小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


小学校受験新聞TOP関西 私立小インタビュー >京都女子大学附属小学校 校長先生インタビュー
 

京都女子大学附属小学校  
吉永幸司校長先生 インタビュー


京都女子大学附属小学校
吉永幸司 校長先生


京都女子大学附属小学校 の魅力を教えてください。

本校では、仏教精神を建学の精神とし、心豊かで品位ある子どもを育成しています。

教育目標は、「いのちを大切にした心の教育を重んじ、いじめのない学校をめざす。」、「国語力は人間力」を合い言葉に、敬語、とりわけ丁寧語が使えることを大切にして行儀のよい学校づくりを目指す。」です。

この教育目標には、「生かされて生きる」という親鸞聖人が体せられた考えのもと、命と心を大切にする子どもの育成という意味があります。また、「いじめのない学校」とは、単にいじめの有無という現象ではなく、国語力が育ち人間力として結実すれば、いじめがなくなるという消極的なものでもなく、いじめに見えるような出来事もエネルギーにしてたくましく育って行ってほしいという考えも含んでいます。そして、そのためには、確固とした国語力を育成する事が必要になってくると思います。「行儀のよい学校」というのは、仕草や行動というだけでなく、丁寧に物事に関わろうとする意欲や態度も含んでいます。自分の使っている言葉の響きや広がりを心に留め、言葉にかかわろうとする子の育成を目指すものです。言葉を大切にする子は、自らの言葉に責任を持つ様になるでしょうし、豊かな言葉を持つことは豊かな生き方につながるでしょうし、自らを高める言葉をもつ子は、崩れそうになった時言葉の力で立ち直るものです。


 

教育の特徴を教えてください。

教育理念は「いのち・こころ・ことば」です。合言葉は「国語力は人間力」です。

わたしは、「国語力」とは、希望を持って生きる力」だと捉えています。
子どもはみな未来に希望を持っています。希望を持っているお子さんは強い。でも、思っているだけでは弱いのです。それを、言葉に出して初めて、強い心になるのです。出した言葉が人格を形成するのです。国語力を育成することは人間力指導でもあるのです。そういう意味で、「国語力は人間力」なのです。 

可能性を引き出す教育に取り組んでいます。具体的教育プログラムとして、
☆生きる力を育てるこころを育てる附小独自の宗教教育、
☆国語力、
☆算数理科教育、
☆大高中幼連携教育と食育、
☆コミュニケーション、
☆知恵と品格の6つのプロジェクトを進めています。

この中で、「国語力」は、本校の特徴の一つです。
「国語力は人間力」を合言葉に学校を挙げて取り組んでいるのですが、国語力の育成には「読む力」、「書く力」、「話す力・聞く力」、「言語の力」の4つの力が必要です。
この中で、「書く力」には、特に力を注いでいます。ノートは、学ぶ力の基礎を育てる大切な働きをします。ノートを丁寧に書く、美しいノートにするという指導は確実に子どもの学習意欲に結びつき、考える力を育て、ノートがよくなることに比例して学力が伸びてきます。ですから、国語授業の入口にノート指導をもってくることがとても大切だと考えています。この美しいノート作りのお手本は、先生方の板書です。これは、本校の自慢です。子どもたちにとって、よいお手本を毎日見ることが出来ることは幸せだと思いますよ。
こうした本校のノート指導は「考える子どもを育てるノート術」として認めていただいていて、小学館から「京女式 ノート指導術」1・2が出版されています。



行事面での特徴を教えてください。

本当にさまざまな行事がありますよ。本校は土曜日も学校がありますので、ゆとりがあります。ですから、遠足や稲刈り、運動会、芋ほりといった一般的な行事のほかにも宗教的な行事がたくさんありますし、社会見学等もどんどん行っています。
4月の新入生本山参拝や6年生の修学旅行、5月の花まつり、親鸞聖人降誕会、6月の田植え、あじさい読書週間、7月の七夕集会、5年生の臨海学校、9月の林間学校、10月の観劇会、11月の秋の読書まつり、附小作品展、12月の心の学園記念日、報恩講、1月の2分の1成人式、むかしあそび交流会、2月の風の子交流会、スケート教室、スキー教室、3月の卒業生本山参拝等の充実した行事を通して豊かな情操を育んでいます。

行事ではありませんが、「休み時間の充実」にも取り組んでいます。先生たちが子どもの中に積極的に入り込んで一緒に遊んでいます。子どもの心は日記の文字に現れたり、日常生活の中に現れたりします。日常生活に現れた変化を見逃すことなく捉え、子どもたちに寄り添うためです。


 

どのような人に育って欲しいですか。

子どもは家族の宝であり、社会の希望です。ですから、ご家庭と学校が協力して、心が豊かで品位のある子どもを育てていきたいと考えています。そして、リーダーになるお子さん、魅力あるお子さんに育ってほしいと思いますね。
良き社会人になるためには、良い人との出会いが必要です。そして、そのためには自分を磨いていなければいけません。自分を磨くことの基本は挨拶、綺麗な言葉で会話する、そして自分の心や身の回りで起こった現象をきちんと表現することだと考えていますので、その基本を、国語の授業で育てています。


これから小学校受験をされるご家庭に伝えたいことはどのようなことですか。

。 入学式から始まる小学校の6年間は豊かな人生を送るための基礎をつくる大切な時期であり、どこで何を学ばせるのか、それは保護者の方にとってはとても重要な選択ですね。是非、この京都女子大学附属小学校に、安心してお子さんを任せてほしいと思います。ここには、思いやりがあり、約束を守る素敵な在校生が、そして、学校と連携して子どもの成長を見守る素敵な保護者が揃っています。

親は常に子供の手を引っ張って、危険から守ろうとします。しかし、それではいけません。子どもが恐怖を感じてギュッと握ってきたときに、握り返すだけで良いのです。失敗してもいいのです。失敗の中から何かを学んでいけば良いのです。失敗を次のエネルギーに変えていけるお子さんに育ててほしいですね。





京都女子大学附属小学校 HPはこちら

 ■吉永幸司先生ブログ 「絆-365」 はこちら

 ■吉永幸司先生 編/京都女子大学附属小学校 著  
  「国語力は人間力 〜授業が変わると子どもが変わる〜」 (明治図書出版)
  京都女子大学附属小学校 本


京都女子大学附属小学校 紹介ページはこちら

取材協力 幼児教室 けいkids+

 

小学校受験新聞TOP> 関西 私立小インタビュー >京都女子大学附属小学校 
校長先生インタビュー