小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る >関東学院小学校 春の屋内なかよし会レポート

関東学院小学校 春の屋内なかよし会レポート

 

関東学院小学校 春の屋内なかよし会レポート

関東学院小学校では、毎年春に「屋内なかよし会」という体育行事を行っています。

秋にはグラウンドで大運動会が催されるのですが、「春の屋内なかよし会」という行事はどのような行事なのでしょうか。

取材してまいりましたのでご覧下さい。

 

 

取材 H24年6月1日

 

 

春の屋内なかよし会の様子

横浜文化体育館で行われました。 6年生の体育係が競技場設営にあたっていました。  
準備の様子 準備の様子 開会式の様子
聖書・祈祷の様子 聖書・祈祷の様子 校長先生のお話
お友だちと協力しながら頑張ってください。とお話されていました。開催中、各チームに入って児童たちと応援を楽しんでいました。 とても広い体育館です。関東学院小学校からバスで10分ほどの場所にあります。 準備体操をしっかり行いました。
さあ、競技スタートです。
最初は 袋リレーから。
袋リレー(1年) 重い袋になるか、軽い袋になるかくじを引きます。重い方の袋は結構な重さでした。
赤組応援団 袋リレー(1年) 袋リレー(1年)
ボール転がし(2年) 黄色組応援団 ボール転がし(2年)
ボール転がし(2年) ボール転がし(2年) やったー!!
キャッチボールリレー(3年) ボールを投げて赤い線を越えたらOKです。 キャッチボールリレー(3年)
キャッチボールリレー(3年) キャッチボールリレー(3年) キャッチボールリレー(3年)
何人何脚?(4年) 何人何脚?(4年) 何人何脚?(4年)
躓くこともあります・・・
なんとかタッチできました。 何人何脚?(4年) 何人何脚?(4年)
ドリブルリレー(5年)
隣のレーンまで行ってしまうこともしばしば・・・
ドリブルリレー(5年) ドリブルリレー(5年)
ドリブルリレー(5年) ドリブルリレー(5年) 喜ぶ赤組
滑れや滑れ(6年) このチームは早い! 滑れや滑れ(6年)
滑れや滑れ(6年) 滑れや滑れ(6年) 青組勝利!
折り返しリレー(1・2年) 折り返しリレー(1・2年) 折り返しリレー(1・2年)
折り返しリレー(1・2年) 祈る児童の様子 喜ぶ児童たち
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 外側から抜きにかかります。
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年)
周回リレー(3〜6年) 周回リレー(3〜6年) 昼食は客席でいただきます。
午後は5・6年生の大縄競争から始まりました。 大縄競争(5年) 大縄競争(5年)
大縄競争(6年)
全員で気合を入れました。
大縄競争(6年) 1ヶ月間一生懸命練習したそうです。
縄を回す方も大変・・・ 大縄競争(6年) 緑組が一番多い回数を跳びました。
球運び競争(2・4年生合同) 球運び競争(2・4年生合同) 球運び競争(2・4年生合同)
球運び競争(2・4年生合同) 球運び競争(2・4年生合同) おっとっと・・・
ボール送りリレー(3・5年生合同) ボール送りリレー(3・5年生合同) ボール送りリレー(3・5年生合同)
ボール送りリレー(3・5年生合同) ボール送りリレー(3・5年生合同) ボール送りリレー(3・5年生合同)
電車ごっこ(1・6年生合同)
スタート前、6年生が1年生のことを気にかけています
電車ごっこ(1・6年生合同) 電車ごっこ(1・6年生合同)
電車ごっこ(1・6年生合同)
こういうこともあります・・・
電車ごっこ(1・6年生合同) 黄色組の勝利!
競技終了。
僅差で青組が優勝!
青組の様子  
校長総評
岡崎校長先生から、「周りと協力することができていてとっても立派でした」というお褒めの言葉がありました。
レクリエーションで高学年ドッヂボール大会が始まりました。  
 
片付けの様子 片付けの様子  

 

 

 

「春の屋内なかよし会」は関東学院小学校で30年以上続けられている行事で、近年は横浜文化体育館で行っています。秋にも運動会があり、中高グラウンドで開催されます。

この「春の屋内なかよし会」は保護者の見学はありません。
「なかよし会」とつけているように、“学年をまたいでみんなで協力する”、“仲間を応援する” そういったことを学ぶ会と位置づけています。

見せる行事でなく、児童たちに学んでもらう行事です。

そのような趣旨で行われている行事ですから、個人種目は一切なく、グループを組んで競技する、集団で挑戦する、異学年生と力をあわせて競技する、といったことが中心に進行されていきます。

競技の1つ1つが工夫されており、例えば1年生の「袋リレー」などは、くじを引く“運”なども影響したり、6年生の「滑れや滑れ」は見ているだけで楽しい競技でした。
午後は、異学年が協力して行う競技があり、全体を通して、よく練られているな、と感じました。

他学年生が頑張っている時はしっかり応援し、競技の順位が悪かった組にも、しっかりと拍手を送ります。

関心したのは、先生が話をされそうなときは、自然と静かにすることができるということです。

最後の優勝チームの発表の時も、各チームが、いつまでも喜んではしゃいでいると、他のチームに迷惑がかかると、喜びもそこそこに静かになっていました。

1年生は入学してからまだ2ヶ月しか経っていません。低学年生は、高学年生のそういった行動や姿勢をお手本として、関東学院小学校の生徒の一員として成長していくのだろうと思います。

「行事は児童を成長させる場である」と言われますが、まさに「なかよし会」は様々なことを学ぶ場なのだろうと感じました

低学年生たちが、今後の学校生活において、縦のつながりや、周りと協力することを体得し、良い学校生活を過ごしていって欲しい、という学校の想いを感じることができた「春の屋内なかよし会」でした。

 

関東学院小学校 紹介ページ

 

 

 

 

授業体験レポート一覧へ戻る  

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP授業体験レポート一覧へ戻る >関東学院小学校 春の屋内なかよし会レポート