 | プロムナードの両脇にはケヤキが植えられています。 |
校舎内
1年生の教室の様子です。横に広い教室は、ワークスペースにもなります。 | 1,2年生の教室は高学年の教室の1.5倍の広さです。植物の水やり、図工などで手が汚れた時のために洗面所を設置してあります。 | 教室と廊下との境は移動式の壁になっています。壁を開き、児童がコモンスペースなどで作業していても先生の目が届くようになっています。 |
コモンスペースです。学年ごとにコモンスペースはあり、他教室の生徒との交流や、集会などに利用しています。 | コモンスペースの脇にある準備室です。教材を置いたり、準備したりするスペースです。 | 教室から出ることが出来るベランダです。現在ベランダでは、松を育てています。 |
図工室や理科室の外には広い屋外スペースがあり、屋外での図工作業や、水道設備などもあるので理科の実験などにも使用できます。開放的な空間で授業を行うことができます。 | アリーナ2の様子です。小学生の体育で使用している体育館です。 | 奥に見えるのは大きな道具倉庫です。 |
中・高校舎の屋上にあるプールです。もちろん小学生も使用しています。可動床になっており、水深を160cmから0cmまで調節することができます。 | アリーナ1です。学園祭、入学式、卒業式はこちらを使用します。 | 普段は中・高の体育の授業にしていますが、写真のように小学校のクラブ活動などの時には小学生も使用しています。 |
アリーナ1の2階のスペースです。卓球部が使用していました。 | 小学校校舎にある和室の様子です。 | 生け花クラブの児童が使用しています。 |
生け花が使用している和室の横では、茶道クラブが使用していました。 | 2つの和室をつなげることも出来ます。 | 窓の外からは緑が見えます。 |
書道室です。和室の横に書道室があります。 | 屋上の様子です。低学年棟と中学年棟の屋上はウッドデッキ、高学年棟と屋上はゴム製になっています。 | はるか遠くまでの景色を見渡せることが出来る屋上です。 |
休み時間などは多くの児童が屋上で過ごします。 | 家庭科室の様子です。 | 多目的室。集会や講演、会議など様々な用途で使用できる部屋です。 |
高学年音楽室。 | 低学年音楽室。演劇部が芝居の練習をしていました。 | 視聴覚室の様子です。約300名収容できます。階段状になっており講演会などにも最適です。 |
相談室です。壁に郵便受けのようなものがついており、カウンセラーに様々な相談をすることができます。 | 木のぬくもりを感じることができる広い廊下です。 | 職員室前には、児童の作品や、水槽などが置いてあります。窓から見えるのが光の広場と呼ばれている空間です。 |
光の広場の真ん中には木が植えられています。上から温かい自然光が降り注ぎます。 | 3〜6年生用入口から続く大階段です。1階から4階までまっすぐつなぐ長い直線の階段です。 |
下校時
1,2年生専用の入口の様子です。 | 奥に見えるのは旧校舎です。 | 先生に下校の指導を受けています。 |
右が小学校棟、左が中・高校等です。 | 警備員は正門に1名、校内に1名、朝から夜まで常駐しています。 | 安全対策は、警備員の他に、校舎内外に防犯カメラを設置し児童の安全を守っています。 |
教員付き添いのもと、下校する児童の様子。 |
日出学園小学校の新校舎は、H20年8月に、旧校舎の前の広大な土地に完成いたしました。 |