桐蔭学園小学部 写生大会 レポート
|
桐蔭学園小学部 写生大会 レポート |
---|
H20年5月1日にこどもの国で行われた桐蔭学園小学部 写生大会を取材してまいりました。
|
こどもの国
![]() |
![]() |
![]() |
大きな鯉のぼりが泳いでいます。
|
正面の花壇には色とりどりの綺麗な花が咲いています。 | 天気も良く絶好の写生大会日和です。 |
1,2年生
低学年は牧場付近で写生を行います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
児童は入口で画板を受け取ります。 | これから目的地に向かいます。 | この木々を抜けると目的地の牧場が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牧場にはたくさんの牛や羊がいます。 | 牛の大きさに少したじろぐ2年生。 | 早々に描きだした児童たち |
![]() |
![]() |
![]() |
一生懸命描いています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
金網越しに羊を描いています。 | 羊小屋の前で写生する児童たち。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
とても上手に描けていました。 | 1年生は初めての写生大会ですが、しっかりと観察して描いていました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
画用紙いっぱいに描いています。 | 細かいところまで色をつける児童。 | 上手に描けたでしょ! |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなが絵を見せに来てくれました。 | 描き終えたので、これからお弁当を食べる場所に移動します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな美味しそうにお弁当を食べていました。1,2年生はお弁当を食べ終わるとスクールバスで学校に戻ります。 |
3年生
![]() |
![]() |
![]() |
黒い馬を描いています。 | 人懐っこいポニーがいます。 | 3年生はクレパスと絵の具を使います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で先生に絵を見てもらっているところです。 | 池で泳ぐカモを描いています。 | |
![]() |
||
転がって遊んでいます。絵は描き終わったのかな? |
4〜6年生
高学年は、低学年が写生を行っている牧場から少し離れた“白鳥湖”で
風景画に挑戦します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高学年は白鳥湖周辺で写生を行います。 |
湖ほほとりで絵を描く児童たち。 |
白鳥湖にはこのような橋もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥を描いています。 |
高学年は鉛筆で下書きを行ってから絵の具で色をつけていきます。 |
木々を描く児童。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下書きを先生に見てもらっています。 | 絶好のポジションで写生する児童。 | とても楽しそうに描いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
集中しています。 | こちらはリラックスな体勢で描いています。 | 橋と橋の間で写生している児童を発見。道具を落とさないようにね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
先生、僕ぼ絵はどうですか? | 絵が風に飛ばされて湖に浮かんでいます・・・ | 先生にアドバイスを仰いでいるところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お弁当タイム。 | 湖に落とさないようにね。 | 他校の児童のボートが行き来していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上手!(驚) | 出来ました〜! | なんとか時間内に完成しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
出口付近で画板の返却と絵を提出します。 | 間違えないようにクラスごとに回収します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
全校児童の画板を運ぶのですから、先生方も大変です。 | 高学年は現地解散です。 |