小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る > 星野学園小学校 3年生校外学習『川越めぐり』の様子

 

星野学園小学校 3年生校外学習『川越めぐり』の様子

星野学園小学校では、3年生になると社会科の学習の一環で『川越めぐり』を行っています。

小学校からほど近い場所に、歴史を学ぶことができる施設や、昔の佇まいが今もなお残っている蔵造り通りがあったりと、地域のことを学ぶ材料が学校の近辺にたくさんあります。

今回は、3年生校外学習『川越めぐり』に同行させていただきました。その時の様子をご覧ください。

(取材日 23.5.24)

 

星野学園小学校 3年生校外学習『川越めぐり』の様子

 

午前の様子

星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
先生から一日の行動予定の確認などの話がありました。 残念ながら出発時は雨が降っていました。 バスを使って川越市立博物館に向かいます。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
先生からマナーなどについての話がありました。 博物館は学校からバスで10分ほどの距離にあります。 川越市立博物館は横に美術館なども併設されています。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
博物館の職員の方が丁寧に説明してくださいます。川越の市域の変換を学んでいます。 メモをとる児童 城下町川越を詳しく教えてくださいました。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
学習の様子 学習の様子。昔の火事の消火活動は水をかけるのではなく、建物をすばやく壊すことでした。その説明を聞き児童たちは驚いていました。 学習の様子
学習の様子 昔の町並みをじっくり観察しています。 学習の様子
学習の様子 館内には様々な展示物があります。 学習の様子
近代の川越を再現したミニチュア模型です。 詳細に作られていました。 何かに気が付いたのかな。
川越の技術伝承などを学ぶコーナーです。 学習の様子。 説明を書き留める児童。
蔵の左官仕事について学んでいる様子です。蔵は3年近くの年月をかけて完成するそうです。 川越祭りのビデオを見ています。 鑑賞の様子
大きな屏風が展示されていました。 学習の様子 学習の様子
学習の様子。担任の先生が説明しています。 展示物 学習の様子
説明ビデオ鑑賞の様子 学習の様子 展示物
学習の様子 最後まで残って熱心にメモしていました。 何か発見はありましたか?
博物館を出て、すぐ近くにある川越城本丸御殿に向かいます。雨も上がってきました。 川越城本丸御殿 2年以上の大規模の保存修理工事を終えて今年3月に開館しました。
諸注意 見学の様子 ミシミシと板床から音がします。
見学の様子 見学の様子 この建物はドラマ「JIN」の撮影にも使用されたそうです。
建物の様子 年表を前に先生の説明を聞いています。 見学の様子
見学の様子 見学の様子 見学の様子
見学の様子 家老の人形 見学の様子
見学の様子 見学の様子 記念写真撮影の様子
記念写真撮影の様子 本丸御殿の前に三芳野神社があります。 わらべ歌発祥の場所だそうです。
見学の様子 晴れていれば三芳野神社で昼食の予定でしたが、地面が濡れていたのでバスの車内でお弁当を食べました。 昼食の様子

 

 

午後の様子

星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
すっかり雨もあがり、午後は予定通り散策できることになりました。 市役所前。太田道灌像があります。 蔵造り通りに向かっています。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
時の鐘です。1627年頃に建設されたと言われていますが何度か消失し、明治27年に再建されました。「残したい日本の音風景百選」に選ばれています。 時の鐘をくぐると、薬師神社があります。眼病にご利益があるといわれています。 散策の様子
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
蔵造り通りの街並み 景観保護のため、電線を地中に埋めたそうです。土日は観光客で賑わいます。 蔵造りがそのまま残っています。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
人力車を見つけました。 街並みの様子 街並みの様子
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
見学の様子 後ろに見えるのは先ほど訪れた時の鐘です。 散策の様子
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
路地にも風情を感じます。 散策の様子 何故かこのような巨大オブジェが飾られています。
星野学園小学校 星野学園小学校 星野学園小学校
街並みの様子 散策の様子 何を見つけたの?
菓子屋横丁に着きました。 菓子屋横丁で自由時間を過ごします。 とても嬉しそうです。
散策の様子 いつの間にか列ができていました・・・ 色々なお菓子が売っていました。
何かを発見したようです。 散策の様子 何のお菓子を見ているのかな?
散策の様子 また巨大オブジェを発見! 記念写真をパチリ
菓子屋横丁の様子 ポストなども昔のものを設置しており、昔の街並みを再現させています。 散策の様子
散策の様子 散策の様子 菓子屋横丁の見学も終わり、これから徒歩で学校に戻ります。
帰り道の様子 帰り道の様子 帰り道の様子
帰り道の様子 やっと小学校に着きました。 今日1日で約3キロの道のりを歩きました。
しばらく休憩したあと、今日の校外学習のまとめを書きました。4年生までは二人担任制をとっていますので写真のように二人の先生が見て回っていました。 メモの様子 書くことがいっぱいでペンが進みます。
びっしりとまとめを書いていました。 メモの様子 いくつかの感想を先生が発表していました。児童はこの後解散しました。一日お疲れ様でした。

 

 

 

星野学園小学校では、3年生になると社会科で地域の学習を行います。 学校が所在する「川越の今昔」について学んでいます。
まずは川越の歴史を辿ってみましょう。
長禄元年(1457)、太田道真・道灌父子が川越城を築きました。天正18年(1590)の徳川家康の関東入部に伴い、川越藩が置かれ、幕末まで続きました。 川越は、江戸との物流を確立、商人の町としても発達し、それは明治まで続きました。 近年では昔の佇まいと新しさが共生する「歴史と文化のまち」として脚光を浴びており、“小江戸”川越には多くの観光客が訪れています。
このように、昔の人たちの暮らしや道具、産業、そして街並みを学ぶには最適な地域といえるでしょう。

星野学園小学校はこの地域学習や、昔を知ることで、“昔があるから今がある”ということを肌で感じて欲しいと考えています。
机上だけの学習では、例え“昔”という知識を得ることができたとしても“感じる”ことは難しいでしょう。
川越に詳しい人の説明を聞き、道具や展示物を見て学び感じることを大切にしたいと考えています。
“昔と今はつながっている”と言葉で言われるよりも、実際に街を歩いてみると、先ほど説明に出てきたお堀の一部が今もなお残っていたり、蔵が残っていたりして、実際に見ることで、“昔と今はつながっている”ということが確認でき、知識としてだけではなく、肌で感じることができるのではないでしょうか。
川越の地にあるからこそ感じることができる校外学習だったのではないかと思います。
この校外学習で川越の“昔”を知ることができました。
翌日からは、現在とこれからのの川越を学んでいくそうです。学習はこれからも続きます。

 

追記
1日行動をともにして感じたことがありました。
服装と挨拶がしっかりしていることです。
服装ですが、“恥ずかしくない身だしなみを”というこの小学校の教えを感じました。制服をちゃんと着こなすのはもちろん、靴下が下がるとすぐに上げるように児童たちは行動しています。先生方も見つけると指導していました。
挨拶は、どの児童も礼儀正しく、それはこの学年だけではなく、どの学年もちゃんと挨拶をします。先生方のしっかりとした礼儀や挨拶が、児童たちの模範となっているような気がしました。 
“星野学園小学校は勉強だけを教える学校ではありません。人間教育に力を注いでいきたい”と、説明会でおっしゃっていたことを記憶しています。教育目標にも『礼儀正しく、あいさつのしっかりとできる子ども』と書かれています。今回の取材を通して、星野学園小学校の教育の一端を感じることができました。

 

星野学園小学校 紹介ページは こちら

 

授業体験レポート一覧へ戻る  

 


小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る > 星野学園小学校 3年生校外学習『川越めぐり』の様子