小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


HOME>こぐま会代表 久野先生に聞いてみよう! 20

 こぐま会代表 久野泰可先生に聞いてみよう!

読者の皆様から、幼児教育や小学校受験学習についてのご質問やお問い合わせを多く頂戴いたします。また、問題集や教材の使用方法についてのご質問も増えております。
小学校受験新聞では、幼児教育、小学校受験学習、教材の使用方法など質問について、幼児教育実践研究所 こぐま会 代表 久野泰可先生にお答えいただき、皆様の家庭学習の参考にしていただければと思っております。


家庭学習や教材、小学校受験に関することなどの質問を受け付けております。ご質問の多いものの中から弊社で選び、久野先生にお答えいただきます。

 久野先生に質問がある方はこちらから

 

第20回

 

夏の総点検をどのようにしたらよいのでしょうか

 

久野泰可先生からのお答え

夏休みは、難しい過去問のトレーニングをするだけでなく、これまで学習してきたことを総点検する時期でもあります。
だいぶ以前に学習したことを忘れてしまい、テストのたびに「こんな簡単な問題をなぜ間違うの」と子どもを責めたくなることも多いものです。そのためも、本当に基礎学力が身についているのかどうかを点検しなくてはなりません。
いろいろな点検素材がありますので、身近にあるそうしたものを使えば良いと思いますが「ひとりでとっくん365日テスト」が年4回発行されていますので、是非それを使ってこれまで学習してきたことを点検してください。その際是非行っていただきたいことは、「なぜそうなるの?」と、答えの根拠を説明させることです。そこで、きちんと説明できれば、確実に身についていると判断できます。しかし意外と簡単なものでも説明できないものがあります。最初の頃に学習した際、解き方を教え込まれた問題は、十分理解できていませんから説明できないのです。そうしたことがないかどうか、自分の考えを言語化させ点検してください。

ただ基礎学力の点検の際、あまり易しすぎる問題を使うと、子どもによっては興味を示さず、集中力を欠いてしまう場合が考えられます。
偏差値が60以上ある子には、かえってマイナスになる場合もありますので、そうした子の場合の点検方法は、必ず難しい問題も織り交ぜながら行うということです。
9月以降、基本に戻って復習する場合も同じように、ちょっと背伸びさせるような問題を入れながら総点検をしないと「もうやったことだから、したくない」と、復習を拒絶する子も出てきます。そうすると、これまでのように学習すること自体に興味を持てなくなってしまいますので、復習の仕方を工夫しなくてはなりません。
例えば、子どもに先生役をやらせ問題をつくらせる方法も有効です。本当に理解していなければ、ペーパーを見ても質問できないはずですから、この方法も有効です。また、どんな問題も、設問を工夫してください。今までと同じペーパーを使いながら、質問が違うとわかると、子どももしっかり構えてがんばろうとします。例えば、方眼上の移動で「上に4、左に3、下に2、動くとどこにつきますか」という問題があったら、「上に4左に3動いてここに着きました。最初どこにいたのでしょうか」というように、出発点を探す問題に変えてしまうことです。こうした逆思考の移動問題は難しいのですが、子どもも新鮮な気持ちで取り組みますから、そうした問題を通して基礎学力を点検することも出来ます。

同じ問題の繰り返しでは、子どもも飽き飽きしてしまう面も出てきますから、直前の点検でも、少し難しい問題を加えながら「復習総点検」を行うのが良いと思います。それぞれの領域の学習課題については、こぐま会のホームページで私が担当している「学習相談」を是非参考にしてください。

久野先生に質問がある方はこちらから たくさんの質問をお待ちしております!

最新 久野先生のコラムはこちら (こぐま会HP 室長のコラム)

こぐま会ネットショップ はこちら

取り扱い書店一覧

 

推薦コラム
9月からの学習について
本試験を一番良い状態で迎えるために
来年受験される方へ(現年中児)
合格者からのアドバイス(24)